響く講話術とは
投稿日時:2006/05/17
■今日の名言
「私の最大の栄光は、一度も失敗しないことではなく、
倒れるごとに起き上がることである」
-ゴールドスミス(英国の詩人)-
BLOGランキング↑好きな言葉です。
■響く講話術とは
5月17日(水) 雨
「どうすれば相手に響く話ができるか」
これは経営者のみならず、人前で話す者にとって永遠のテーマだ。
今日はその「共感」を呼ぶための講話術について考えてみます。
香港の実業家で大学時代の先輩、堀さんからのアドバイス。
「タカ、講演するなら失敗談やコケた話が一番いいよ!」
なるほど。講演というのは得てして自慢話のオンパレードになりがちで、
それを是正するために上のアドバイスを実践するのが一番の近道ですね。
自らの失敗談や挫折の経験から、何を得たのか。
それを軸に話すことで聴いてる相手も【自分のこととして】捉え易くなる。
シンプルですが、かなり核心を突いたアドバイスだと思います。
というわけで、今週は講演ラッシュ。
一昨日は中村学園大学で、
今日はこれから西南学院大学で、
明日は九州大学で、立て続けに大学生相手の講演をやります。
失敗談から何を学んだのか?
その教訓を忘れずに学生達と語り合ってきます。
堀さん、ありがとうございます!
大急ぎBLOGランキング←ありがとうございます!

□今日のモチマネワード
モチマネワード376:響く講和術とは
□プレステ3の値段は高い?
□05/16(火)の凡事徹底リスト
× 早起き7時まで
× 凡事チェック
○ 年間目標を読む
× ブログを書く
○ 新聞(ニュース)
× 握手&大声挨拶
× 長風呂読書
× 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う:ウラシ、ホーシュ
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
× お礼ハガキ/メール/FAX
■講演しました ■トラックバック(0)
「私の最大の栄光は、一度も失敗しないことではなく、
倒れるごとに起き上がることである」
-ゴールドスミス(英国の詩人)-
BLOGランキング↑好きな言葉です。
■響く講話術とは
5月17日(水) 雨
「どうすれば相手に響く話ができるか」
これは経営者のみならず、人前で話す者にとって永遠のテーマだ。
今日はその「共感」を呼ぶための講話術について考えてみます。
香港の実業家で大学時代の先輩、堀さんからのアドバイス。
「タカ、講演するなら失敗談やコケた話が一番いいよ!」
なるほど。講演というのは得てして自慢話のオンパレードになりがちで、
それを是正するために上のアドバイスを実践するのが一番の近道ですね。
自らの失敗談や挫折の経験から、何を得たのか。
それを軸に話すことで聴いてる相手も【自分のこととして】捉え易くなる。
シンプルですが、かなり核心を突いたアドバイスだと思います。
というわけで、今週は講演ラッシュ。
一昨日は中村学園大学で、
今日はこれから西南学院大学で、
明日は九州大学で、立て続けに大学生相手の講演をやります。
失敗談から何を学んだのか?
その教訓を忘れずに学生達と語り合ってきます。
堀さん、ありがとうございます!
大急ぎBLOGランキング←ありがとうございます!

□今日のモチマネワード
モチマネワード376:響く講和術とは
□プレステ3の値段は高い?
□05/16(火)の凡事徹底リスト
× 早起き7時まで
× 凡事チェック
○ 年間目標を読む
× ブログを書く
○ 新聞(ニュース)
× 握手&大声挨拶
× 長風呂読書
× 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う:ウラシ、ホーシュ
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
× お礼ハガキ/メール/FAX
スポンサーサイト
とんでもない、ご丁寧に。
僕はおもうんだけど、失敗談を聞けた人はラッキーなんですね。
その講演の場で、「擬似失敗」できるから、そのお話をしたタカよりも成功確率が高くなると思うんですね。
失敗は肥やしになるけど、しなくていいのならしなくていい。
それでなくても毎日たくさんの失敗をしてたくさんのリカバーをするのだから、少しでも少ないほうがいいには決まってるもんね。
学生さんたちに、彼らとタカの年齢差分(経験差分)のところにある失敗とリカバリーの疑似体験をさせてあげてください。
2006/05/17 15:23 | ハリー堀
堀さん
ありがとうございました。
お陰さまで学生たちからも「失敗談が分かりやすくてよかった」との
多くの声をいただくことができました。
経験分差を埋める端緒になるというのはホントその通りですね。
僕にとっても失敗から何を学んだのかを振り返るいい機会となりました。
今日は九州大学で講演してきます。
2006/05/18 11:57 | 高橋