fc2ブログ

福岡がサイコーにイイ街なのはなぜ?

投稿日時:2010/04/13
20100413002.jpg

「福岡ってめっちゃ住みやすい街だよね!」

あなたもきっと一度は耳にしたことがある「住みよい街・福岡」の評判です。
福岡出身者に限らず、出張者や転勤族も大勢が口をそろえます。

その理由を整理してみると、

「都会と田舎のバランスがイイ」
「街が適度にコンパクト」
「何を食べても美味い」
「女性がキレイ&やさしい」
「空港がバ リ近い」
「ラーメンがバリ固い」

などイロイロだがあるけど、中でも絶対に見逃せない1つが

「通勤しやすい」ということです。

ちなみに僕の場合、「自宅から天神オフィスまで徒歩10分」。
これは特別ではなく、福岡で働く人の多くが享受している恩恵です。

通勤ルートの話

通勤つながりで、ちょっと話は変わります。

毎朝の通勤ルートとしてKBC前から天神交差点まで約10分歩きます。

その区間には、朝のコーヒーを提供している競合店が4店舗あります。

北から順にベローチェ、ドトール、マック、モスのいずれもメジャーチェーン。

スタバやタリーズのようなスペシャルティ系が進出していないエリアで、
4店いずれも、一杯200円前後の朝コーヒーをテイクアウトできます。

僕の中で一番のお気に入りは「ドトール」で、
毎朝のようにアメリカンSサイズ(200円)をテイクアウトしています。

20100413001.jpg

ドトールの理由は、別にコーヒーの味ではありません。最大の理由は「接客」。この店の接客が抜群に良いんです。いつ行ってもハキハキ明るいし、朝から気分が良くなります。しかも気配りが細やか。

例えば一杯200円のコーヒーのテイクアウトでも、お客が店から会社まで少し歩きそうだと思えばすかさず「手提げ袋に入れましょうか?」と聞いてくれる。この気配りはかなり嬉しい。

コーヒー1杯の疑問点

しかしここで1点だけ疑問なのが、「200円のコーヒー一杯で手提げ袋なんて渡して採算合うのだろうか?」ということ。だが、よく考えてみると、それはビジネスの本質を捉えた質問ではないということに気づく。

だって、朝の一杯のコーヒーがきっかけとなって

「ドトールって接客がナイスだよね!」

という評判が起きることで、2度目3度目の来店を喚起しますよね。
ビジネスは2度目がないと成立しないと考えると、これは大きい。
現に、僕は毎朝ドトールだし、昼間ならコーヒー+ホットドッグを食べてます。

つまり、「200円コーヒーに手提げ袋」は

短期的な視点で見ると不可解だが、
中長期的な視点(さらには「ファンづくり」の視点)で見ると、
むしろ理にかなっているとさえ言えるわけです。

しかも・・・見逃せない最大のポイントは、

このドトールの店員さんが、「福岡イイ街レベルUP」の一因ということ。

彼女のお陰で、お店のファンが増えるだけでなく、
「やっぱ福岡ってイイ街だなぁ・・・」と感じる人が増えるわけですね。

高橋康徳/株式会社カウテレビジョン

新・ 凡事徹底リスト
○ 早起き6時半時まで
○ 凡事チェック
○ がっちり握手
○ 上機嫌でいる
○ 刺激に出 会う
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ お礼ハガキ/メール/FAX
○ 電話は3コール以内で出る
○ ちょっとイイトコ見つけて褒める

【TOPIC1】可愛い後輩に、愛する息子さんにエールを!「DVDがんばれ若者編」

【TOPIC2】動画活用セミナーの次回は5月27日!


スポンサーサイト





ビジネスの秘訣 トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2023年10月 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ