継続にこだわる
投稿日時:2004/12/14
栢野さんの「やる気会」に参加。
毎週月曜の早朝6時半から開催される勉強会。週始めの契機づけにはもってこい。
人気blogランキング30分毎更新!このブログ今何位?要チェキ!
福一不動産のセミナービデオを見る。福一は中洲のママ相手に勉強会を開き、中洲物件のプロフェッショナルにのし上がった。ランチェスターの地域戦略・顧客戦略がバッチリ当たった例として栢野さんの著書「小さな会社儲けのルール」にも登場する。分野を絞ると同じ分野の事例が集まり、結果、そこに超詳しくなる。狭い分野で一番を目指すのがランチェスター的地域・客層戦略の基本だそうだ。
ビデオの中で「満足」と「満足感」の違いについて述べていた。
満足」は1回与えるとお腹一杯になってしまう。一方の「満足感」を与えるとリピート化する確率が高いそうだ。なるほど面白い!
福一の社長さんもマメにお礼ハガキを書いているらしい。栢野さん曰く、お礼ハガキを書いている人は「よし書くぞ!」と決意してから一年後で100人中1人しかいないという。サンクスレターの長続きのコツ・・・文章にこだわり過ぎると筆が進まなくなる。文章の上手い下手は人それぞれなので「出し続けること」にこだわるべし。
ニュースレターやお礼メールなどで犯しがちな「宛名ミス」について。多くのビジネスマンが効率化・正確性を高めたいと考えている。様々な便利ツールで「効率化」することはできるが、「効率化ばかり進めると人間関係にひずみが出ることが多い」という。
姪浜の器屋さん「frangipani」のオーナー地蔵さん。フライヤーを見て欲しいと参加者で簡易ブレスト。麻紐付とじ込み式フライヤーの形状は概ね好評。とじ込みの内側に隠しメッセージを書いたらどうか。フライヤーは商品のストーリーを描くことが大切。「これで彼女のハートをキャッチ」など、客がそれを買ったときに恩恵を受けるメリットを具体的にイメージさせる。なるほどね。うちのデザイナーズ名刺にも言えるなぁと感じた。
メディア取材の話に触れて、栢野さん「メディアはどういう形でも登場すべき。良い形でも悪い形でもいい。俺は昔、2ちゃんねるで散々叩かれたおかげで、そっちの方では有名になった」なるほど。
好例として、ダイエーホークスがまだ弱かった頃、王監督が生卵をぶつけられる事件が起きた際、中内オーナーは『もっとぶつけられてこい!そうすればダイエーという名前がメディアに露出する』と言ったそうだ。なるほど、ここまで割り切るものか。
栢野さん毎回ありがとうございます。
逆転バカ社長栢野さん(COWTV社長室No.005)のインタビューはコチラです
■今日のモチマネワード
モチマネワード018:「継続にこだわる」
人気blogランキング
スピンアウト有限会社
■講演(勉強会)を聴きました ■トラックバック(0)
逆転バカ社長の毎週月曜の早朝6時半から開催される勉強会。週始めの契機づけにはもってこい。
人気blogランキング30分毎更新!このブログ今何位?要チェキ!
福一不動産のセミナービデオを見る。福一は中洲のママ相手に勉強会を開き、中洲物件のプロフェッショナルにのし上がった。ランチェスターの地域戦略・顧客戦略がバッチリ当たった例として栢野さんの著書「小さな会社儲けのルール」にも登場する。分野を絞ると同じ分野の事例が集まり、結果、そこに超詳しくなる。狭い分野で一番を目指すのがランチェスター的地域・客層戦略の基本だそうだ。
ビデオの中で「満足」と「満足感」の違いについて述べていた。
満足」は1回与えるとお腹一杯になってしまう。一方の「満足感」を与えるとリピート化する確率が高いそうだ。なるほど面白い!
福一の社長さんもマメにお礼ハガキを書いているらしい。栢野さん曰く、お礼ハガキを書いている人は「よし書くぞ!」と決意してから一年後で100人中1人しかいないという。サンクスレターの長続きのコツ・・・文章にこだわり過ぎると筆が進まなくなる。文章の上手い下手は人それぞれなので「出し続けること」にこだわるべし。
ニュースレターやお礼メールなどで犯しがちな「宛名ミス」について。多くのビジネスマンが効率化・正確性を高めたいと考えている。様々な便利ツールで「効率化」することはできるが、「効率化ばかり進めると人間関係にひずみが出ることが多い」という。
姪浜の器屋さん「frangipani」のオーナー地蔵さん。フライヤーを見て欲しいと参加者で簡易ブレスト。麻紐付とじ込み式フライヤーの形状は概ね好評。とじ込みの内側に隠しメッセージを書いたらどうか。フライヤーは商品のストーリーを描くことが大切。「これで彼女のハートをキャッチ」など、客がそれを買ったときに恩恵を受けるメリットを具体的にイメージさせる。なるほどね。うちのデザイナーズ名刺にも言えるなぁと感じた。
メディア取材の話に触れて、栢野さん「メディアはどういう形でも登場すべき。良い形でも悪い形でもいい。俺は昔、2ちゃんねるで散々叩かれたおかげで、そっちの方では有名になった」なるほど。
好例として、ダイエーホークスがまだ弱かった頃、王監督が生卵をぶつけられる事件が起きた際、中内オーナーは『もっとぶつけられてこい!そうすればダイエーという名前がメディアに露出する』と言ったそうだ。なるほど、ここまで割り切るものか。
栢野さん毎回ありがとうございます。
逆転バカ社長栢野さん(COWTV社長室No.005)のインタビューはコチラです
■今日のモチマネワード
モチマネワード018:「継続にこだわる」
人気blogランキング
スピンアウト有限会社
スポンサーサイト
農家の本棚運営者の玲治です。
トラックバック張らせていただきありがとうございます。
家族経営の域を出ない農家がほとんどのいまの農業は、竹田先生のランチェスターの法則がしっくり来ると思っています。
これからも竹田先生の書籍を紹介していきたいと思っています。
宜しくお願いいたします。
2006/01/05 07:32 | 玲治
玲治様
トラックバックありがとうございました。
農業の分野でもランチェスターは生きているんですね。
ぜひそのお話を勉強させていただきたいと思います。
ブログ拝見いたします。
2006/01/06 16:03 | 高橋
竹田陽一 小さな会社 儲けのルールPING:
BLOG NAME
小さな会社 儲けのルール
竹田陽一
ランチェスター経営で有名な竹田陽一氏の書籍です。
あなたは、ランチェスターの法則って知っていますか?
ランチェスターの法則とは、フレ?
2006/01/04 06:54 | no name