【メモ】ランチェスター法則のビデオからの学び
投稿日時:2008/12/18ランチェスター経営の竹田陽一社長のビデオ「戦略名人」より
☆経営の目的を「1位づくり」に定めるべし。小規模1位、部分1位主義。
☆軍隊の格言
「目標の規模に手段を合わせるな、手段の規模に目標を合わせよ」
→自社の経営規模でも1位になれる目標設定をし、経営資源を集中する
☆今までに無い商品は説明に苦労するが努力すればそれなりに報われる
☆勝ちやすい商品=他がやらない、保管が面倒、オーダーメイド・・・等
☆「こうでは?」と思ったらすぐに試す→PDCAとまでいかなくてもまずテスト
→小規模、短期間でテスト運用してみることで手応えを見よう
☆お客様は違いが分からないと選ぶ理由が見つからない
→だから差別化・区分化・専門化する(お客様目線でやろう)
☆キンチョー蚊取り線香の「ゴールデンバード作戦」
→長持ちする蚊取り線香は?と考え、グルグル巻き2段重ねの1点集中で圧勝
☆やずやとキューサイの差異性(会の参加者から聞いた話)
キューサイが代理店販売したのに対しやずやは顧客直販を重視。電話でお客様の定性情報を獲得し電話接触の際にお客様との密なコミュニケーションをしていった。さらに、青汁を他社がマネしたらこう酢を出したり商品の差別化を行っていった。
■今日のモチベーションUPワード
No.596:ランチェスター法則のビデオからの学び
■凡事徹底リスト
× 早起き7時まで
○ 凡事チェック
○ 新聞(ニュース)
○ がっちり握手
○ さわやか元気に挨拶
○ 刺激に会う:A社のF社長
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ お礼ハガキ/メール/FAX
○ 電話は3コール以内で出る
スポンサーサイト