fc2ブログ

写真で語る沖縄パラダイス(3)

投稿日時:2007/01/31
2007年1月30日(火)快晴の最終日

僕らが宿泊していたのは沖縄本島中部の恩納村にあるホテルムーンビーチ。
その名の通り月の形をしたビーチを囲むようにして作られたリゾートホテルでした。
(けど、料金は割と庶民的でしたよ。)

CIMG9211.jpg

CIMG9231.jpg

↑ムーンビーチのはずれにある人魚像。
なんだかドラクエに出てきそうです。像の目が光って・・・とか。

CIMG9233.jpg

↑ご覧の通りきれいな半月の形をしたムーンビーチ。

CIMG9260.jpg

↑ホテルの中は南国らしく熱帯雨林の様相。
ぶら下がっているポトスは見たこともないくらいの太さでした。

CIMG1120.jpg


いよいよ最後の午後。

本当中部の金武町にあるタコライス発祥の店を訪ねました。

CIMG9301.jpg

CIMG9267.jpg

↑その名も「キングターコース」です。
“タコス”じゃなく“ターコース”なのがミソなのでしょうか。
さっそく店に入ると、そこはまさにアメリカでした。

CIMG9269.jpg

↑メニューは日本円と米ドルの両方表記。

表にある通り、ターコス500円or5ドル。
現在の相場でいくと日本円で払った方がお得ですね。

CIMG9275.jpg

↑お店の中はこんな感じ。カウンターも入れて15席くらいでしょうか。
小ぢんまりとしていい感じです。奢らぬ名店。こういうのが好きだなぁ。

CIMG9296.jpg

出てきたチーズバーガー。でかさに驚く。

CIMG9297.jpg

ポテトフライ300円。これもでかい。
上手く言えないけどモスの肉厚感とマックのカリカリ感と兼ね備えた感じ。

CIMG9298.jpg

↑タコス(下のタコライスとよーく見ないと区別できません)

CIMG9299.jpg

↑タコライスチーズやさい600円でこのボリューム!幸せ。
しめて2000円。きっとずいぶん長いこと料金も変わってないんだろう。
ありがとうキングターコースさん!ご馳走様でした!!

ここからは「まだ食べ足りないグループ」と「観光したいグループ」に分かれました。
僕は俊輔、みきと一緒に「まだ食べるぜグループ」所属。

行った先は初日にもお世話になったアメリカン料理のローズガーデン。

CIMG9306.jpg

最後まで食べ続けたのでした。


そして、空港へ。

CIMG9312.jpg

さらば沖縄!また来るぜ!




人気ブログランキングにもご協力下さい


今日のモチマネワード
モチマネワード459:写真でつづる沖縄(3)


恩人・仲間たち トラックバック(-)

写真で語る沖縄パラダイス(2)

投稿日時:2007/01/30
2007年1月29日(月)午後

沖縄2日目の続き。

ドライブで北上。名護市へ。

CIMG9116.jpg

↑名護市役所。屋根にズラリと並ぶシーサー。守られてます。

CIMG9121.jpg

↑中山そば。沖縄そばが美味しいらしい。チェーン店?

CIMG9124.jpg

↑ソーキそば。
「ソーキ」とはあばら骨の肉のこと。いわゆるスペアリブの部分だそうです。

CIMG9125.jpg

↑三枚肉そば。
「三枚肉」とは皮、脂身、赤身の3層に分かれていることからだそうです。
かつおだしの効いたきしめんのうどんみたい・・・って言ったら怒られる?

CIMG9131.jpg


途中のカフェで見たシーサー。対になって「あ・うん」でした。


CIMG9132.jpg


CIMG9133.jpg

え?これもシーサー!?ですよね。ちょっと笑っちゃいました。


北上して古宇利島へ。

CIMG9160.jpg

↑途中で見かけたサトウキビ畑。夕日に映えて美しかった。


CIMG9165.jpg

↑古宇利島に渡る古宇利大橋。見事な一本道でした。

CIMG9194.jpg

↑古宇利島のビーチの夕日。

CIMG9183.jpg

CIMG9195.jpg

↑別の角度から見た古宇利大橋。


CIMG9199.jpg

↑トラックにサトウキビ満載したトラックを発見!


そして夜。

ホテルの近くの沖縄民謡居酒屋で毎週月曜日のみショーが行われているらしく
せっかく月曜日なので何かのめぐり合わせとばかりに男の社員全員でゴー。

CIMG9202.jpg

月曜日のみ行われているというショー。
見た目は安っぽいけど、その歌唱力はプロ並み。驚きました。

CIMG9204.jpg

思わず踊り出すスピンアウトの社員たち。
もちろん僕も踊りました。

決して丁寧な接客ではありませんでしたが、雰囲気込みで最高の演出。
「接客とは?ホスピタリティとは?」と深く考えさせられました。
沖縄という土地はいろんな意味で多くの気付きを与えてくれました。

CIMG9207.jpg

今日も一日楽しめました。ありがとう沖縄!


人気ブログランキングにもご協力下さい


今日のモチマネワード
モチマネワード458:写真でつづる沖縄(2)


恩人・仲間たち トラックバック(-)

写真で語る沖縄パラダイス(1)

投稿日時:2007/01/29
2007年1月28日(日)

会社を全員で休んで沖縄へ。ゴー!
実は僕は沖縄は初めて。この3日間何が起こるのか?ワクワク。

CIMG9312.jpg

レンタカーを借りてまずは腹ごしらえ。
妻のお友達のおススメのレストラン「ローズガーデン」へ。

CIMG9042.jpg

ハンバーバーステキーとエビフライ1260円。
アメリカ基地の軍人さんも大勢通う人気の店とあって大ボリューム!

CIMG9058.jpg

ホテルチェックイン前に観光客気分を味わうために名所「満座毛」へ。
有名な満座リゾートはこのすぐ近くにありました。
満座毛を前にひと言。「こりゃ~飛び込んだら死ぬなぁ」

■2日目 2007年1月29日(月)

朝6時起床でゴルフへ。社員ゴルフ大会!(といっても4人だけど)

会場はユニマット沖縄ゴルフクラブ。
かつて大京オープンが開催された名門コースだそうです。

CIMG9072.jpg

スタート前の1枚。後ろに遠く見えるのが水平線。

CIMG9074.jpg

↑パワーヒッター安永。

CIMG9076.jpg

↑社長としての威厳を見せたい高橋。果たして?

CIMG9085.jpg

スコアは忘れて「ハイチーズ」パシャ。


午後。

ゴルフを終え、社員と一旦別行動。僕は妻子とともにドライブへ。

その途中で見つけた、摩訶不思議なものとは?

↓これ!

CIMG9087.jpg

ええええ!!

CIMG9091.jpg

ち、ち、ち・・・!
これはすごい衝撃だ!

CIMG9094.jpg

↑コンビニの売り場にフツーに並んでました。

後で気付いたんですが、那覇空港のお土産売り場にもフツーにありました。
沖縄ってなんとも開放的なところなんだなぁ・・・と妙に感心。


さらに車を走らせ、道の駅「許田(キョダ)」へ。
許田は名護市の南、沖縄本島の真ん中辺りに位置する地名です。

CIMG9099.jpg

見たこともないような食べ物が並ぶ。

CIMG9102.jpg

ひぇ~!

CIMG9104.jpg

これは噂のアガリクス!一時期ニュースで話題をさらいましたねぇ。


翌日へ続く・・・


人気ブログランキングにもご協力下さい

今日のモチマネワード
モチマネワード457:写真でつづる沖縄(1)


ビジネスの秘訣 トラックバック(-)

社員旅行で沖縄へ!

投稿日時:2007/01/28
2007年1月28日(日)

今日から2泊3日で沖縄へ行ってきます。

モーレツに頑張ってくれている社員たちの労をねぎらい、
さらに勢いをつけるために平日を2日潰して楽しんできます!

飲んで、食って、ゴルフして・・・そして研修も。
楽しんできまーす。

スピンアウトの新年の動画メッセージ
新年の漢字一文字キャンペーン

人気ブログランキングにもご協力下さい


今日のモチマネワード
モチマネワード456:沖縄で労をねぎらう


恩人・仲間たち トラックバック(-)

RKBラジオの収録

投稿日時:2007/01/23
■今日の名言
 「事業は続けようとして続くのではなく、技を磨き続けるから続くのだ」
 -日高税理士-(ニュースレターより)
  BLOGランキング↑なるほど!


2007年1月22日(月)

RKBへ

午後5時。RKBラジオの収録でももち浜へ。

今回の番組は「長谷川法世の夕焼け海童」(月曜18:05~18:20)2月12日放送分の収録だ。
長谷川法世さんといえば、漫画「博多っ子純情」の作家として有名で、
「法世さんは?」「こすかー!」でおなじみの博多とおりもんのCMのあの人だ。

その法世さんと“一杯飲みながらの雰囲気”で軽いおしゃべりをするという
メローな15分間のトーク番組。スポンサーは焼酎海童の濱田酒造さん。


マスコミ同期との再会

長年勤めたTNCのビルの前をスルーしてRKBへ。2F奥のBスタに通される。
収録を待つ間、西広の藤さんとRKBラジオ営業の小藤さんがおしゃべりで繋いでくれた。

話していると、何と小藤さんは僕とマスコミ同期入社であることが発覚した。
「福マス会」という福岡のマスコミ同期が一堂に会する飲み会があるのだが、
その会で平成8年の入社当時(11年前)に会っていたらしい。やっぱ福岡は狭い。

しかも名刺には「小藤康徳」とある。おお同名!(僕の名前は高橋康徳)
なんだか話が盛り上がっているうちにあっという間に収録の時間が来た。
「お待たせしました~」とスタジオの中に招き入れられた。


いよいよ収録

テーブルを挟んで手前に僕、向かいに長谷川法世さんと橋詰京美アナ。
マイクの脇にはスポンサーの焼酎「海童」が置かれていた。

RKBのスタジオにて長谷川法世さん、橋詰アナと
(↑こんな感じで番組は収録されました)

曲が流れ「こんばんは、長谷川法世です」で番組は始まった。
短いCMが流れた後にいよいよ僕の出番だ。心臓がバクバクする。

「きょうのお客様はスピンアウト株式会社の高橋康徳さん、こんばんは~」

うわー来たー!「こんばんはー」

「今、どんな仕事をしているのですか?」

「え~と・・・」(何と話したのか覚えていません)

「なぜテレビを辞めたんですか?思い切ったですね~」

「え~と・・・」(何と話したのか覚えていません)

僕の右往左往ぶりとは裏腹に、番組は淀みなく流れていく。
しかしパーソナリティ2人のフレンドリーな雰囲気に乗せられて
次第に僕の緊張も解けていった。

「夕方の時間はどうやって過ごしていますか?」

「え~と・・・」(番組を聴いてくださいね)

「子育てはしっかりしてますか?」

「はい、しっかりと・・・」(番組をどうぞ)

「リクエスト曲は・・・」

スタジオで収録するラジオ番組というのは初めてだったが、
なんだかあっという間の出来事だった。約30分間で番組収録は無事終了。

(内容は乞うご期待)

杵築さん、藤さん、小藤さん、山内さん、橋詰さん、そして長谷川さん、
ありがとうございました。


放送予定

放送は2月12日18時05分~18時20分RKBラジオにて!
(福岡1278MHz、北九州1197MHz、大牟田・行橋1062MHz)


スピンアウトの新年の動画メッセージ
新年の漢字一文字キャンペーン

人気ブログランキングにもご協力下さい


今日のモチマネワード
モチマネワード455:RKBラジオ収録

新凡事徹底リスト
 2007/01/22(火)
 × 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 × 年間目標を読む
 △ 社員のナイス!を見つける
 × ブログを書く
 ○ 新聞・ニュース
 ○ 挨拶(大きな声で)
 △ 大笑い
 ○ 握手
 × 長風呂読書
 × 腹筋100回or体操10分間
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 - お礼ハガキ/メール/FAX


メディアに取材されました トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2007年01月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ