fc2ブログ

営業マンを育てる/キシヤ末石藏八社長に学ぶ

投稿日時:2008/08/21
◇2008年8月20日(水)◇ 晴れ

社内に1人のスーパー営業マンが育つ。経営者なら誰しも、秀でたその営業力を他の営業マンにも習得して欲しいと思うもの。だが実際のところ、営業スキルを他の社員に伝えるのは難しい。そこで今回はある名将社長に「営業マン教育」というテーマで話を聞いた。

大学病院シェアNo.1

取材相手は株式会社キシヤ末石藏八社長。医療機器の販売会社として福岡県内の大学病院でトップシェアを誇る。末石社長自身、20代のころから営業マンとして頭角を現し、当時は弱小だったキシヤをトップ企業にまで押し上げてきた。だが、所詮1人でやることには限界がある。キシヤの今の繁栄は末石社長が名プレイヤーから名監督に自らのステージを上げることに成功したからに他ならない。

人を信じて仕事を信じず

末石社長いわく、部下を育てるにはとにかく任せること、これに尽きる。ただし任せ方にポイントがあるという。というのも、単純に委任するのではなく、「部下は失敗するものだ、ということを理解した上で任せることが大事」なのだという。「人を信じて仕事を信じず」そして「部下の失敗は上司の責任。いつでも自分が現場に飛んでいけるよう心がける」「時間をかけて育てる」「いつでも矢面に立つ覚悟を持つ」と教わった。とにもかくにも、上司が腹をくくることこそが要諦だ。

さて、自分はどうかと振り返るとクルーたちに任せても、つい途中で口を挟んでしまったり、我慢が足りないようだ。未熟さが目立つ。経営道は本当に奥が深い。勉強になりました。末石社長ありがとうございました。

キシヤ末石社長のインタビューがUPされたらお知らせします

(高橋康徳)

今日のモチマネワード  
モチマネワード578:営業マンを育てる

関連リンク
インタビュー番組「社長室101」TOP
5分で元気が出るDVD

凡事徹底リスト
 × 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ がっちり握手
 ○ さわやか元気に挨拶
 ○ 刺激に会う:キシヤ末石社長
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX
 ○ 電話は3コール以内で出る


社長室101 トラックバック(0)

教育から共育へ/JNG斉藤社長に学ぶ

投稿日時:2008/08/09
◇2008年8月9日(土)◇ 晴れ

ジャパンネットワークグループの斉藤社長にインタビューさせていただいた。

20080809cowtv02.jpg 20080809cowtv01.jpg

斉藤社長は元レンジャー部隊から九州No.1のソフトバンクショップのオーナーとなった人物。孫正義氏に憧れて通信の業界に入り、弱小ケータイショップから日本で3本の指に入るまでにのし上がる。体育会系の強さと根っからの明るさを併せ持つ、非常にパワー溢れる方でした。

教育か共育か

インタビューの中でも一番勉強になったのは、「共育」と言う考え方。組織において上の者が下を教え育てるという「教育」ではなく、共に育っていく「共育」なのだという。自分を振り返ってみると、恥ずかしいが、今までは「社員を育てるぞ!」と肩に力が入っていたように感じる。しかし「共育」と考えると、ほとんどがそうだ。

親と子の関係性を考えるとよく分かる。子育てから多くのことを学ぶのは親の方だし、親から子への一方通行では決してない。ああスッキリ、腑に落ちた。これからは僕も、「共育」でいこうと思います。

JNG斉藤社長(カウ社長室No.068)のインタビューはコチラです

(高橋康徳)

今日のモチマネワード  
モチマネワード577:教育から共育へ

関連リンク
インタビュー番組「社長室101」TOP
5分で元気が出るDVD

凡事徹底リスト
 ○ 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ がっちり握手
 ○ さわやか元気に挨拶
 ○ 刺激に会う:JNG斉藤社長
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX
 ○ 電話は3コール以内で出る


社長室101 トラックバック(0)

温故知新でビジネス飛躍/鈴懸中岡三代目に学ぶ

投稿日時:2008/08/05
◇2008年8月5日(火)◇ 晴れ

和菓子店「鈴懸」の中岡生公氏にインタビューさせていただいた。

20080805cowtv01.jpg 20080805cowtv02.jpg


新宿伊勢丹でNo.1

鈴懸は、新宿伊勢丹でNo.1の人気を誇る和菓子店であり、中岡さんは85年続くこの和菓子メーカーの三代目。6店舗で1億数千万円だった業績を、十数年で6倍強の8億円にまで伸ばす。しかも店舗数は6店舗のままで。その秘密に迫ろうとインタビューを敢行。ところが、意外な答えが返ってきた。

「本来の姿に戻しただけ、特別なことはしていない」

と中岡さんはおっしゃった。では、元の姿とは何か?キーワードは「和菓子」と「お土産」。時代とともに和菓子はお土産化の一途を辿ってきた。お土産化するためには、日持ちするために防腐剤を加えたり、大量生産せねばならない。そんな中、中岡氏は幼い頃に祖父が手づくりしてくれた「職人の和菓子」のことを思い出す。そしてお土産化していた自社の商品をもう一度、和菓子本来の姿に戻していったという・・・。

そして、今や新宿伊勢丹でも最大のスペースを誇るという大人気の和菓子店に。「古きを温め新しきを知る」という格言をそのままに歩んできた人物の、とても含蓄のある言霊が溢れています。

鈴懸中岡生公三代目(カウ社長室No.067)のインタビューはコチラ

(高橋康徳)

今日のモチマネワード  
モチマネワード576:温故知新でビジネス飛躍

関連リンク
インタビュー番組「社長室101」TOP
5分で元気が出るDVD

凡事徹底リスト
 ○ 早起き7時まで
 × 凡事チェック
 × 新聞(ニュース)
 ○ がっちり握手
 ○ さわやか元気に挨拶
 ○ 刺激に会う
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX
 ○ 電話は3コール以内で出る


社長室101 トラックバック(0)

北京パラリンピック壮行会

投稿日時:2008/08/02
◇2008年7月29日(火)◇ 晴れ

4年に1度、オリンピックと時を同じくして開催される、もう1つのオリンピック。それが障害者スポーツの祭典パラリンピックです。今回の北京大会には福岡県内から車いすマラソンの副島正純選手やゴールボールの小宮正江選手など総勢11人の選手が出場することになり、壮行会が西鉄ソラリアホテルで行われました。

20080729cowtv11.jpg 20080729cowtv15.jpg

舞台裏の強行軍

実はこの壮行会の映像をカウTVが担当しました。制作したのは、オープニング映像と選手紹介ミニドキュメント映像の2本。担当は俊輔、淳也の田中コンビ。制作期間わずか3週間という強行軍に、経験豊富な児玉ディレクターを加えた布陣で臨みました。中でも特に田中淳也は、彼自身が元オリンピック強化選手ということもあって今回のスポーツ系制作物への思い入れが強く撮影にかける意気込みは相当なものでした。

20080729cowtv12.jpg
会場で流れたオープニング映像 ※映像リンクは一番下の「関連リンク」にあります

20080729cowtv13.jpg 20080729cowtv14.jpg

田中の想いが通じたのか会場の反響はとても大きく、選手の皆さんもとても歓んでくれました。さらに選手以外にも、アソウヒューマニーセンターの中島社長から「ありがとう!」と力強い握手をいただき、総合メディカル小山田会長からも「君たちが社会を変えていくんだよ」と有難い言葉をいただきました。

お客様と社員教育

経営を学んでいると、「社員はお客様が育ててくれる」という教訓を何度も目にします。今日僕は初めてその教訓を実感しました。社内で行う教育も大切ですが、今回のように社員が一生懸命働き、それをお客様に褒めていただけた時こそ、社員自身の心を奮い立たせ、成長が促されるものだと。

(高橋康徳)

今日のモチマネワード  
モチマネワード575:北京パラリンピック壮行会

関連リンク
北京パラリンピックの壮行会で流した選手紹介映像
5分で元気が出るDVD

凡事徹底リスト
 ○ 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ がっちり握手
 ○ さわやか元気に挨拶
 ○ 刺激に会う:ふくや平尾さん
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX
 ○ 電話は3コール以内で出る


あのニュースに一言 トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2008年08月 >>

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ