fc2ブログ

【金言】エンジョイというキャラクター

投稿日時:2009/03/09

街で着物姿を見かけることが増えてきました。卒業シーズンですね。
卒業と言えば尾崎豊、海援隊が僕の世代の定番でしたが、
あなたの卒業ソングは何ですか?

◇2009年3月10日(火)◇ 晴れ

昨日の続き。古い友人からハッとさせられる言葉を聞いた。

「僕が20年近くタカさんを見てきて、キャラを一言で表すと、"エンジョイ"ですよね」

20090310001.jpg

「え?そうなの?」

僕自身の反応はそんな感じだった。

正直言ってもう少しマジメに寄ったイメージで見られてるのかと思っていた。ところが彼のような昔から僕のことをよく知る人物から見ると「エンジョイ」なのだという。真面目な時と、そうじゃない時の幅がそのイメージを醸し出して見えるというのだ。そうした意見に、ハタと立ち止まるきっかけをもらった。予想外ではあったが、「キャラはエンジョイだ」と言われて悪い気はしなかった。今後はもうちょっとエンジョイ意識の生き方を心がけてみようと思う。

自分で自分はよく見えない。まさに灯台下暗し。

あなたは周囲からどう見られていますか?

ぜひ尋ねてみて下さい。予想外の印象が飛び出すかもしれませんよ。

高橋康徳/カウテレビジョン

今日のモチベーションUPワード
No.663:エンジョイというキャラクター

凡事徹底リスト
○ 早起き6時半時まで
○ 凡事チェック
○ 新聞(ニュース)
○ がっちり握手
○ さわやか元気に挨拶
○ 刺激に会う
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ お礼ハガキ/メール/FAX
○ 電話は3コール以内で出る
○ ちょっとイイトコ見つけて褒める
× 1日7000歩



恩人・仲間たち トラックバック(0)

【新我】自我を満たす方法

投稿日時:2009/03/07
おはようございます。高橋です。
新しい週が始まりました。今週もがんばっていきましょう!
今日は友達から聞いたちょっと深いお話について。

◇2009年3月9日(月)◇ 晴れ

京都から20年来の古い友人が遊びに来た。
彼は僕に「自我の欲求」に関する面白い考え方を教えてくれた。

「自我には、古我と新我という2つの種類がある」

20090306001.jpg古我(旧我)とは、その漢字の通り「古いタイプの我」であり、一般的に「我欲」と呼ばれる、自己中心欲求のことを指すという。
一方で、新我(真我)とは、「新しいタイプの我」で、他人や社会のためになろうという「我」を指すうという。

例えば、道端に落ちているゴミを拾う時で、「拾えば誰かが褒めてくれる」と考える時は「古い我」が出ている状態、「拾えば社会が少しでもキレイになる」と考えている時は「新しい我」が出ている状態だと。

そして、日頃から新我の領域で物事を考えることで人生の質は上がっていくのだと。

ここで僕が「なるほどそうか!」と感じたのは、「新しい我」の概念について。一見、「社会のため」という滅私利他的な考えかと思いきや、その「社会」とは"自分も含めた社会"であって、ちょっと広い視野で見ると「自分も含めた社会」に役に立とうという考えだということ。

2つの我の話、自分を律するのに、時々思い出してみよう。

高橋康徳/カウテレビジョン

今日のモチベーションUPワード
No.662:自我を満たす方法

凡事徹底リスト
 ○ 早起き6時半時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ がっちり握手
 ○ さわやか元気に挨拶
 ○ 刺激に会う
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX
 ○ 電話は3コール以内で出る
 ○ ちょっとイイトコ見つけて褒める
 ○ 1日7000歩:7544歩(ギリギリ成功!)


信念みたいなもの トラックバック(0)

【習慣】教える前に考えてもらう

投稿日時:2009/03/06
おはようございます。高橋です。
福岡にMKタクシーが進出してきていることを最近知りました。
最近ニュース見てないなぁ。元ニュースマンなのに・・・。

----告知

信念みたいなもの トラックバック(0)

【継魂】ほほえましき師弟愛

投稿日時:2009/03/05

昨日のBLOG、「丸幸ラーメン」にメールをいただいた皆様、ありがとうございます。

丸幸ラーメンさんは女性社長さんなんですね!教えて下さった二枝社長に感謝です!

実はその丸幸ラーメンのお米はCOWTVの第一号社員・天野龍の商品なんです!



◇2009年3月5日(木)◇ 晴れ!!



「厳しい会社だから、シンドイときもあると思う」



20090305002.jpg

去年12月いっぱいでCOWTVの正規クルーを卒業した仲間・天野龍から、とても心温まるメールが届いた。ちょっと手前味噌だが今日はそのメールをご紹介させていただきたい。



メールの主の天野とはCOWTVの第一号社員。先の知れないベンチャー企業に最初に飛び込んで、骨身を削って4年7ヶ月一緒にCOWTVを育ててくれたかけがえのない仲間だ。このBLOGにも何度も何度も登場してきている。



過去の記事1(天野が大学4年生の時、入社直前)

過去の記事2(入社2年目の頃の天野)



ちなみに、文中に出てくる「あかね(酒盛)」は天野と師弟関係にあります。天野の卒業前3ヶ月間、彼に弟子入りし、みっちり彼のマインドを継承してきた、2人は切っても切れない間柄なのです。メールには先輩が後輩を思いやる気持ちが溢れています。



(以下、天野からのメールです)
あかね、久しぶりだね。
昨年後半は毎日のように顔を合わせてたから、
半年ぐらい会っていないなあという感覚です。

TAKAさんから、あかねの頑張りのこと伺っています。
温かく厳しい会社だから、シンドイときもあると思います。笑

まあそんな時には相談相手として、よかったら僕に声をかけてね。
自分では深刻に考えていることも、人に話すことで気が楽になり、
「よし、明日から頑張ろう!」と思えるものです。

その存在として僕には安永がいました。
あかねはケンジと頻繁に話すことができなければ、
僕を使ってもらってもかまいませんよ。

カウTVの正クルーを卒業して早2ヶ月。
4年7ヶ月間、勉強させていただいたことが
どんなに貴重なものだったのかを思い出す日々です。

僕にとって、あかねとの時間もそうでした。
後輩に伝えることの難しさ。
わかってもらえたときの嬉しさ。

その一つ一つを今の仕事に活かしています。

同じようにあかねにとっても、カウTVでの仕事ひとつひとつが
かげがえのない時間を育んでいることだと思います。

これからもキープインタッチで元気を送りあいましょう!

天野龍



天野、ありがとう!。君のような多くの仲間に支えられて今のCOWTVがあるのだということを、しみじみと実感します。これからも人生の良き仲間として、また、正規ではなくてもクルーの一員としてよろしくお願いします。

それと、丸幸ラーメンの「ご飯」、とても美味しかったよ!!



高橋康徳/カウテレビジョン

今日のモチベーションUPワード
No.660:ほほえましき師弟愛

凡事徹底リスト
 ○ 早起き6時半時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ がっちり握手
 ○ さわやか元気に挨拶
 ○ 刺激に会う
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX
 ○ 電話は3コール以内で出る
 ○ ちょっとイイトコ見つけて褒める
 × 1日7000歩


恩人・仲間たち トラックバック(0)

【陽転】心配するな一休みしよう

投稿日時:2009/03/04
20090304002.jpg佐賀県基山町に「丸幸ラーメンセンター」って人気店があります。
今日、付近であった撮影ロケのついでに久々の訪問。美味!絶品!
あなたのイチオシのラーメン店を教えていただけませんか?
(←写真は学生クルーのみゆき、天野商事のお米とパチリ!)

◇2009年3月4日(水)◇ 曇り

「心配するより、まぁちょっと一休みしよう」

20090304001.jpg何かが上手くいかない時、休憩時間をも返上して達成に躍起になっている自分がいる。

しかし往々にしてそんな時は休む方がいい。
休まず努力を続けても、一旦崩れたリズムのままでは調子はなかなか上がらない。

だから思い切って休む。例えば30分間ソファで昼寝をするとか。リズムが悪い時は、休んで頭を切り替えるのが僕のやり方。これは記者時代から変わっていない。

そうするためには、腹をくくるということが大事なのだろうと感じる。腹をくくって「えいやっ!」と休んでしまい、リズムを立て直そうとすることにエネルギーを使うことが肝要だ。

「病は気から」の諺と同様に
「まずはリズムから正す」という考え方。

そんな考えも大いにアリだと思う。昨今の不況脱出にも同じことが言えないだろうか?

高橋康徳/カウテレビジョン

今日のモチベーションUPワード
No.659:心配するな一休みしよう

凡事徹底リスト
 ○ 早起き6時半時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ がっちり握手
 ○ さわやか元気に挨拶
 ○ 刺激に会う
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX
 ○ 電話は3コール以内で出る
 ○ ちょっとイイトコ見つけて褒める
 ○ 1日7000歩:7544歩(ギリギリ成功!)


信念みたいなもの トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2009年03月 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ