従業員満足の追求は思いやりの気持ちから
投稿日時:2008/01/31今日は従業員満足(ES)の追求について。
北九州で有名な美容室バグジーさんでは、毎日の朝礼で店長が「昨日のファインプレー賞」を発表し、一ヶ月間で最もファインプレーを集めたスタッフに、店長が自分自身の有給休暇を提供するそうです。(ビジネスビデオで出ていました)やっぱりスゴイ会社ですね。こうしてチームワークで従業員満足を高めていく仕組みと心。それがあるのもスゴさのポイントなのでしょうか。
■カウでは?
僕らカウティービーでは、有給休暇とはいきませんが、毎月月末に「カウ社長賞」というものを発表しています。その1ヶ月間で最も社内に良い影響を与えたクルー1人を表彰し、額入りの表彰状とささやかながら金一封を贈呈しています。
ちなみに今月の受賞者は天野君。
コツコツと地道に積み上げることにかけては一級品の彼です。

■社内表彰の落とし穴
ただし、こうした社内表彰の制度には注意すべき点があると思います。それは、「決して贈呈する側の価値観の押し売りになってはいけない」ということ。
贈呈する者は、その賞にふさわしく心の底から感謝の気持ちを表し、言葉だけでなく「心を添えて」賞を贈ることが肝要だと感じています。しかも、受賞者に対してだけでなく、他のクルーに対しても同じくらいの感謝を込めねばならないと感じています。
チームワークあってこその賞ですから。
(高橋康徳)
■今日のモチマネワード
モチマネワード530:従業員満足の追求は思いやりの気持ちから
■凡事徹底リスト
○ 早起き7時まで
○ 凡事チェック
× 新聞(ニュース)
○ がっちり握手
○ 大声挨拶
○ 刺激に会う:CSコーポ佐藤さん
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ お礼ハガキ/メール/FAX
スポンサーサイト