話せば話すほど、あなたは聞き手を好きになる
投稿日時:2009/12/18「話せば話すほど、あなたは聞き手を好きになる」
これを「自己開示の法則」と言います。
意外と知られていない法則です。「話す」のは「自己開示」の行為。だから、自分のことを沢山話した相手には誰しも親近感が湧いてしまうのが人間の性なのです。

■私たちは、勘違いしている?
普段私たちは自己アピールする時、つい自分のことをしゃべりまくることで印象付けようとする傾向があります。ですが実際は上の法則の通り、まず「話す」よりも「聞く」方が相手に好印象を持たれる場合が多いのです。なので、まず「聞く」ことによって相手に心を開いてもらい、それから「話す」のでも遅くはありません。人って、じっと待つのが苦手なんですよね。
こうした聞き上手に関心を持って、「聞く技術を磨きたい!」という方々が12月15日にピエトロビルに集まりました。その名も「聞き上手セミナー&ワークショップ」というイベントです。「聞き上手の心構えと技術」を同時に身に付けるのが目的。参加者1人1人の名前を何度も呼びながら進める、少人数セッションでした。
■聞き上手の10ヶ条

僕はカウTVの「社長室101」というシリーズ番組を通して、数々の成功社長のお話を聞かせてもらう仕事をしています。また、今の仕事に就く前は、テレビ局の報道記者という立場で、口の堅い警察官から機密性の高い情報を聞き出す仕事をしていました。過去15年間でおそらく5000人以上は取材してきたと思います。そんな中で研究を重ねて法則化したのが「聞き上手の10ヶ条」です。
参加者も多士済々で、大学教授、税理士、ファイナンシャルプランナー、システムエンジニア、証券マン、研修講師など。その中の1人で、「色」の専門家として門下生も沢山いらっしゃるその道の権威、プレシャスカラーズ吉原さんから受講後にいただいた「感想メール」をご紹介します。
以前コーチングを受講していた事もあり、オウム返しやうなづきの必要性などは知っていましたが、アクティブ・カラーセラピーを立ち上げてから、より聞き上手の必要性を強く感じていましたので、とても良い機会でした。その場合インタビューではないので深く掘り下げて聞く時間はあまり取れませんが、その事が相手との距離を一気に縮めるというのは実感でした。
今質問力に関する本も沢山出版されていて、今回のセミナーが時代のニーズに応えるものだと痛感しております。それに知識より高橋さんの実体験に基づくものだけに、とても説得力がありました。又セミナー会場の雰囲気もとても良かったです。参加者の皆様それぞれも良かったのだと思いますが、まず何より高橋さんとスタッフの方々のホスピタリティーが素晴らしかったです。
そして最後に、高橋さんの「聞き上手力」にはまって思わず話し込んでしまい、握手をしてお別れしようと思っていたのに、それすら忘れてしまっていました。(笑)では又来年アクティブ・カラーセラピーでお目にかかりたいと思います。(プレシャスカラーズ 吉原様より)
吉原さん、熱心に受講いただきありがとうございました。今度ぜひ握手しましょうね!
参加者の感想やもっとリアルな写真はクルー元吉の写真ブログでご覧いただけます。
(高橋康徳/株式会社カウテレビジョン)
お久しぶりですタカさん。
聞き上手セミナーって新しい事業を始められたんですね。
私も機会があったら受講させていただきたいと思います!
2009/12/19 08:13 | k9
☆K9さん
コメントありがとう!ぜひ参加してみてください。
といっても、次回はいつ開催するのか未定ですが。
こちらから決まったらメールでお知らせしますね!
2009/12/30 23:29 | TAKA