fc2ブログ

応援される人、応援される会社

投稿日時:2009/11/08

11/11(水) 「戦わない経営」著者・浜口隆則氏&「小さな会社のブランド戦略」著者・村尾隆介氏ダブル講演!

2009年11月8日(日) 福岡は晴れ!

「応援される人になりたい」

そう願っている人は多いものですが・・・

あなたは応援される人ですか?あなたの会社はどうですか?

20091108001.jpg

僕が感じる成長企業の共通点の1つが、この「応援される力」だ。取材した成長企業のほとんどが創業後、誰かの強力な「応援」を受けて今の成功に辿り着いてきている。

20091108002.jpg

ピエトロの村田社長はまだ1店舗だった頃、久山カントリーの行徳社長からドレッシングのきっかけをもらった(※番組参照)というし、チョコレートショップの佐野社長はふくやの川原社長に喝を入れてもらって今の繁栄がある(※番組参照)という。エントリーの新井社長はコンパニオン業の創業期にリッチホテルの支配人さんに応援してもらったそうだし、逆転バカ社長の栢野社長はやずやの矢頭社長から応援されて今がある(※番組参照)という。ストーンマーケット中村社長は、1号店(熊本)の大家さんに応援されたと本に書いてある・・・など、数え上げたらキリがない。

応援される人の2つの共通点

応援される人(会社)の共通点。そこには2つのキーワードがある。

1つ目は「一貫性」。応援される人には一貫性がある。逆に、素晴らしいアイデアの持ち主なのに会うたびに言うことがコロコロ変わる人。あなたの周りにもいませんか?そんな人は応援されにくい。「○○さんと言えば、○○」という一貫したイメージが定まってこそ、周囲はあなたのことをサポートしやすいのだ。

2つ目は「全力投球」。何かに一生懸命打ち込んでいる姿は感動を呼ぶものだ。逆に、どんなに能力が高い人でも、どこか手抜きが見える人は決して感動を呼ぶことはない。「上手にやろうとする前に、一生懸命やることが大切」だ。結局、成功とは自分1人の実力で勝ち取るものではないということだろう。

たとえば・・・

最近の例で言うと、日本シリーズの日本ハム。巨人の前に敗れはしたが、日本ハムは素晴らしく「応援されるチーム」だった。ファンをあれだけ熱狂させ応援にかき立てるのは北海道にプロ野球がなかったからというだけではない。選手のあのひたむきな「全力プレー」と北海道のファンを愛してやまない「一貫した姿勢」が、あの応援に繋がったのだろう。

あなたは何に「一貫性」を持ち、何に「全力投球」していますか?

高橋康徳/株式会社カウテレビジョン

新・凡事徹底リスト
× 早起き6時半時まで
○ 凡事チェック
○ がっちり握手!
○ さわやか元気に挨拶
○ 刺激に会う:野村監督著「野村再生工場」
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ お礼ハガキ/メール/FAX
○ 電話は3コール以内で出る
○ ちょっとイイトコ見つけて褒める

浜口隆則氏+村尾隆介氏のダブル講演会

経営に役立つDVD集

スポンサーサイト





ビジネスの秘訣 トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2023年10月 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ