三社参りの効能
投稿日時:2005/01/02一社目、東区の箱崎宮。
二社目、博多区の櫛田神社。
三社目、博多区の住吉神社と回ってきました。
寒い思いをしながら神社をめぐり願をかけるのは
修行のような気分にさせられてなかなかいいものです。
そういえば、東京で活躍している友人の占い師(その筋ではカリスマらしい)から
初詣についてこんなメールが届いていました。
> 初詣にお出かけになる際に、一つのお願い事は3回繰り返して唱える
> ことがおススメ。言霊が強まって叶いやすくなると言われていますよ。
おー確かに!それは言えてるかもしれない。
三社参りすれば、この「三回祈願」を自然に達成するわけだ。
それで昔から願懸けの手法として伝えられてきたのか!なるほど。
しかも、この原理は会社経営についても応用できるようだ。
「会社の商品やサービスについてのトークに説得力があるかどうかは、
過去に何回そのトークを繰り返してきたかの単純な回数に比例する」
なんと!三社参りもこれと同じ原理じゃないか!
繰り返せば達成される可能性が高まる!ということか。
古来の行事やしきたりには時に「迷信」のようなものもあるけど、
その多くはしっかりとした根拠があるものだなぁ。新年の気づきでした。
皆さん、どう思いますか?
■今日のモチマネワード
モチマネワード027:「三社参りの効能」
※ドリームゲートグランプリの投票にご協力ください。
佐賀大学4年の天野龍君が提案しているプロジェクト。その名も「COW-TV」
世界共通「牛」をキーワードに九州から世界に情報発信します!
投票はコチラから(1月12日〆切)
スポンサーサイト