fc2ブログ

【習慣】勝ち癖をつける処方箋

投稿日時:2009/03/20

WBC、韓国との4度目の対決は5-2で勝利!
さぁ、準決勝はアメリカ戦!撃破して決勝はベネズエラか?五度目の韓国戦か?
イチローはちょっと不調のようですが、彼も人の子、復活が待ち遠しいです!

◇2009年3月20日(金・祝)◇ 晴れ

「勝ち癖をつけるための処方箋」

20090320001.jpg

イチローほどの人でも不調になることがあるように、人にはバイオリズムがあるので、モチベーションが上がったり下がったりするのは仕方ありません。

一方で、モチベーションが高い時にそれを維持したり、低い時に下がり過ぎないようにコントロールするのには、コツがあります。高いモチベーションを長く維持できる人が「勝ち癖を知る人」、下がり始めると果てしなく下がってしまう人が「負け癖がある人」と言えます。

勝ち癖をつけるには?

勝ち癖をつけ、負け癖を克服するためにはまず、「自分を知る」ことが一番大切だと思います。どういう自分を知るかというと、自分がどんな時に嬉しいか?モチベーションが上がるか?逆にどんな時に悲しいか、下がるか?ということに尽きます。

これを把握しておくことで、いざ「モチベーションが下がった際の処方箋」を予め作っておくことができます。処方箋の具体例として僕がよく社員たちと話すのが、「人・モノ・アクション」です。

人・モノ・アクション?

「人」とは、自分のテンションを高めてくれる人のこと。「この人と話してると何故だかいつも楽しくなる」という人が周りに必ずいるはずです。そういう人物をリストアップしておくのです。そしてテンションが下がった際に、(ちょっとしんどいですが)その人に連絡をして(自分に無理やりにでもいいので)会いにいくのです。

すると不思議なことに、会う前まで低かったモチベーションが、ものの30分もしないうちに、みるみる回復してくるのを感じます。「人」ってそんな不思議なパワーをもたらしてくれるのです。

おっと、もう行かなきゃ!あと2つの「モノ・アクション」については、また次の機会に書きます!

高橋康徳/カウテレビジョン

今日のモチベーションUPワード
No.671:勝ち癖をつける処方箋

凡事徹底リスト
○ 早起き6時半時まで
○ 凡事チェック
○ 新聞(ニュース)
○ がっちり握手
○ さわやか元気に挨拶
○ 刺激に会う
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ お礼ハガキ/メール/FAX
○ 電話は3コール以内で出る
○ ちょっとイイトコ見つけて褒める
× 1日7000歩


スポンサーサイト





信念みたいなもの トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2023年06月 >>

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ