「相談」で売る高額商品
投稿日時:2007/01/15
■今日の名言
「欲しいものを買うな。必要なものだけ買え」
-カトー-(Chack*Padから引用)
BLOGランキング↑なるほど!
2007年1月12日(金)晴れ
6時起床。金曜恒例の早朝勉強会「ステップアップ20」に参加した。
今回のテーマは「相談」にひたすら注力することでお客様を満足させ、
高価な漢方薬を次々と販売している類い稀な薬局。社名は薬日本堂。
この会社の仕組み、スゴイです。これまでのビデオで一番参考になりました。
というわけで、今日も“再現記者メモ”です。
■タイトル【「相談」で生涯お付き合い(薬日本堂)】
☆薬日本堂・・年商27.9億、社員約300人(いずれもビデオ時点)
☆客単価3万円、カウンセリングして漢方薬を処方する
☆川端社長:薬科大卒業して3年目に薬局開いた
「ただ薬を売るだけでなく、お客様の健康により深く関わることのできる仕事を目指した」
⇒あれこれ商品を試し比べた後で「漢方煎じ薬」と「漢方エキス剤」に絞った
☆煎じ薬・・・一人ひとりにオーダーメイド配合が可能
エキス剤・・・飲みやすいが融通は利きづらい
☆1989年に相談中心の体制を確立した
⇒化粧品や雑貨は一切売らないようにした(後に漢方系商品は取り入れた)
☆大自然医薬養生学・・・川端社長と社員が研究してまとめたバイブル
⇒これに基づいて薬剤師などの従業員は働く

☆薬剤師を「相談員」と呼ぶ(ネームプレートにも)
↓
専門性を際立たせる見事な差別化戦略
↓
生活習慣全般にわたって30分間のヒアリング(初来店時)
↓
専門的な「健康カード」に記入(お客様カルテとなり長いお付き合いの資料になる)
↓
相談員は「半年かかりますよ」とかお客様にアドバイスする
↓
相談というアクションに他の追随を許さない(ナレーション)
↓
お客様のみならず、社員の「誇り・満足」につながる
☆アフターフォローの電話をDT(ダイレクトテレフォン)と呼ぶ
↓
お客様ごとにカレンダー上で△印で管理(買った翌日、1週後、1ヵ月後)
↓
毎朝PCから「今日のDTリスト」が自動出力される(これぞITの使い方!)
↓
このデータベースからリターン率(再訪率)が見れる(社員ごとに)
↓
DTに対する社員のモチベーションになる
■まだ半分です!
☆新規顧客獲得より紹介やリターン客の獲得率を評価重視する
☆「効果があったからまた買おう」が大半
⇒自社の商品の効果を早く実感してもらう仕組みとは?
⇒それを気付く「お手伝い」をする
☆漢方薬局に付き物の「敷居の高さ」
↓
ポップや店頭看板で入店しやすい雰囲気づくり
☆店員同士で勉強会、アドバイスの交換などをする
☆OJTでパートさんにも相談員としてのトレーニングをさせる(希望者のみ)
☆店舗マニュアル、店長マニュアルなどは「薬日本堂の命」⇒全社で共有
☆社員・店長報告会で「地道な活動の上にこそ成功がある」ことを発表してもらう
↓
コツコツ地道に、そしてポジティブにやる社風を作る
☆売上げはお客様満足の指標に過ぎない
☆ネット上で“お客様の事例やデータ”を公表する
⇒見込み客の開拓に直結
☆次は「相談調剤薬局」という分野の開拓に挑んでいる
↓
相談コーナーを薬局内に設ける⇒分かりやすい(方針を見えるように示す)
■出席者が発表したビデオの感想
☆マレーネ飯田社長
「美容室は成人式が終わってようやく年が明ける」
今年のテーマは「PTA」
P・・・Passion(情熱を持ち)
T・・・Think(考えて)
A・・・Action(行動する)
☆サルベイションアクト藤永さん
「今年は時間を守る、約束を守る一年に」
☆九州テクノファ長田さん
「コミュニケーションは個別対応、ポジティヴな言葉をかけていく」
☆西部ガス吉田さん
「漢方で売れる店と売れない店の違い
・・・売れる店は経営を、売れない店は職人をしている」
⇒【商品三分に売り七分】の名言
☆弁護士堀内さん
「お客様一人ひとりに満足頂くには相談業務が生命線」
☆ノエビア高橋さん
「薬日本堂は社長と社員の意志のラインが近い」
「かつて日本一IT普及と言われた村、今では1人しか使っていない」
⇒インフラを整えてもコンテンツ(ソフト)がないと×
☆税理士小野さん
「専門特化するには、度胸が要る」商品絞込み、客層、エリアも
「何のためにその仕事をしているのか?」を振り返りながら今年はする
☆福一不動産古川社長
「お客様が喜び、仲介手数料が入ってきて、社員が愛する会社になる」を標榜
「リピートがあることで営業要らず、広告要らず」
⇒お客様に支持され、社員が誇りに思う
☆並河さん
「成績の良くない社員をステージに上げて、どう頑張るのか宣言させたり、
他の社員が相談に乗ったり、社員をフォローする仕組みがすごい」
■スピンアウトの新年の動画メッセージ
■新年の漢字一文字キャンペーン
人気ブログランキングにもご協力下さい
■今日のモチマネワード
モチマネワード453:相談で売る高額商品
■新凡事徹底リスト
2007/01/12(金)
○ 早起き7時まで:6時
○ 凡事チェック
× 年間目標を読む
× 社員のナイス!を見つける
○ ブログを書く
○ 新聞・ニュース
○ 挨拶(大きな声で)
○ 大笑い
× 握手
× 長風呂読書
× 腹筋100回or体操10分間
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
○ お礼ハガキ/メール/FAX
■講演(勉強会)を聴きました ■トラックバック(0)
「欲しいものを買うな。必要なものだけ買え」
-カトー-(Chack*Padから引用)
BLOGランキング↑なるほど!
2007年1月12日(金)晴れ
6時起床。金曜恒例の早朝勉強会「ステップアップ20」に参加した。
今回のテーマは「相談」にひたすら注力することでお客様を満足させ、
高価な漢方薬を次々と販売している類い稀な薬局。社名は薬日本堂。
この会社の仕組み、スゴイです。これまでのビデオで一番参考になりました。
というわけで、今日も“再現記者メモ”です。
■タイトル【「相談」で生涯お付き合い(薬日本堂)】
☆薬日本堂・・年商27.9億、社員約300人(いずれもビデオ時点)
☆客単価3万円、カウンセリングして漢方薬を処方する
☆川端社長:薬科大卒業して3年目に薬局開いた
「ただ薬を売るだけでなく、お客様の健康により深く関わることのできる仕事を目指した」
⇒あれこれ商品を試し比べた後で「漢方煎じ薬」と「漢方エキス剤」に絞った
☆煎じ薬・・・一人ひとりにオーダーメイド配合が可能
エキス剤・・・飲みやすいが融通は利きづらい
☆1989年に相談中心の体制を確立した
⇒化粧品や雑貨は一切売らないようにした(後に漢方系商品は取り入れた)
☆大自然医薬養生学・・・川端社長と社員が研究してまとめたバイブル
⇒これに基づいて薬剤師などの従業員は働く

☆薬剤師を「相談員」と呼ぶ(ネームプレートにも)
↓
専門性を際立たせる見事な差別化戦略
↓
生活習慣全般にわたって30分間のヒアリング(初来店時)
↓
専門的な「健康カード」に記入(お客様カルテとなり長いお付き合いの資料になる)
↓
相談員は「半年かかりますよ」とかお客様にアドバイスする
↓
相談というアクションに他の追随を許さない(ナレーション)
↓
お客様のみならず、社員の「誇り・満足」につながる
☆アフターフォローの電話をDT(ダイレクトテレフォン)と呼ぶ
↓
お客様ごとにカレンダー上で△印で管理(買った翌日、1週後、1ヵ月後)
↓
毎朝PCから「今日のDTリスト」が自動出力される(これぞITの使い方!)
↓
このデータベースからリターン率(再訪率)が見れる(社員ごとに)
↓
DTに対する社員のモチベーションになる
■まだ半分です!
☆新規顧客獲得より紹介やリターン客の獲得率を評価重視する
☆「効果があったからまた買おう」が大半
⇒自社の商品の効果を早く実感してもらう仕組みとは?
⇒それを気付く「お手伝い」をする
☆漢方薬局に付き物の「敷居の高さ」
↓
ポップや店頭看板で入店しやすい雰囲気づくり
☆店員同士で勉強会、アドバイスの交換などをする
☆OJTでパートさんにも相談員としてのトレーニングをさせる(希望者のみ)
☆店舗マニュアル、店長マニュアルなどは「薬日本堂の命」⇒全社で共有
☆社員・店長報告会で「地道な活動の上にこそ成功がある」ことを発表してもらう
↓
コツコツ地道に、そしてポジティブにやる社風を作る
☆売上げはお客様満足の指標に過ぎない
☆ネット上で“お客様の事例やデータ”を公表する
⇒見込み客の開拓に直結
☆次は「相談調剤薬局」という分野の開拓に挑んでいる
↓
相談コーナーを薬局内に設ける⇒分かりやすい(方針を見えるように示す)
■出席者が発表したビデオの感想
☆マレーネ飯田社長
「美容室は成人式が終わってようやく年が明ける」
今年のテーマは「PTA」
P・・・Passion(情熱を持ち)
T・・・Think(考えて)
A・・・Action(行動する)
☆サルベイションアクト藤永さん
「今年は時間を守る、約束を守る一年に」
☆九州テクノファ長田さん
「コミュニケーションは個別対応、ポジティヴな言葉をかけていく」
☆西部ガス吉田さん
「漢方で売れる店と売れない店の違い
・・・売れる店は経営を、売れない店は職人をしている」
⇒【商品三分に売り七分】の名言
☆弁護士堀内さん
「お客様一人ひとりに満足頂くには相談業務が生命線」
☆ノエビア高橋さん
「薬日本堂は社長と社員の意志のラインが近い」
「かつて日本一IT普及と言われた村、今では1人しか使っていない」
⇒インフラを整えてもコンテンツ(ソフト)がないと×
☆税理士小野さん
「専門特化するには、度胸が要る」商品絞込み、客層、エリアも
「何のためにその仕事をしているのか?」を振り返りながら今年はする
☆福一不動産古川社長
「お客様が喜び、仲介手数料が入ってきて、社員が愛する会社になる」を標榜
「リピートがあることで営業要らず、広告要らず」
⇒お客様に支持され、社員が誇りに思う
☆並河さん
「成績の良くない社員をステージに上げて、どう頑張るのか宣言させたり、
他の社員が相談に乗ったり、社員をフォローする仕組みがすごい」
■スピンアウトの新年の動画メッセージ
■新年の漢字一文字キャンペーン
人気ブログランキングにもご協力下さい
■今日のモチマネワード
モチマネワード453:相談で売る高額商品
■新凡事徹底リスト
2007/01/12(金)
○ 早起き7時まで:6時
○ 凡事チェック
× 年間目標を読む
× 社員のナイス!を見つける
○ ブログを書く
○ 新聞・ニュース
○ 挨拶(大きな声で)
○ 大笑い
× 握手
× 長風呂読書
× 腹筋100回or体操10分間
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
○ お礼ハガキ/メール/FAX
スポンサーサイト
ご無沙汰しております。ユニバースクリエイトの名越です。
いつも社長のブログ拝見させて頂いておりますが、すごいですね。
このパワーはどこからやってくるのかいつも驚いております。
また、何かの機会にご一緒させていただければ幸いです。
突然申し訳ありませんが、コメントさせて頂きました。
2007/01/15 22:11 | ユニバースクリエイト名越です。
名越さん
ご無沙汰しています。
ブログ始められたんですね。少し拝見しました。
ユニクリナビも転機を迎えられていると伺いました。
また情報交換させていただく機会を持たせてください。
どうぞ宜しくお願いします。
2007/01/17 17:38 | 高橋