fc2ブログ

ソウル取材日記

投稿日時:2011/08/30
アジアのエネルギーを日本に届けよう!と韓国ソウルに撮影ツアーに行ってきました。


取材同行したカメラマン田中俊輔。撮影しているのは、今回グランドオープンした通称「韓国の六本木ヒルズ」こと、D-Cube Cityです。総工費2300億円の巨大プロジェクト。


夜は、「眠らない街ソウル」の象徴、東大門市場を訪ねました。


道路に置かれたゴミの山!ではなく、東大門市場で地方へ送られる仕入商品の山だそうです。


二つの市場が12時間交代でオープンするため結局眠らない街ソウル。そのエネルギーは見習える点が多々ある。


韓国人のリュウさんに今回とてもお世話になりました。ありがとうございます。


今回の取材企業は日本一のアクセ企業ストーンマーケット。中村社長の密着ドキュメントです。写真は南大門市場にて。


美味しい料理もいただきました。本場のケジャン、やばウマです!ありがとうございます。


東大門市場でフルーツショップを撮影する田中カメラマン。この後、パイナップルを買いました。


パイナップル1個1000ウォン=約80円。アメ横の何分の一だろう?飛ぶように売れてました。血が騒ぐ!


桃も安い?値段を聞き忘れました。


オープン前夜のストーンマーケットソウル店。この翌日、見事に集客は大成功。スゴい大勢のお客さんでごった返しました。


D-Cube Cityのグランドオープンの朝。セキュリティガードに警戒されながらセレモニーを撮影。


施設内部です。


ちなみに今回の為替レートはこんな感じでした。

ストーンマーケットさんをはじめ、ソウルでお世話になった皆様方、ありがとうございました。

高橋康徳 カウテレビジョン

海外取材記録 トラックバック(0)

心の独立記念日

投稿日時:2011/08/22
誕生日、結婚記念日、開業記念日など人それぞれ色んな記念日があります。
8月22日は、僕にとって大切な記念日です。

「心の独立記念日」

と、呼んでいます。

2003年、村尾隆介さんと自宅前で独立前夜の1枚。

・・・それは今から8年前。
まだ前職テレビ局の報道記者だった2003年の8月22日のことでした。
僕はその日、朝から飛行機に乗って神奈川湘南の書道家・武田双雲くんのアトリエと訪ね、そこで出会った7人の起業家の先輩たちから強烈な後押しを受けて、独立を決めたのでした。

あの日がなければ、今の僕はいませんし、もちろん今のカウテレビジョンもありません。

その中でも当時から今まで、僕に最も影響を与えてくれた人物こそが、上の写真の村尾隆介(RYU)さん。なんと偶然にもこの8月22日はRYUさんの誕生日なのです。なので僕はRYUさんの誕生日8月22日を一生忘れることはないでしょう。

心の独立記念日を、今年も元気に迎えることが出来ることに、心から感謝するとともに、また新たな一年をリフレッシュして頑張ります。

参考動画1:村尾隆介さんとの出会いストーリー
参考動画2:武田双雲氏、村尾隆介氏・・・COWTV誕生のきっかけ8月22日

高橋康徳/株式会社カウテレビジョン

新・ 凡事徹底リスト
○ 早起き6時半時まで
○ 凡事チェック
○ 体重計に乗った?77.6Kg
○ がっちり握手
○ 上機嫌でいる
○ 刺激に出会う
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、お客様に感謝
○ お礼ハガキ/メール/FAX
○ ちょっとイイトコ見つけて褒める

恩人・仲間たち トラックバック(0)

撮影現場からカレーまで

投稿日時:2011/08/12
甲子園球場で熱戦が続いていますね。
福岡代表の九州国際大付高は優勝候補でしたが残念ながら初戦敗退。番狂わせ!

この「番狂わせ」って、スポーツに限らず、実はビジネスの世界でも日々起きてます。いわゆる「弱者逆転」ってやつですね。このビジネスの弱者逆転を取材してみると、その要因に「価値の伝達力の差」があることに気づきます。

例えば、営業マンが他社よりも沢山売ることができた場合、あるいは、採用で他社よりも大勢の求職者が集まった場合。これらは突き詰めると、その「商品の価値がライバルより伝わったから」に他なりません。

成熟社会の日本において、商品で他社に差をつけるのは至難の技です。まさに「商品力より伝達力で差がつく時代」ですね。

こうしたことから、僕たちカウテレビジョンでは、会社の大小に関係なく価値を伝えた者が勝つ!との考えで「価値を伝える動画制作」に力を注いでいます。今日はそんな「価値を伝える動画」の制作風景をご紹介。カメラマン田中の東京ロケの風景です。


撮影前に車内でカメラのチェック。


東京駅で浅草今半さんの取材。


浅草橋で雑貨量販店の取材。


イトーヨーカドーで外観撮影。


商品陳列もしっかり撮影。


2日間の取材を終えてガッツポーズ!


羽田空港で食べたカレーが美味しかった!

こうして今日も「価値を伝える動画」を、作り続けています。
俊輔、カッコイイよ!

高橋康徳

カウテレビ成長の記録 トラックバック(0)

リフレッシュ休暇で、心の洗濯

投稿日時:2011/08/10
夏が日本一似合う県、オキナワ!

7月中旬に、独立以来初めて、
実に8年ぶりに完全リフレッシュ休暇を頂きました。

カウテレビジョンに今年ついに
リフレッシュ休暇制度が導入されたんです。













独立当初は「夢のまた夢」だったリフレッシュ休暇を
こうして会社の制度として取り入れることが出来たのも、
クルーのみんなが毎日イイ動画を作ってお客様に喜んでいただいているお陰です。

みんな、有難うございます。

高橋康徳

カウテレビ成長の記録 トラックバック(0)

ケータイ紛失顛末書

投稿日時:2011/08/06
ケータイを紛失しました。

一年ほど二台持ちなんですが、
今回行方不明になったのは緑色の光沢を放つauの方でした。

紛失後、取材先や社用車の中など方々を探し回りましたが
どこにも見当たらず、途方にくれながら、
auサービスセンターに遠隔ロックをかけてもらいました。


そんな中、先週、木曜日の昼下がり
カウテレビジョンのオフィス・・・


「ごめんくださーい!」

と普段の来客とは違った響きで顔見知りの女性が訪れて来ました。



見ると、ランチでよく行く
オフィス裏手のお店「満」のお母さん。


そしてなんと!


その手に握られていたのは、あの!
緑の光沢を放つ「auケータイ」だったのです。




お母さん「社長、すぐに取りに来るだろうと思って待ってたけど、1日経っても2日経っても来ないから・・・これ、社長のでしょ?」


灯台下暗し!

お母さん、ありがとうございました。
そして、多くの人に支えられて今があることを改めて実感したケータイ紛失事件でした。

高橋康徳

あのニュースに一言 トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2011年08月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ