地震の後、今の私にできること
投稿日時:2011/03/14次々と流れてくるニュースやネット情報を見ながら、私はこの週末ずっと、月曜日から何をすべきか?を考えていました。
通常通りの生活に戻って良いのか?被災地復興のために他にできることがあるのでは?・・・あまりにも悲惨な事実を目の当たりにして、そんな自問自答を繰り返していました。
そして今、ある想いに至ったところです。
今、私たちに求められていること。その確実で大切な1つは、被災地復興に向けて、ひいては日本全体の復興に向けて、力強く日常活動の歩みを進めることだと。
今回の震災で被害を受けなかった地域に住む私たちに、今求められることは、立ち止まり、悲嘆に暮れることではなく、自分に今できることをすること。
その基本的なものとは、経済活動を含む日常生活を滞らせずに行うことだと思うのです。そうした活動で直接的・関節的に被災地復興支援に役立つことだと思います。
節電や献血、募金といった義援活動は大切だと思いますし、私もこの週末に義援活動に参加しました。今後も継続的に行うつもりです。が、それらはまず、当人である私たちの健全な生活があってこそ意味があるのではないでしょうか。
そして付け加えると、消費者としても過度な「自粛ムード」に流されることなく、消費活動を行うことが大事だと。日本全体が活性化することを考え、行動しましょう。長い目で見ると、それが被災地復興のためになり、そして日本国の未来も創るのです。
力を合わせて日本復興の歩みを続けましょう。私も今の自分にできることを一生懸命にし続けます。
2011年3月14日
高橋康徳/カウテレビジョン
スポンサーサイト