年賀状に一筆は必要か?
投稿日時:2006/12/29
■今日の名言
「先祖より受け継ぎし商いに非ず。子孫より預かりしものなり。」
-若竹屋家訓-(林田14代目社長に伺った名言、長く続く商売の秘訣!)
2006年12月29日(金)晴れ 寒い
■年賀状に一筆入れる?
皆さん、年賀状はもう出しましたか?
カウテレビジョン(旧・スピンアウト)の年賀状2007年版はつい今しがた完成しました。
僕は、年賀状にはせめて一筆添えるのが最低限の礼儀だと思います。
プリンター全盛の世の中ですが「表裏両面とも印刷のみ」というのでは、
むしろ"無礼なので出さぬ方がまし"とすら感じるのは僕だけでしょうか。
というわけで、そんなポリシー(?)に則って、今年も書きました。
まるで"修行僧"のように書き続けました。その数今年は500枚。
高さ約10センチの年賀ハガキの山を前にやや気が遠くなりながらも、
一枚一枚相手を思い浮かべながら書くのはそれなりに楽しいものです。
しかしやっぱ肉体的にはキツイ作業。親指が痛い。プチ腱鞘炎です。

最初の1枚を書き始めたのが夕方6時。
途中、「松本人志のすべらない話」で30分ほど気分転換をして、
最後の1枚を書いたのが午前4時!休憩を入れてトータル10時間。ふぃー。
とにかく今年もなんとか完遂しました。年賀状500枚の「手書き一筆」。
■参考リンク
ハガキの達人、ホワイトベース小串社長の「人の心を掴むハガキの極意」とは?
■今日のモチマネワード
モチマネワード450:年賀状に一筆は必要か?
■新凡事徹底リスト
2006/12/29(金)
× 早起き7時まで:9時
○ 凡事チェック
× 年間目標を読む
○ ブログを書く
○ 新聞(ニュース)
○ 大声挨拶
× 握手:
× 長風呂読書:
× 腹筋100回or体操10分間
◎ 家族、先祖に感謝
△ チーム、友人、客に感謝
△ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
○ お礼ハガキ/メール/FAX
■季節の風物詩 ■トラックバック(-)
「先祖より受け継ぎし商いに非ず。子孫より預かりしものなり。」
-若竹屋家訓-(林田14代目社長に伺った名言、長く続く商売の秘訣!)
2006年12月29日(金)晴れ 寒い
■年賀状に一筆入れる?
皆さん、年賀状はもう出しましたか?
カウテレビジョン(旧・スピンアウト)の年賀状2007年版はつい今しがた完成しました。
僕は、年賀状にはせめて一筆添えるのが最低限の礼儀だと思います。
プリンター全盛の世の中ですが「表裏両面とも印刷のみ」というのでは、
むしろ"無礼なので出さぬ方がまし"とすら感じるのは僕だけでしょうか。
というわけで、そんなポリシー(?)に則って、今年も書きました。
まるで"修行僧"のように書き続けました。その数今年は500枚。
高さ約10センチの年賀ハガキの山を前にやや気が遠くなりながらも、
一枚一枚相手を思い浮かべながら書くのはそれなりに楽しいものです。
しかしやっぱ肉体的にはキツイ作業。親指が痛い。プチ腱鞘炎です。

最初の1枚を書き始めたのが夕方6時。
途中、「松本人志のすべらない話」で30分ほど気分転換をして、
最後の1枚を書いたのが午前4時!休憩を入れてトータル10時間。ふぃー。
とにかく今年もなんとか完遂しました。年賀状500枚の「手書き一筆」。
■参考リンク
ハガキの達人、ホワイトベース小串社長の「人の心を掴むハガキの極意」とは?
■今日のモチマネワード
モチマネワード450:年賀状に一筆は必要か?
■新凡事徹底リスト
2006/12/29(金)
× 早起き7時まで:9時
○ 凡事チェック
× 年間目標を読む
○ ブログを書く
○ 新聞(ニュース)
○ 大声挨拶
× 握手:
× 長風呂読書:
× 腹筋100回or体操10分間
◎ 家族、先祖に感謝
△ チーム、友人、客に感謝
△ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
○ お礼ハガキ/メール/FAX