【限界】速読教室で気づいたこと
投稿日時:2009/05/04GW連休はいかがお過ごしでしょうか?高橋です。
僕は昨日から3日間集中で速読教室に通っています。
最初は疑ってましたが、なんの・・・プロのメソッドってすごいですねぇ~。
◇2009年5月4日(月)◇ 晴れ
「できると思うか、できないと思うか」

今通っているのは、フォーカスリーディングで名高い寺田昌嗣さんの速読教室。同じ福岡を拠点にしているご縁で以前から面識はあったのだが、実際に彼の教室や講義に参加するのはこれが初めてだ。
レッスンは、一言で表すと「体育会系指導(良い意味での)」だ。スパルタとは違って、寺田さんの、口調は優しいが鋭く的確なアドバイスによって参加者(今回は8人)は全員緊張感を保ちながらレッスン初日を終えた。
その中で僕が今回、スキル以上に最も学んだこととは、
「できると思うか、できないと思うかで、結果は180度変わる」
ということ。寺田さんは首尾一貫して「できるイメージを忘れるな」「ネガティブなイメージを持たないよう」という指導をしてくれた。
「初めてのことにチャレンジする時、100ある手応えのうち97は『思うようにいかないなぁ』とか『難しいなぁ』でしょう。けど、ここで大切なのは、その『できない』に意識を置くのではなく、残りの3の『あ、できたかも』に意識の重点を置くことです」
こうして、思考を「できる」の方向へ向けた指導の結果、まだ初日だが、8人全員が何がしかの進歩を感じたようだ。そしてこの思考方法は速度教室に限らず、あらゆる日常生活や仕事の面でも同じことが言える。いわば、「人生のティップス(TIPS:コツ)」だ。
好きな言葉の1つに、
「仕事と思うな、人生と思え」というのがあるが、
「速読と思うな、人生と思え」
を学んでいる気がする。寺田さん、ありがとうございます。
(高橋康徳/カウテレビジョン)
タカさんこんにちは!いつも楽しく読ませてもらってます。
ところで、今日の速読教室の話、とても興味深く読ませてもらいました。
僕も以前から「いつかは速読を習得したい」と思っていたので!
今度福岡行く時にもっと詳しく聞かせてください!
2009/05/08 01:23 | てつ