fc2ブログ

年賀状に一筆は必要か?

投稿日時:2006/12/29
■今日の名言
 「先祖より受け継ぎし商いに非ず。子孫より預かりしものなり。」
 -若竹屋家訓-(林田14代目社長に伺った名言、長く続く商売の秘訣!)


2006年12月29日(金)晴れ 寒い

年賀状に一筆入れる?

皆さん、年賀状はもう出しましたか?
カウテレビジョン(旧・スピンアウト)の年賀状2007年版はつい今しがた完成しました。

僕は、年賀状にはせめて一筆添えるのが最低限の礼儀だと思います。
プリンター全盛の世の中ですが「表裏両面とも印刷のみ」というのでは、
むしろ"無礼なので出さぬ方がまし"とすら感じるのは僕だけでしょうか。

というわけで、そんなポリシー(?)に則って、今年も書きました。
まるで"修行僧"のように書き続けました。その数今年は500枚。

高さ約10センチの年賀ハガキの山を前にやや気が遠くなりながらも、
一枚一枚相手を思い浮かべながら書くのはそれなりに楽しいものです。
しかしやっぱ肉体的にはキツイ作業。親指が痛い。プチ腱鞘炎です。

20071229nenga2007.jpg

最初の1枚を書き始めたのが夕方6時。
途中、「松本人志のすべらない話」で30分ほど気分転換をして、
最後の1枚を書いたのが午前4時!休憩を入れてトータル10時間。ふぃー。

とにかく今年もなんとか完遂しました。年賀状500枚の「手書き一筆」。

参考リンク
ハガキの達人、ホワイトベース小串社長の「人の心を掴むハガキの極意」とは?


今日のモチマネワード
モチマネワード450:年賀状に一筆は必要か?

新凡事徹底リスト
 2006/12/29(金)
 × 早起き7時まで:9時
 ○ 凡事チェック
 × 年間目標を読む
 ○ ブログを書く
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ 大声挨拶
 × 握手:
 × 長風呂読書:
 × 腹筋100回or体操10分間
 ◎ 家族、先祖に感謝
 △ チーム、友人、客に感謝
 △ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX


季節の風物詩 トラックバック(-)

2006年の仕事納め

投稿日時:2006/12/28
■今日の名言
 「人を変えることはできない。しかし、環境を変えれば人は変わる。」
 (出典不明)


2006年12月28日(木)


仕事納め

スピンアウトは本日が2006年の仕事納めでした。
納めの日にふさわしく、とっても実り多き一日でした。

10時 加藤事務所に動画ホームページ納品

11時 ランドスケープ清水社長と会食

14時 S社訪問、新年4日の映像制作依頼を受注

15時 年賀状プロジェクトのチェック(お楽しみに!)

17時 大掃除

19時 給料日+ボーナス支給

20時 社員全員で会食(年越しそば!)

21時 解散!

天国と地獄

振り返ると、2006年は過去最高にアップダウンが激しい一年でした。
売上げのみでなく、スタッフとの出会い、別れなど、精神的にも辛抱の
時期を経てきました。まさに、3期目の「天国と地獄」だったんです。

けど、そんな苦境を支えてくれたのは、やはりスタッフでした。
安永、天野、田中、美紀の4人が辛抱しながら頑張ってくれたおかげで、
最後には「依頼ラッシュ」と言える状況で仕事納めを迎えました。


仲間に報いるために

と、いうわけで・・・

そんな仲間たちの貢献に報いるために、社員旅行を決定!
2007年が明けて一段落した1月下旬にでも沖縄でパーッとします。

安永、天野、田中、美紀、2006年ありがとう!
スピンアウト大躍進を期して、2007年も楽しくいこう!

人気ブログランキングにもご協力下さい


今日のモチマネワード
モチマネワード450:2006年の仕事納め

新凡事徹底リスト
 2006/12/28(木)
 × 早起き7時まで:8時
 ○ 凡事チェック
 × 年間目標を読む
 ○ ブログを書く
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ 大声挨拶
 ○ 握手:社員全員と
 ○ 長風呂読書:感動の作り方
 × 腹筋100回or体操10分間
 ◎ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX

☆カウTVお悩み相談チャンネル↓
豊胸福岡相談チャンネルへ(無料)
※弁護士、美容外科医、不動産業者など多数出演


季節の風物詩 トラックバック(-)

ゴルフと温泉でリフレッシュ

投稿日時:2006/12/17
■今日の名言
 「あなたが明日会う人々の四分の三は、“自分と同じ意見の者はいないか”と
 必死になって探している。この望みをかなえてやるのが、人に好かれる秘訣である。」

 -D・カーネギー-(checkpadより引用)
  BLOGランキング↑なるほどの極意!


2006年12月16日(土)

福岡のマスコミ同期、通称“福マス会”のイベントが開かれた。
その名も「福マス・ゴルフ&リゾート」

福マスは、1996年入社の同期を中心にその友人や家族などに広がっているネットワーク。
これまでも数々の映像ショーやパーティーなどを開催してきたが、ここ数年はメンバーが
転勤・転職・独立などが相次いだため、かなり久しぶりの開催となった。

2日間のコースは、

1.日田でゴルフ
    ↓
2.湯布院ペンションで一泊
    ↓
3.日田でひつまぶし
    ↓
4.耶馬溪でカフェ
    ↓
5.久留米でもんじゃ焼き
    ↓
6.福岡へ帰る

というなかなか濃密なスケジュール。

参加者は、
元KBC金子、斉藤ふみ、アッセ木下、杵築コージ、ユーコ、西広茂田、大広ちず、
読広洗(東京から)、大スポ井手(大阪から)、スピンアウト高橋、美紀、まつり、
岩田屋上田、繊月酒造堤、舌間、ミッチー、シンクビッグ平山の合計17名!

なんと言っても東京・大阪からの参加者がいるのがスゴイ嬉しい。
読広洗は東京から内ポッケに歯ブラシ一本というほぼ手ぶらの超軽装で来福。

1日目

061216fukumasu01.jpg

まずゴルフ。日田国際ゴルフクラブでコンペ開催!

061216fukumasu02.jpg

KBCドォーモなどテレビでおなじみの斉藤ふみちゃんも参加しました。

061216fukumasu04.jpg

見よ!この凛々しいケツ。

061216fukumasu03.jpg

激戦を制したのは金子!KBCを辞めたばかりの元敏腕ディレクターです。

061216fukumasu05.jpg

ゴルフの後は後発組と合流し湯布院の貸し別荘へ。
早速料理スタート、料理長は西広の茂田ブー。

061216fukumasu06.jpg

東京から歯ブラシ一本でやってきた読広洗(あらい)
「俺も働いてる風に写真写らなきゃ・・・」

温泉入って鍋と餃子に舌鼓!

気の合う仲間と至福のひとときでした。


2日目

061216fukumasu07.jpg

一晩明けたら、雪でした。

061216fukumasu08.jpg

次は、再び日田へ。ひつまぶしの名店「千屋」へ!

061216fukumasu10.jpg

2000円近くするだけあってなかなかの味。ただ、店員さんの接客イマイチ。

061216fukumasu11.jpg

天領日田ということで「まちの駅」で記念撮影。

061216fukumasu12.jpg

次は取って返して耶馬渓へ。古い小学校を改装したカフェ「木精座」へ。

そして最後は、久留米の名店「江戸屋」でもんじゃ焼き。

とまぁ怒涛の二日間でした。
体は疲れたけど脳はマイナスイオンで満たされてリフレッシュ完了!

さ、また明日から頑張るぞ!

人気ブログランキングにもご協力下さい


今日のモチマネワード
モチマネワード448:ゴルフと温泉でリフレッシュ

新凡事徹底リスト
 2006/12/17(日)
 △ 早起き7時まで
 × 凡事チェック
 × 年間目標を読む
 × ブログを書く
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ 大声挨拶
 ○ 握手
 × 長風呂読書
 × 腹筋100回or体操10分間
 ◎ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 - お礼ハガキ/メール/FAX


恩人・仲間たち トラックバック(0)

原付を起こす少年

投稿日時:2006/12/15
■今日の名言
 「成功するには、失敗の原因を外に求めず、己に求めることが大切である」
 -堤康次郎-(checkpadより引用)
  BLOGランキング↑心がけ!


2006年12月15日(金)

自転車で走っていると、倒れた原付を起こそうとしているランドセル姿の小学生を見かけた。下校途中なんだろう、何かの弾みで倒してしまったのだろうか?不思議に思って声をかけるが無言。しかし小学生には原付は重すぎるので手伝って起こしてあげると一言「ありがとうございました」と返ってきた。聞くと、その子は倒れた原付を見つけただけの、ただの通りすがりだった。「倒れてたから・・・」と。

へー、こんなイイ子がいるんだなぁ、と感心。

最近はイジメが盛んに問題視される世の中ですが、まだまだ日本も捨てたもんじゃないと感じたひとときでした。


未分類 トラックバック(-)

社員の数だけスターをつくれ

投稿日時:2006/12/02
■今日の名言
 「私は不得手なことは一切やらず 得意なことだけをやるようにしている」
 -本田宗一郎-(checkpadより引用)
  BLOGランキング↑そう心がけます


2006年12月1日(金)晴れのち雨


魅力的なタイトルに惹かれ

金朝7時の勉強会「ステップアップ20」に出席。

今日のお題は家電専門店100満ボルトを運営する3Q高島屋。
ビジネスビデオのタイトルは「社員の数だけスターをつくれ」
約10年前の古いビデオだが、その魅力的なタイトルに誘われた。

例によって記者メモ形式の気付きを書きます。

☆「優秀な接客をしたら評価される」のが社のカルチャーになっているかどうか?

☆挨拶の印象で決まる
 ・「私たちは“いらっしゃいませ”でお客様をつくります」

☆毎朝競合店のチラシをチェックし価格を変動させる

☆しつこく客にアプローチしないが、求められたら丁寧に説明する
 →(高橋感想)ネットのアプローチもかくあるべき

☆購入用の商品名カード
 ・「自分で買える人」と「変えない人」を選別する仕組み
    ↓         ↓
   直接レジへ     店員が接客

☆NO会議・・・クレーム防止のための会議
 ・全国22店のネットワーク会議(TCSシステム)

☆直接声を聞く(発言の機会を与える)ことで社員を経営に参加させる
 ・生声はFAXなどより情報に「強制力」があり効果倍増

☆クーラー売り場でセミの声・・・暑さを強調する仕組みか?

☆見えない差別化は「接客」と「その中身」・・・説得力のある接客
 ・メーカーが出したくない情報も表示する(クーラーの光熱費など)

「モノ」ではなく「生活シーン」を売る
 ・「豆腐」ではなく「冷やっこ」(豆腐+ねぎ+しょうが+しょうゆ)
 ・「テレビ」でなく「テレビを楽しむ生活シーン」を売る

日本人は“モノ”は満たされた、今は“心”を満たす商品が売れる時代

☆社員の心の満足をつくるための「分社経営」
 ・ステージを沢山つくることで「自分の力を試したい」という社員の思いを満たす
 ・社員は係長以上に持ち株制度

☆社内報「KIRAKIRA」
 ・スター社員をつくるため好成績者を取り上げる
 ・テレビCMも社員が自作する=「社員第一」主義
 →社員が満足しないとお客様を満足させる接客はできない(柴田社長)

☆他人から社員が『何でそんなに楽しそうなの?』と聞かれる
 →こんな組織は強い!

☆お客様には「高揚」と「満足」を売る(社訓の1つ)

今日も多くの気付きを、ありがとうございました。

人気ブログランキングにもご協力下さい


今日のモチマネワード
モチマネワード446:社員の数だけスターをつくれ

インフォメーション
 12月5日(火)19時から
 経友会にて「明太子ふくや」川原正孝社長の講演
 場所:エクセルホテル東急(博多区中洲)参加費5000円

新凡事徹底リスト
 2006/12/01
 ◎ 早起き7時まで:7時半でした!
 ○ 凡事チェック
 × 年間目標を読む
 × ブログを書く
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ 大声挨拶
 × 握手
 × 長風呂読書
 × 腹筋100回or体操10分間
 ◎ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 △ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX


講演(勉強会)を聴きました トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2006年12月 >>

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ