fc2ブログ

プラスの「氣」ってどこから来るの?

投稿日時:2009/01/03
おはようございます。
正月3日目も、なんとか6時半起床に成功!3日連続。
三日坊主バトルもクライマックス突入@高橋康徳36歳です。

さて、昨日の「氣」の話の続きです!(※参考リンク→2009年の一文字は?
 
◇2009年1月3日(土)◇ 帰省中の延岡は快晴です
 
人の心理を投影する「氣」ですが、
だからこそ知りたいことがあります。それは、
 
<質問>プラスの「氣」を出すコツは?
 
 
この質問の答えを、あれこれ考えてみたんですが、
やはり、
 
 
2009010301.jpg
しかないと思います。


 
 
 
ありきたりですが、僕にとっては「見落としがち」な弱点です。
そこで今日は、「身の回りの幸せ」に思考をめぐらせてみます。
 
 
苦労して得たもの

 1.独立(それ自体、思い立ってから3年以上もかかった)
 2.家族(結婚、7年目にして授かった娘)
 3.ご愛顧くださるお客様方(どの1つを取っても簡単ではありませんでした)
 4.天神のオフィス(4年間の自宅マンションSOHO時代の夢だった)
 5.仲間の社員クルー(親の反対を押し切ってまで飛び込んできてくれた)
 6.カウテレビの映像ノウハウ(地上波テレビ+ネットテレビの経験の融合)
 7.今なお可愛がって下さる前職の先輩方(初めは相手にされなかった)
 8.経営の志(4年半、コツコツ勉強会に通って練り上げてきた)
 9.社長室101の社長インタビュー集(4年間コツコツ蓄積してきた)
 10.カウテレビの会員様(4年間の蓄積のたまもの)

 など、まだまだ出てきます・・・。
 
これらは、「得る前」はそうなりたい!なるぞ!と心から願い・祈り・希望し、
いくつものハードルを乗り越え七転八倒した末にようやく「得た」ものです。

ところが、「得たとたん」にコロッと忘れてしまうのです。悪い癖です。
 
 
氣を感じる

こうして書き出すと、そこに自分の歩いてきた道があり、人があり、
そして、ここにこそ、まさに感謝の対象があります。

不思議と、こうして書き出すことによって、今なんだか
自分の中から「プラスの氣」が湧き上がってくるのを感じます。
 
忘れるな!感謝。

高橋康徳
 
※いいアイデアを思いつきました。
この「忘れてはならぬこと」をブログのサイドバーに入れておき、
1年間いつも目に付くようにしておくといい!すぐやろう!! 
 
今日のモチベーションUPワード
No.602:良い「氣」を出すコツとは?

凡事徹底リスト
 ○ 早起き6時半時まで ※2009年の決意を込めて7時→6時半に改定!
 ○ 凡事チェック
 ○ 新聞(ニュース)
 × がっちり握手
 ○ さわやか元氣に挨拶
 ○ 刺激に会う:延岡の家族
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX
 - 電話は3コール以内で出る


自己紹介 トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2009年01月 >>

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ