fc2ブログ

いざ、ベネチアンマカオへ!

投稿日時:2007/08/27
■今日の名言
 「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也」
  -(本文より)-
  BLOGランキング↑私も、あなたも!

◇8月27日(月)◇

いざ!マカオへ

今日から香港とマカオに出張してきます。
行き先は世界最大級のカジノリゾート「ベネチアンマカオ」

古式ゆかしいバロック調のモール。
9万?の巨大ショッピングゾーン。
施設内を蛇行する運河・・・。

約1年ぶりの海外ロケ出張にやや興奮気味です。

帰ったらまたブログでゆっくり報告します!!

高橋康徳

今日のモチマネワード  
モチマネワード502:いざ!ベネチアンマカオへ

私に関するリンク
☆私の別ブログ1「映像ビジネス日記」→http://www.cowtv.jp/weblog/index.php
☆私の別ブログ2「ラーメン日記」→http://www.cowtv.jp/gourmetlog/index.php
☆カウTV社長インタビュー日記→http://www.cowtv.jp/bosslog/index.php

☆カウTVお悩み相談チャンネル↓
お悩み相談チャンネルへジャンプ(無料)
※弁護士、美容外科医、不動産業者など多数出演
  
凡事徹底リスト  
 × 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ がっちり握手:社員全員と
 ○ 大声挨拶
 ○ 刺激に会う:佐賀北高校のナイン、日本一おめでとう
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX


ビジネスの秘訣 トラックバック(-)

朝礼改革

投稿日時:2007/08/25
◇8月25日(金)◇

朝礼改革

カウTVでは今、朝礼改革に取り組んでいる。

毎朝欠かさず行っている朝礼だが創業から3年が経過する中で、
だんだんとその意味が希薄になってきているような気がしたのだ。
そこで、思い切って根底から見直してみようというわけ。

カウの「朝礼改革」の参考にさせていただいたのはココシスさん。
福岡市中央区にあるコンサルティング企業だが、ここの朝礼には、
何と最近2年余りで2000人を超える見学者が訪れたという。

カウも全社員でその朝礼に参加して、自社に落とし込むヒントを得た。


で、具体的にどこを改革する?

カウTVの朝礼改革。やることはシンプルに2つ。

1.まず、目的を再確認すること
2.そして、朝礼の内容を精査すること

これだけだ。「朝礼ってそもそも何のためあるのか?」という素朴な
疑問から出発して、社員全員で約半日かけて朝礼について話し合った。
(この話し合いの時間が無駄じゃん!とか言わないで下さいね^^)

その結果、カウの朝礼の「目的」はシンプルにこう決まった。

「一日を気持ちよくスタートするため」

そして、目的を実現する「手段」はこれまたシンプルにこうなった。

「身の回りの方々の好意や頑張りに感謝の意を表そう」

結果、毎日30分近くの時間を費やしてきた朝礼メニューも大きく変わった。
感謝以外の報告は削除された。朝礼は毎日15分程度で終わるようになった。

改革から1ヶ月。その効果は・・・。

1.朝礼時間が短くなり、それだけ業務に当てる時間が長くなった
2.感謝を表すことで社員同士のモチベーション意識が高まった

細かい業務連絡よりもモチベーションを上げることに力点を置いた朝礼。
社員の自主性を尊重する「性善説」的な考えが、なんだかイイようだ。

ココシスさんの朝礼の様子は今週末のカウTV社長室で公開します。
カウTV社長室インタビュー集はコチラです


高橋康徳

今日のモチマネワード  
モチマネワード501:カウの朝礼改革

私に関するリンク
☆私の別ブログ1「映像ビジネス日記」→http://www.cowtv.jp/weblog/index.php
☆私の別ブログ2「ラーメン日記」→http://www.cowtv.jp/gourmetlog/index.php
☆カウTV社長インタビュー日記→http://www.cowtv.jp/bosslog/index.php

☆カウTVお悩み相談チャンネル↓
お悩み相談チャンネルへジャンプ(無料)
※弁護士、美容外科医、不動産業者など多数出演

最近読んでいる本

icon
icon


ビジネスの秘訣 トラックバック(-)

佐賀北のミラクル日本一

投稿日時:2007/08/22
■今日の名言
 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
  -(本文より)-
  BLOGランキング↑普遍的な真実か!
  
◇8月22日(火)◇ 晴れ時々雨

甲子園の決勝戦!頑張れ佐賀北

いやぁ~スゴい試合でしたね!甲子園の決勝戦。

お隣の佐賀県の代表、ひいては九州全体の期待を背負っての大躍進。
その応援熱は日に日にヒートアップし、今日はまさにクライマックス!
カウTVクルーもこの決勝戦はテレビに釘づけになっていました。

ところが佐賀北は序盤から広陵エース野村君の見事なピッチングの前に
三振の山を築きます。7回までなんと1安打。もはや格の違いすら・・・。
そんなほぼ完璧に抑えられていた様子にヤキモキしながら、正直言って、

「佐賀北の躍進もさすがにここまでか・・・」

と諦めそうになっていたのは、きっと僕だけではないはずです。


しかし諦めない佐賀北ナイン

そんな試合展開にも、当の佐賀北の選手たちは諦めていませんでした。
4点差の8回ウラ、連続ヒットとフォアボールで満塁にした後、
ストライク気味な球がボールと判定され、押し出しでまず1点。1-4。

さらに満塁でバッター副島君。彼はこの大会で本塁打を2本打ってます。
しかし、ここでホームランを期待するのは・・・的な雰囲気もありました。
現に、実況アナウンサーも「ここで走者が全員返れば同点です」と、
本塁打で逆転!といった調子でなく「まずは同点から」的な実況トークでした。

しかし次の瞬間、社内でテレビを見ていたクルー全員が絶叫します。
おそらく、全国津々浦々でこの光景が繰り広げられたでしょう。

「ええええええええええええええええ!」

飯島君の打ったボールは、美しい弧を描きながらレフトスタンドへ!!

「うわぁ~ウソやろ~」

「マジか~さがきたぁ!」

「これを奇跡と言わずして・・・」

4点のビハインドを一気に跳ねのけ5-4。そしてゲームセット!

衝撃的なシーンでした。

清原和博の1試合3ホーマーよりも
松井秀喜の5打席連続フォアボールよりも、
松坂大輔の決勝戦ノーヒットノーランよりも、

小さい頃から甲子園のファンで、数々の名シーンをリアルタイムで
見てきた僕ですが、そのどのシーンよりも衝撃的でした。

それはきっと、この満塁ホームランだけでなく、佐賀北ナインが甲子園で
起こし続けた数々のミラクルの集大成としての「衝撃」だったと思います。

信じられない光景を目にした幸福感と同時に、同じ田舎の県立高校出身者として
「弱者逆転はできる!」「決して諦めるな!」「常に前を向いておけ!」
ということを佐賀北ナインから教わった気がしました。

ありがとう、佐賀北ナイン!そして日本一おめでとう!

高橋康徳

今日のモチマネワード  
モチマネワード500:佐賀北のミラクル日本一

ついにモチマネワードも500回突破です!ありがとうございます!

私に関するリンク
☆私の別ブログ1「映像ビジネス日記」→http://www.cowtv.jp/weblog/index.php
☆私の別ブログ2「ラーメン日記」→http://www.cowtv.jp/gourmetlog/index.php
☆カウTV社長インタビュー日記→http://www.cowtv.jp/bosslog/index.php

☆カウTVお悩み相談チャンネル↓
お悩み相談チャンネルへジャンプ(無料)
※弁護士、美容外科医、不動産業者など多数出演
  
凡事徹底リスト  
 × 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ がっちり握手:社員全員と
 ○ 大声挨拶
 ○ 刺激に会う:佐賀北高校のナイン、日本一おめでとう
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX


あのニュースに一言 トラックバック(-)

正晃印社長との出会い

投稿日時:2007/08/17
■今日の名言 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
  
2007年8月17日(金) カンカン晴れで今日も酷暑日

(株)正晃を訪問させていただく

「高橋君、正晃って会社知ってる?社長に会いに行こう」

こう誘ってくれたのは、福一不動産の古川社長だった。

恥ずかしいことに、今まで正晃さんを知りませんでした。勉強不足でした。


正晃と印正哉社長

株式会社正晃は試薬や検査機材などを扱っている会社です。
印正哉(いんまさや)さんは、この会社の2代目社長です。

創業者のお父さんが100億企業にまで成長させた会社の跡を継ぎ、
わずか10数年で3倍強の330億円にまで伸ばしたのだそうです。
100億を300億にするのは、1億を3億にするのとは次元が違います。

後継者が先代社長から事業をスムーズに継ぐのは簡単ではないのに、
印社長の場合は、継承してずっと右肩上がりでやってきたというから驚きです。


インタビューを申し入れ

印社長は現在51歳。表情がとても柔らかい方で、しかも驚くほど腰が低い。
これぞまさに「実るほど頭を垂れる稲穂かな」である。

約1時間半ほど、様々なお話を聞かせていただいた。それを改めて
カウTVの社長インタビューで聞かせて頂きたいとお願いしました。

印社長からは二つ返事で「分かりました」の返答でした。即決に感謝。

・100億から330億への変遷
・正晃式の営業方法について
・人を大切にする経営
・後継者の事業継承について
・今だから振り返れる失敗談

など、かなり聞き応えのある取材になりそうです。今から楽しみです。
インタビュー収録は9月中旬、オンエアは9月下旬になりそうです。

カウTV社長室インタビュー集はコチラです

お忙しい中お時間いただいた印社長、ありがとうございます。
そして紹介してくださった古川社長、ありがとうございました。

高橋康徳

今日のモチマネワード  
モチマネワード499:正晃印社長との出会い

  
凡事徹底リスト  
 × 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ がっちり握手:社員全員と
 ○ 大声挨拶
 ○ 刺激に会う:正晃印社長、福一不動産古川社長
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX


恩人・仲間たち トラックバック(-)

ドラッグイレブンの新社長に聞く

投稿日時:2007/08/10
■今日の名言
 「会社の人格はオーナーの人格」
  -(ドゥイットより)-
  BLOGランキング↑中小企業にとってはまさにそうだろう!
  
◇8月9日(木)◇ カンカン晴れで今日も真夏日

福岡ビジネス倶楽部

今日から「暑い」を封印してみました。自分に『暑い』禁止令です。

20070809businessclub02.jpg 20070809businessclub01.jpg

毎月第2木曜日にニューオータニで開催されている福岡ビジネス倶楽部に出席。

今回は、ドラッグイレブンの新社長に就任したばかりの新社長の話が聞けるというので足を運んでみた。ドラッグストア業界は全く知らない門外漢なので楽しみだった。


20070809businessclub03.jpg

ドラッグイレブンをJRが買収

ドラッグイレブンのトップに就任した本郷社長はバリバリのJRマン。この春、JR九州が同社を買収したことで5月に就任したばかりだという。

JRはこれまで、鉄道事業関連事業として旅行代理店や船舶(ビートル)などの子会社を数多く抱えてきていたが、それらはあくまでも鉄道を初めとした「関連事業」であり、今回買収したドラッグイレブンはこれまでとは一線を画す存在。全国のJR各社でも他業種の買収は初めてのことらしい。

ではなぜ、まったくの異業種を子会社として傘下に入れたのか?

社長の言葉を借りると「JR九州の上場に向けた成長戦略の一環(本郷社長)」だという。JR九州が上場を目指すに際して、株価の基準を決めるのはその会社の成長性であり、まだ伸び代のあるドラッグ事業を傘下に加えることによって成長性を強化するのが一つ。さらに既存の業態との間で相乗効果を狙うのだそうだ。


伸びゆくドラッグストア業界

ドラッグ業界は1980~90年代は年率10%程度の伸びを続けてきていたという。その後、21世紀に入ってその伸びはやや鈍化したものの、依然として5%程度の上昇曲線を描いているそうだ。流通業界では唯一伸びているのがドラッグストアだという。

医療制度改革で個人負担が増大すると、病院に行かずに薬はドラッグストアで買い、それを飲んで治すという人が増えるとみられる。ドラッグイレブンはその時代の波に乗って今後「街のメディケアステーション」を目指すのだという。

終えてみて

・・・とまぁ、ドラッグイレブンについての会社概要的な講演だったので、戦術的な気づきは少なかったが、時代の大きな流れみたいなものを知る上では役に立ったと思う。個人的に今回の話が自分のビジネスに直結する可能性は低いだろうが、今回の話を一つのネタとして蓄えておくのは大切だ。

本郷社長ありがとうございました。

高橋康徳

今日のモチマネワード  
モチマネワード498:ドラッグイレブンの新社長に聞く

最近読んだ本

icon
icon 
icon
icon


私に関するリンク
☆私の別ブログ1「映像ビジネス日記」→http://www.cowtv.jp/weblog/index.php
☆私の別ブログ2「ラーメン日記」→http://www.cowtv.jp/gourmetlog/index.php
☆カウTV社長インタビュー日記→http://www.cowtv.jp/bosslog/index.php

☆どん底から10億社長へ「よびりん」こと市川善彦氏インタビュー↓
カウTV社長インタビュー映像を見る(無料)
※このインタビューで「経営者の心構え」を学べます。
  
凡事徹底リスト  
 × 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ がっちり握手:社員全員と
 ○ 大声挨拶
 ○ 刺激に会う:ドラッグイレブン本郷社長
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX


講演(勉強会)を聴きました トラックバック(-)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2007年08月 >>

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ