【新我】自我を満たす方法
投稿日時:2009/03/07新しい週が始まりました。今週もがんばっていきましょう!
今日は友達から聞いたちょっと深いお話について。
◇2009年3月9日(月)◇ 晴れ
京都から20年来の古い友人が遊びに来た。
彼は僕に「自我の欲求」に関する面白い考え方を教えてくれた。
「自我には、古我と新我という2つの種類がある」

一方で、新我(真我)とは、「新しいタイプの我」で、他人や社会のためになろうという「我」を指すうという。
例えば、道端に落ちているゴミを拾う時で、「拾えば誰かが褒めてくれる」と考える時は「古い我」が出ている状態、「拾えば社会が少しでもキレイになる」と考えている時は「新しい我」が出ている状態だと。
そして、日頃から新我の領域で物事を考えることで人生の質は上がっていくのだと。
ここで僕が「なるほどそうか!」と感じたのは、「新しい我」の概念について。一見、「社会のため」という滅私利他的な考えかと思いきや、その「社会」とは"自分も含めた社会"であって、ちょっと広い視野で見ると「自分も含めた社会」に役に立とうという考えだということ。
2つの我の話、自分を律するのに、時々思い出してみよう。
(高橋康徳/カウテレビジョン)
■今日のモチベーションUPワード
No.662:自我を満たす方法
■凡事徹底リスト
○ 早起き6時半時まで
○ 凡事チェック
○ 新聞(ニュース)
○ がっちり握手
○ さわやか元気に挨拶
○ 刺激に会う
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ お礼ハガキ/メール/FAX
○ 電話は3コール以内で出る
○ ちょっとイイトコ見つけて褒める
○ 1日7000歩:7544歩(ギリギリ成功!)