fc2ブログ

【実録】社長室101パーティー

投稿日時:2009/04/29
皆さんこんばんは、高橋です。今日は報告させていただきます。

COWTVの4年間の集大成として4月2日に開催された「社長室101記念パーティー」
怒涛の社長大集合イベントの模様が番組に完成してUPされました!

社長室101記念懇親会の番組はコチラからご覧いただけます

◇2009年4月28日(火)◇ 晴れ

20090427001.jpg20090427002.jpg

今では毎月15万人もの視聴者が訪れるようになったCOWTVですが、その始まりは福岡市長浜のマンションの一室でした。片岡さん、清水さん、当時まだ学生だった天野たちと食卓テーブルを囲んでワクワクしながら番組制作し配信するも視聴者は家族や友達のみ・・・そんな始まりでした。

20090427003.jpg20090427005.jpg

社長室101については「ビジネスモデルが見えない」と言われながらも止めずに続けてきて良かったなぁと、つくづく思います。コツコツと4年間続けてきた社長インタビューでしたが、結果として福岡の経済界やネット動画の業界に小さな波紋を起こすことができたのかなぁと実感しています。

まだまだ小さな力に過ぎませんが、COWTVはこれからも社会を明るくする映像をどんどん配信します。どうぞ可愛がってやってください。

社長室101記念懇親会の番組はコチラからご覧いただけます

これからも元気に!ポジティブに!モゥ一歩の心で!頑張ります。どうぞ宜しくお願いします。

(カウテレビジョン高橋康徳)



社長室101 トラックバック(0)

【開始】学生リポーター募集!

投稿日時:2009/04/25
bn_reporter.jpg

COWTVではこの度、学生番組リポーターの募集を本格的に開始します。
「学生リポーター」の活動内容については、下の動画をご覧下さい。



btn-reporter2-end.jpg

就職・採用・インターンシップ トラックバック(0)

【対極】素晴らしいのに「残念」な店

投稿日時:2009/04/24
20090424002.jpg

こんにちは高橋です。

BFM大野社長からの誘われて福岡大学で開かれた映画の上映会に参加しました。錦織良成(にしこおり よしなり)監督の作品でタイトルは「うん、何?」島根県出雲を舞台に撮影されたノスタルジックな作品です。

うん、何?のホームページ

上映会後の食事会で出演者の宮崎美子さんと2ショット。割とミーハーなんです。

◇2009年4月24日(金)◇ 曇りのち雨

「商品3分に、売り7分」の誤解?

夜、田舎から出てきた両親と共にシーホークホテルの寿司バーへ。

champagne_rose_romance_4914_l.jpg

さすがに博多湾沿いに建つシーホークの高層フロアとあって、福岡市内を一望できる絶景は見事!しかもバー内のワインセラーや椅子・テーブルの調度品もかなりオシャレ。相当お金をかけているのが伺えた。

しかし!

残念ながら料理がマズかった。魚がパサパサだ。店全体に高級感を漂わせてはいるが、肝心の寿司が値段に見合っていない。ホテル利用の一見客が客層の中心だからそれでイイ?いや、そんなことはない。魚の舌が肥えている博多のビジネスマンも客層のはす。彼らはすぐに見破るだろう。いくら眺めが良くても、口に入るものがマズければ全てが水の泡だ。

ランチェスター経営の竹田社長から「商品3分に売り7分」という言葉を教わったことある。

この意味をもう一度考えてみる。

力が全部で10あるとすると、商品に3割、営業に7割のウエイトがよいという意味。「商品がいくら良くても、営業が下手ではビジネスは成り立たない」というのが本意であり、決して「売りがしっかりしていれば、商品はダメでもOK」という意味ではない。大前提として「良い商品」であることは当たり前のはずだ。

この店も、調度品や眺めに費やしているウエイトのうち、ほんの少しだけでも商品(サービスも含めた)に傾けてみたら、もっと素晴らしいレストランに生まれ変わりそうな気がする。頑張れシーホーク!

グルメ紀行 トラックバック(0)

【戦略】人はマネできない

投稿日時:2009/04/24

おはようございます。高橋です。
今朝、社員の田中俊輔に叱られました。理由は有言不実行です。
お恥ずかしい話ですが、気の緩みが出ていたようです。猛省します。

◇2009年4月24日(金)◇ 曇りのち雨

「人はマネできない。最大の差別化要因は人だ!」

昨日の午後のこと。突然ある人物が尋ねてきた。

「高橋さんいる?」

誰かと思えば、インタークロスの栢野克己社長だった。

20090424001.jpg

栢野さんといえば、「逆転バカ社長」「小さな会社儲けのルール」「九州ベンチャー大学」などで有名な著述家・講演家だ。実はカウテレビジョンのオフィスとは目と鼻の先にオフィスがある。ご無沙汰してました!

その後しばらく福岡の企業の趨勢について栢野さんと情報交換。「Web制作の◎◎◎◎社に企業を紹介したら、たった5ページのHP制作で800万円取られた」などキワドイ話も。けど、事実だから面白い。

栢野さんは、ネット上での激しい方言ぶりから、まさに「過激派」の印象が強い。そして実際に会うと確かに過激発言も多いのだが、実は一方で、原理原則を押さえた戦略研究といい、押さえるべきところをしっかり押さえている「堅実」な印象も同時に感じる。

「過激派」としての栢野さんの側面は、他のお偉いコンサル先生たちと一線を画すための栢野さん一流の差別化要因なのだ。そういう意味で凄腕のエンターテイナーであり戦略家ということか。これは他にはマネできないだろう。最大の差別化要因は「人」なのだ。人はマネできない。




ビジネスの秘訣 トラックバック(0)

【文化】イタリア番組が完成!

投稿日時:2009/04/23

おはようございます!高橋です。
メルマガを読まれている方はご存知かと思いますが、
イタリア取材の番組がようやく仕上がりましたので、そのご報告です!

◇2009年4月23日(木)◇ 曇り

「商品を売るよりも、文化を広めたいんだ!」

社長室101の新着情報です!

20090423001.jpg

今回完成した新番組は、ヨーロッパ編。3月末に取材してきたイタリアの映像です。久しぶりに、ストーンマーケットの中村社長の登場です。

アクセサリー企業であるストーンマーケットが、なぜイタリアで?なぜワイナリーを訪れるのか?

その謎の答えが、このドキュメント番組にあります。

今回の取材は、僕(高橋)にとっても知らないことばかりで、ビジネス以外にも色々と勉強になりました。COWTVの持てる力を全て注ぎ込んだ、いわば「総力取材・総力制作」のVTRです。

20090423002.jpg

あまり言うと手前味噌になるのですが、僕的にはCOWTVの過去の600本のVTRの中でも、最高クラスに面白い番組に仕上がったと自負しています。

きっと視聴者の皆さんにとっても知らないであろう、いろんな「へ~」も登場します。

例えば、イタリアでは、シャンパン(発泡ワイン)を飲むときに、細長い「フリュート・グラス」は使わずに、口の広い「ワイングラス」で飲むそうです。

20090423003.jpg

それはなぜだかご存知ですか??

↓答えはこの番組で!

番組を見る(ログイン済みの人はココから直接どうぞ)

番組を見る(ログインしていない人はコチラからどうぞ)

今回の取材を通して感じたストーンマーケットという会社の成長の理由は、中村社長が「商品を売る」という発想からもう一歩進んで、「文化を広める」という境地にまで達していることだと感じました。

※最後になりましたが、今回の取材はイタリアで大地震が起きる数日前でした。帰国直後の地震のニュースに驚きました。被災地の復興を心からお祈りいたします。



海外取材記録 トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2009年04月 >>

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ