COWTVグランプリ開幕
投稿日時:2005/11/22
大学祭見返り美人プロジェクト。
大学祭の日程を消化するにつれアクセスも順調に増え、最大で一日8万ページビューを突破。
いくつものサイトで取り上げてもらったお陰で予想以上の凄まじいアクセス数を記録した。
そんなわけで何度もサーバーはパンクしちゃいました。(←これは大反省点です。)
そして昨日、
この企画の最後を締めくくる「COWTVグランプリ2005」の幕が切って落とされた。
総勢480人の参加者から選りすぐりの34人が一般投票でナンバーワンの座を競い合うのです!
グランプリを見る前に・・・最新!人気ブログランキング

COWTVグランプリはコチラからご覧いただけます!
目下のところ、芸工大のシイバ VS 筑女大の裏千家茶道部の一騎打ちか。
そこに果敢に割って入るのは西南大アルマ?それとも福工大アンパンマンか?
あるいは、未知の第三勢力の台頭はあるのか?その戦いの行方やいかに?
投票は12月10日まで。
秋(初冬?)の夜長はCOWTVグランプリから目が離せない!!
最後に人気ブログランキングのクリックをお願いします!
□今日のモチマネワード
モチマネワード258:COWTVグランプリ開幕
一発クリックお願いします!
□今週の1分間アンケート「ハードゲイ?クールビズ?あなたの2005流行語大賞は?」
皆さんの力を貸してください!1クリックハッピー!
↓ ↓ ↓ ↓
最新人気ブログランキング
↑ ↑ ↑ ↑
皆さんのワンクリックがパワーの源!ありがとうございます。
□11/20(日)の凡事徹底リスト
× 早起き7時まで
× 凡事チェック
○ 年間目標を読む
○ ブログを書く
○ 新聞(ニュース)
× 握手&大声挨拶
○ 長風呂読書:カモメが翔んだ日(江副浩正)
× 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
× 10人にありがとう
× 5人からありがとう
- お礼ハガキ/メール/FAX
■千客万来 ■トラックバック(0)
COWTVが期間限定で行ってきた大学祭の日程を消化するにつれアクセスも順調に増え、最大で一日8万ページビューを突破。
いくつものサイトで取り上げてもらったお陰で予想以上の凄まじいアクセス数を記録した。
そんなわけで何度もサーバーはパンクしちゃいました。(←これは大反省点です。)
そして昨日、
この企画の最後を締めくくる「COWTVグランプリ2005」の幕が切って落とされた。
総勢480人の参加者から選りすぐりの34人が一般投票でナンバーワンの座を競い合うのです!
グランプリを見る前に・・・最新!人気ブログランキング

COWTVグランプリはコチラからご覧いただけます!
目下のところ、芸工大のシイバ VS 筑女大の裏千家茶道部の一騎打ちか。
そこに果敢に割って入るのは西南大アルマ?それとも福工大アンパンマンか?
あるいは、未知の第三勢力の台頭はあるのか?その戦いの行方やいかに?
投票は12月10日まで。
秋(初冬?)の夜長はCOWTVグランプリから目が離せない!!
最後に人気ブログランキングのクリックをお願いします!
□今日のモチマネワード
モチマネワード258:COWTVグランプリ開幕

□今週の1分間アンケート「ハードゲイ?クールビズ?あなたの2005流行語大賞は?」
皆さんの力を貸してください!1クリックハッピー!
↓ ↓ ↓ ↓
最新人気ブログランキング
↑ ↑ ↑ ↑
皆さんのワンクリックがパワーの源!ありがとうございます。
□11/20(日)の凡事徹底リスト
× 早起き7時まで
× 凡事チェック
○ 年間目標を読む
○ ブログを書く
○ 新聞(ニュース)
× 握手&大声挨拶
○ 長風呂読書:カモメが翔んだ日(江副浩正)
× 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
× 10人にありがとう
× 5人からありがとう
- お礼ハガキ/メール/FAX
スポンサーサイト
はじめまして、お邪魔します。
いいですね、この企画。
世界初(?)のアイデアと独特の楽しみが堪能できました。
私は名古屋ですが、福岡弁や博多弁の勉強にもなります。
blog rankingはもちろんクリックしましたよ(普段はめったにしません)
おせっかいになってしまいますが、「見返り美人コンテスト」の投票状況で
票数の伸び方にムラがあったのが気になりました。
リアルタイムで細かい票数を公開すると○○的な投票を誘発しやすい?かもしれません。
毎日か数日ごとにランキングを公開する方式でも、おもしろさは保てると思います。
好き勝手に書いてしまいましたが、今後の発展に期待しています。失礼します。
2005/11/23 00:40 | Ike941
Ike941さん
ナイスアイデアありがとうございます。
仰るとおり、僕らにとっても「投票数の伸びムラ」は課題です。
今ならまだ投票も開始したばかりですので、導入も可能かと思います。
導入を視野に入れてその方法を検討していきたいと思います。
これからもどうぞドシドシご意見ご感想のほど、お待ちしています!
ありがとうございました。
2005/11/23 01:52 | 高橋