fc2ブログ

【メモ】Google,Yahoo!で上位を取るための仮説

投稿日時:2008/11/28
◇2008年11月28日(金)◇ 曇り時々雨

「検索にヒットしなければそのWebページは存在しないも同然」

というのは今や常識だ。ところで検索ヒット(SEO)というテーマについて、自分のブログを観察していて「おっ!?」と感じたことがあるのでメモしておく。

それは昨日、HAKATA ONOの記事を書いたことが発端だった。その記事は、深夜2時に投稿したのだが、5時間後の翌朝7時頃にはYahoo!検索1位、Google検索3位にヒットして驚いた。筆者の経験では前例のないスピード反映だった。その原因を考察してみる。

20081128cowtv01.jpgYahoo!で検索「HAKATA ONO」
(11月28日時点で1位でした)
Googleで検索「HAKATA ONO」
(11月28日時点で3位でした)

これまで新規ブログを投稿したり、新ページを設けた場合、その記事が検索に反映されるまでに早くて1週間、遅ければ1ヶ月とか2ヶ月というのが実感だったが、今回はわずか5時間で検索ロボットが巡回してきた計算になる。これを「単なる偶然」と見るか、何かの「仕組み」と見るか?人それぞれだが、後者で仮説を立てると興味深い事実が見えてくる。

20081128cowtv02.jpg筆者が立てた仮説は、【Yahoo!やGoogleのエンジンには、「新店オープン日」や「イベント日」などのデータベースがあり、その当日になると、ロボットが自動的にWeb上から当該キーワードを探し出し、リスト化しているに違いない】というもの。

話題の新店やイベントの検索需要が跳ね上がるのは、「その当日」だ。裏を返せば、検索結果がビジネス源であるヤフーやGoogleからすれば、最も需要がある日に情報を出すようにするのは当然。その仕組みとして上記のような「事前DB化→巡回→即日リスト化」という流れを作っているのではないかというもの。

アクセスアップを狙う方は、BLOGを書くテーマも上記を意識すると面白いかもしれない。
(カウテレビジョン 高橋康徳)

※SEO研究のエキスパートから見れば、上記の仮説はとんでもない勘違いとか当たり前の常識だったりするかもしれません。筆者はSEOに関しては素人同然ということで、その辺りは目をつぶっていただけると有難いです。

関連リンク
ONO GROUP10周年パーティーの映像
 ↑何度見ても涙が出ます。特に8分40秒付近の広重料理長の挨拶はグッと来ます。
ONOグループ松村さんの「HAKATA ONO」立ち上げBLOG
 ↑こんなのも発見しました!
「最近、部下と上手くいかない」というあなたに贈ります

今日のモチマネワード  
モチマネワード590:Google,Yahoo!で上位を取るための仮説

凡事徹底リスト
 ○ 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ がっちり握手
 ○ さわやか元気に挨拶
 ○ 刺激に会う:マキハウス田浦さん
 × 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX
 ○ 電話は3コール以内で出る


ビジネスの秘訣 トラックバック(0)

天神IMSに「HAKATA ONO」オープン

投稿日時:2008/11/26
◇2008年11月26日(水)◇ の続き

20081126cowtv10.jpgテレビ番組でもバンバン取り上げられているのでご存知の方も多いだろうが、福岡市天神のファッション発信地として名高い「IMSビル」が熱い。というのも11月28日にかのONO GROUPの新店舗「HAKATA ONO」がIMSビル13階にオープンするからだ。直前に控えたこの日、関係者招待として小野社長からカウテレビジョンもお招きを受けた。そこで今日は、筆者の目から見たONOの新店舗を「とって出しレポート」してみたい。

20081126cowtv14.jpgONOグループとは、現在福岡でもっとも勢いのある飲食店の1つ。10年前に創業した1号店「Diners Ono」の鶏料理をはじめ、豚料理、中華、鉄板、寿司、ラーメン、そしてバーまで多種多様な10店舗を展開。「飲食店は10年しか続かない」というジンクスを吹き飛ばし、会社員やOLなど幅広い層に長期にわたって人気を誇る。ONOグループの小野孝社長は筆者と同い年で、いつも刺激をもらう「リスペクト」の存在だ。

20081126cowtv12.jpg今回のIMS店「HAKATA ONO」は、タイやシンガポールを彷彿とさせるようなアジア的な雰囲気で、ピアノの生演奏が響く中、オープンキッチンでは豪快な炎が上がる。15人は座れるだろう長いバーカウンターでは、ONOを代表する人気バーテンダーの松村さんがシェイカーを振ってくれる。

実際に体感したONOのサービスの一例を紹介したい。今日の食事タイムは約2時間、その間、僕はずっと「カンパリトニック」をいただいた。おかわりで合計4杯。ところがここで微妙な変化に気づく。1杯目より2杯目、そして2杯目より3杯目と、重ねる度にほんの僅かだが、カンパリが濃くなっていくのだ。後で聞くと、松村さんが遠くから僕の表情を見ながら少しずつ変化を加えていたらしい。松村さんはサラリと「カンパリと、ライムを少し強めながら・・・ですね」と。参った。さすがONOだ。ファン客が多い理由も納得だ。

20081126cowtv17.jpg 20081126cowtv16.jpg

HAKATA ONOは、IMSビルの13階。ランチ16時まで。家族連れも歓迎とのこと。

<店舗情報>HAKATA ONO GRILL & CHINA , CAFE & BAR

(カウテレビジョン 高橋康徳)

関連リンク
ONO GROUP10周年パーティーの映像
 ↑何度見ても涙が出ます。特に8分40秒付近の広重料理長の挨拶はグッと来ます。
ONOグループ松村さんの「HAKATA ONO」立ち上げBLOG
 ↑こんなのも発見しました!
「最近、部下と上手くいかない」というあなたに贈ります

今日のモチマネワード  
モチマネワード589:HAKATA ONO

凡事徹底リスト
 ○ 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ がっちり握手
 ○ さわやか元気に挨拶
 ○ 刺激に会う:HAKATA ONO
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX
 ○ 電話は3コール以内で出る


グルメ紀行 トラックバック(0)

レイトン教授と最後の時間旅行

投稿日時:2008/11/26
◇2008年11月26日(水)◇ 晴れ

朝、1つの小包が届いた。
差出人は株式会社レベルファイブ日野晃博社長。

20081126cowtv03.jpg

ピーンと来た。昨夜、テレビでみたCMが頭をよぎる。

封を開けると・・・そこには、

20081126cowtv04.jpg

日野社長とレベルファイブの皆さん、発売おめでとうございます!

(カウテレビジョン 高橋康徳)

関連リンク
「最近、部下と上手くいかない」というあなたに贈ります

今日のモチマネワード  
モチマネワード589:レイトン教授と最後の時間旅行

凡事徹底リスト
 ○ 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ がっちり握手
 ○ さわやか元気に挨拶
 ○ 刺激に会う
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX
 ○ 電話は3コール以内で出る


トラックバック(0)

夢の持続力(できると思おうが、どちらも正しい)

投稿日時:2008/11/25
◇2008年11月25日(火)◇ 晴れ

「あなたが、できると思っても、できないと思っても、どちらも正しい」(ヘンリー・フォード)

これはフォード自動車の創業者の名高い言葉。読む度に「ハッ!」とさせられる。あなたは今、目標に対し「できる」と予感しているだろうか?また、心の底から「できる」と思えるには一体何が必要なのだろうか?

「夢を見るのは能力です」(株式会社サダマツ貞松隆弥社長)

これも大意は同じだ。夢を見て、信じて、まい進する。「夢を見る能力」というのは確かに存在する。当たり前だが、それを達成まで「継続」できた者のみが夢に到達できる。ほとんどの人が途中で挫折する中、夢をかなえる人は、最後まで夢を「持続」できた人だ。では、夢を長続きさせるためにはどんなことができるのだろうか?

20081126cowtv01.jpg 20081126cowtv02.jpg

そのカギは、「リアルに思い描く」ということだろう。夢や目標達成した時の様子が目に浮かぶほどに、ありありと思い描くことだ。例えば、かの孫正義氏は創業直後に、「豆腐を1丁2丁と数えるように、わが社の売上げも1兆2兆と数えるようになる」と事あるごとに言ったというのは有名な話だ。また、HISの澤田秀雄氏はまだ名も無い旅行代理店だった頃から「僕らは世界一になる。いずれ航空会社を作る。ホテルだって作る。」と豪語していたという。そして現在、その夢は、いずれも夢ではなくなっている。

これらに共通するのは、あたかもその目標や夢を達成したかのように、リアルにリアルに思い描き、何度も口に出し、周囲を巻き込みながらワクワク状態を作り出しているということだろう。そうした熱狂状態によって夢や望みに「持続力」をつけていくのだと思う。

さて、経営の5ヶ年計画に着手した。単なる数字の羅列ではなく、達成に向けて具体性を込めながらも、リアリティと同時にワクワクと夢を感じるビジョンを計画書に落とし込もう。

(高橋康徳)

関連リンク
「夢を見るのは能力です」株式会社サダマツ貞松隆弥社長インタビュー
「HIS創業者、澤田秀雄はかく語りき」BFM大野尚社長インタビュー
「最近、部下と上手くいかない」というあなたに贈ります


今日のインタビュー
福岡をゲームで一躍有名にした一翼、サイバーコネクトツーの松山洋社長にインタビューさせてもらった。レベルファイブ・ガンバリオンと並んで福岡の元気なゲーム3社として名高い企業。ヒット商品づくりについて含蓄のある言葉を聞かせてもらった。ゲーム会社は、「面白いゲームを創る」だけでは不十分。それに加えて、「遊ぶ前から面白そう」と感じるゲーム作りが肝心だと。どんなに面白いゲームも、買って遊んでもらわねば意味がない。商品3分に売り7分というのは、ここでも同じだ。


今日のモチマネワード  
モチマネワード587:夢の持続力

凡事徹底リスト
 ○ 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 新聞(ニュース)
 × がっちり握手
 ○ さわやか元気に挨拶
 ○ 刺激に会う:サイバーコネクトツー松山社長
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX
 ○ 電話は3コール以内で出る


社長室101 トラックバック(0)

【メモ】ビジネス名言集 by 日本電産永守社長ほか

投稿日時:2008/11/13
◇2008年11月13日(木)◇ 晴れ

ここ数ヶ月分のノートに溜まったメモ集をまとめておきます。

「待ちに待った不況がやってきた。努力で差が付くぞ!」
  (日本電産 永守重信社長)

「雇用こそが最大の社会貢献である」
  (同じく永守社長)

「一流の条件は、躾や清掃にあり」
  (同じく)

「人の能力はせいぜい5倍しか差はないが、ヤル気は100倍くらい差が出る」
  (同じく)

「楽すれば 楽が邪魔して楽ならず 楽せぬ楽が はるか楽楽」
  (富山の薬売り「七楽の教え」より)

「私は運がいい」
  (松下幸之助が毎日20回言ったという名言)

「お客様の役に立つことだけをします」
  (プルデンシャル生命のポリシーらしい)

「情報は自分の中で再加工せねば使えない」
  (ランチェスター経営 竹田陽一社長)

「信実と誠実となくしては、礼儀は茶番であり芝居である」
  (新渡戸稲造)

「世の中に楽しみ多し然れども 酒なしにして何の楽しみ」
  (若山牧水先輩)


今日の散歩
「歩く」のがブームです。ホテルニューオータニから弊社まで歩いて帰ってきました。直線距離で1キロ程度なのでウロウロ回って1.5キロといったところでしょうか。背中にほんのり汗をかきましたが、風が肌寒いのでちょうどよい感じです。歩きながら考え事をするのって意外とアイデアが閃きます。お風呂の中で頭を洗っている時が一番ですが、歩く時ってのも自分のお気に入りの発想法に入れようかと思っている今日この頃です。

関連リンク
「元気が出るDVD」 成功者の金言50人分を集めました
福岡の偉大な社長がズラリ!カウ社長室101

今日のモチマネワード  
モチマネワード587:ビジネス名言集 by 日本電産永守社長ほか

凡事徹底リスト
 ○ 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ がっちり握手
 ○ さわやか元気に挨拶
 ○ 刺激に会う:エフタイムズ廣田社長
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX
 ○ 電話は3コール以内で出る


ビジネスの秘訣 トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2008年11月 >>

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ