fc2ブログ

現代人はサルに勝てるのか?

投稿日時:2010/04/15

今日はカタめの文章を書きます。

20100415001.jpg

サルの世界に「道徳」という概念があるのかどうか知らないが、

我々が「道徳」を学ぶ意義を、安岡正篤先生と陶冶会の佐々木会長が教えてくれた。

(1)そもそも自然は法則の世界であって、そこから科学が発達したのです。道徳とは特殊なもの、不自然なもの、何か作為的なもの、強制的なものだと考えることが根本的な間違いで、逆に道徳というものが一番自然なもの、しかも真実なものであるということを、はっきりとわきまえなければいけない。又わきまえさせなければいけない。

(2)信仰とか宗教とかいうことは日常の実践なのだ。つまり道徳なのだ。宗教と道徳とを物のように区別したのは、人間のとんでもない間違いです。広い意味において人たることが道徳なので、すべて人間はいかに生くべきかということを総て道徳と申します。これを間違えたら人間は破滅してしまう。

これは、昭和43年に全国師友協会から発行された安岡正篤先生の講録「古今に学ぶ-日本の盛衰-」の引用。道徳は自然であり、自然は法則であり、法則とは理にかなっているもの。という。なるほど納得。

そういえば、これに似た話として「人間の勘(直感)」の話がある。

「勘とは、脳が人生で蓄積してきたデータベースの集大成なので、高い確率で正しい!」という話。これら「勘」や「道徳」はいずれも具体的な形がなく成果も見えにくいので、物質優先の世の中で軽視されがちだが、こうして考えるとどちらも理にかなっているということ。人間社会の秩序が乱れている今、道徳が「自然のルール」として見直されているのも頷ける。

「人間がサルよりも真に知的な動物である」

と証明する意味でも、「道徳教育」の真価が問われる時代なのかもしれない。

がんばろう、人類。 がんばろう、自分。

高橋康徳/株式会社カウテレ ビジョン

新・ 凡事徹底リスト
× 早起き6時半時まで
○ 凡事チェック
○ がっちり握手
△ 上機嫌でいる
○ 刺激に出会う
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、お客様に感謝
○ お礼ハガキ/メール/FAX
× 電話は3コール以内で出る
○ ちょっとイイトコ見つけて褒める

【TOPIC1】僕も20回以上は観ました「小さな会社のバイブル的なDVD」

【TOPIC2】次回の動画活用セミナーは5月27日!


スポンサーサイト





この本に影響を受けました トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2023年10月 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ