fc2ブログ

ホームページ内のドキュメント番組は増えていくか

投稿日時:2007/05/21

ホームページ内ドキュメント番組 

ホームページ内でのドキュメンタリー番組がどんな効果をもたらすのか。個別教育のスタンダードカンパニー社のホームページで、実録ドキュメント番組が今日からオンエア開始しました。

20070521s-c01.jpg
※実際の映像は当該ページでご覧下さい

今回の番組は 

この企画は、スタンダードカンパニー社のCMモデルで、現在中学3年生の田中彩友美さんの受験までの1年間に密着する番組です。彩友美さんは、学業とモデル活動を両立しながら受験を目指しています。スタンダード社では、彩友美さんの学業をサポートするために個別教育を提供します。カウTVはその様子を取材し、来年の春の結果までをドキュメンタリーとして見守るというものです。

取材には気を遣う

とても気を遣う取材です。個別教育のシーンに密着しますが、指導の邪魔をしないように、かつ、その模様が視聴者にリアルに伝わるようにするという、相反する目的を同時に達成せねばなりません。そこは、テレビ出身者として腕の見せ所です。

ホームページと映像の未来

今後、こうしたホームページ内で番組を流す企業はどんどん増えてくることが確実だ。その中で、どういった番組コンテンツが支持され(つまり集客に成功し)、逆に、どんな番組が指示されない(集客に成果が出ない)のか、「コレ」と言った法則が見出されていないのがネットビジネス界の現状だ。各社がその研究で凌ぎを削っている最中だ。カウTVもその一つ。

これまでに発見した法則をチラ見せすると、VTRの長さ、客観性、表現の方法、などが挙げられる。この研究もどんどん進んでいくのだろう。私たちは、人の感じ方とモノの伝わり方の方面からアプローチしていきたい。

スタンダードカンパニーCMモデル密着ドキュメント 

スポンサーサイト





映像を研究する トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2023年06月 >>

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ