fc2ブログ

ヤンキーズ松井vs早実斎藤

投稿日時:2006/08/30
■今日の名言
 「勝つことよりも、勝ち続けることの方が難しい」
  -谷亮子(オリンピック選手 柔道2連覇)-
  BLOGランキング↑続ける意志!


8月30日(火)曇りときどき雨 本日五輪国内候補決定!がんばろう福岡!

ヤンキース松井と早実斎藤の対面

高校球児のモチベーションが一気に上がる瞬間を観た。

早実斎藤をはじめ日本高校選抜チームが渡米したニュース。
甲子園で近年まれに見るドラマを繰り広げた球児たちは休む間もなく遠征へ。
訪れたNYのヤンキースタジアムで憧れの松井秀喜選手と対面した。

当初は取材攻勢の凄まじさに松井選手との対面はキャンセルされたと
報じられたが、実はヤンキース(松井)側のサプライズ演出だったようだ。


モチベーションUPの秘訣は「人」

松井選手が現れた瞬間、選手たちから一斉に「おおぉ!」とどよめき。
甲子園の大先輩の突然の登場に、高校生たちは感激のまなざしだ。

モチベーションアップのコツは「人・モノ・アクション」と言うが、
やはりその筆頭が「人」であることをまざまざと見た場面だった。

「憧れの人に会う」=「自分の将来を見通す」

昨日も書いたが、人は自分の進むべき道が見えた時やる気が出る生き物なのだ。


人気の秘密は礼儀にあり

ところで、
ハンカチ裕ちゃんこと斎藤選手の人気の秘密を僕なりに分析してみると、
彼の「礼儀正しさ」に安堵感を覚えるファンが多いのではないかと思う。

松井選手と握手をする時、しっかり立ち上がって頭を下げ、手を握る。
当たり前のことだが、その「当たり前」が揺らいでいるのが現代であり、
その中で「実力と礼儀」を兼ね備えた斎藤選手の姿に、僕は共感を覚える。

同時に、日本の閉塞感を打破する“希望”のようなものを感じる人も
多いのではないだろうかと思う。

「強い日本人」を見るのは、勇気が沸くものだ。

よし、今日も世界へ向けて情報発信するぞ!


中位停滞?
人間BLOGランキング←ありがとうございます!

□今日のモチマネワード
モチマネワード422:ヤンキース松井vs早実斎藤

COWTVへジャンプ!

□08/30(火)の凡事徹底リスト
 ◎ 早起き7時まで:6時半起床してます!
 未 凡事チェック
 未 年間目標を読む
 ◎ ブログを書く
 ○ 新聞(ニュース):松井と斎藤対面
 ◎ 握手&大声挨拶
 × 長風呂読書
 ○ 腹筋100回or体操10分間
 未 人(刺激)に会う
 ○ 家族、先祖に感謝
 未 チーム、友人、客に感謝
 未 10人にありがとう
 △ 5人からありがとう
 未 お礼ハガキ/メール/FAX


あのニュースに一言 トラックバック(0)

技術習得のモチベーション

投稿日時:2006/08/26
■今日の名言
 「己を知り 敵を知らば 百戦危うからず」
  -孫子-
  BLOGランキング↑人生の戦いの前に!


8月25日(金)晴れ

デジタルハリウッド福岡校で講師を勤めさせていただいた。

デジハリ福岡校の入り口

今回与えられたテーマは、
「クリエイターとしてのモチベーション維持法」

就職を半年後に控えた学生たちに、長い目で観たモチベーション管理コツを
伝えて欲しいというデジハリ渡辺氏(3枚目の写真)からの依頼を受けて講演。

講演は2時間の長丁場、寝る人いなくて“ホッ”

映像やCGなどのクリエイションを学ぶ専門学生たちが一般的に陥りがちな
モチベーションダウンの現状は、当初は「あれもやりたい、これもやりたい」と
夢に燃えて入校してきたはずのものが、次々と与えられる課題に押され、
自分のクリエイションが思っていた理想とかけ離れていることを知る中で、
入校当初は「やるぞ!」と持っていた“主体性”が失われてくることから始まると思います。

今回の仕掛け人「デジハリ渡辺氏」と僕は実は14年来の仲なのです

若竹屋の林田社長から「迷子の三条件」というものを聞いたことがあります。

迷子とは・・・
 1.自分がどこにいるのか分からない
 2.目的地がどこなのか分からない
 3.どうやってそこに行けばいいのか分からない

この3つのうち、どこか一つにでも当てはまれば迷子だと言います。

※林田社長(COWTV社長室No.036)のインタビューはコチラからどうぞ※


ドキュメンタリーの構成表なんかもお見せしました


この迷子の三条件は、技術を学ぶ学生にとっても同じことだと思います。

 1.「自分のレベルを知っているか」
 2.「目指す目的(ゴール)は決まっているか」
 3.「手段はきちんと選ばれているか」

この3つをチェックする必要があります。

僕のクリエイションの一つ、山笠ドキュメンタリー


自分のレベルを知るためには、他人の意見を聞くことが一番です。
自分のクリエイションについて、正直な評価を聞かせてもらうのです。
イケてる点はどこか、ダメな点はどこか、自分ではなかなか分かりません。

次にゴール。
どんなクリエイターを目指すのか?理想は誰?できるだけ具体的に。
何歳でその人に到達していたいのか、独立したいのか、それとも?

そして手段。
では今何をしないといけないのか?学校に通っているだけでいいのか、
自主的に何かやる必要はあるのか?目的に到達するためには????


ちゃっかり夏の企画も告知させてもらいました!

しかと目的を持って行動するって「言うは易し行うは難し」ですが、
何事も言わなきゃ始まりません。僕はまず宣言することから始めます。

がんばれ学生!がんばれ自分!


少し下降していますね
希望のBLOGランキング←ありがとうございます!

□今日のモチマネワード
モチマネワード421:技術習得のモチベーション

COWTVへジャンプ!

□08/26(火)の凡事徹底リスト
 ◎ 早起き7時まで:6時起床!続いてます!
 ○ 凡事チェック
 未 年間目標を読む
 ◎ ブログを書く
 ○ 新聞(ニュース)
 ◎ 握手&大声挨拶
 × 長風呂読書
 ○ 腹筋100回or体操10分間
 ○ 人(刺激)に会う:成長のまつり
 ○ 家族、先祖に感謝
 △ チーム、友人、客に感謝
 △ 10人にありがとう
 △ 5人からありがとう
 未 お礼ハガキ/メール/FAX


講演しました トラックバック(0)

武田双雲との出会い、心の独立記念日

投稿日時:2006/08/22
■今日の名言
 「毎日自分の嫌いなことを二つずつ行うのは魂のためによいことだ」
  -ウィリアム・モーム(英国の詩人)-
  BLOGランキング↑変化の中に安定を!


8月20日(日)曇り(台風一過)

武田双雲という男

今、日本で最も注目されている若手書道家、武田双雲。

武田双雲リーフレット


3年前の出会い

僕が双雲君と出会ったのは3年前のちょうど今日。8月22日だった。
当時、僕はまだフジ系のテレビ局でサラリーマン生活をしていたのだが・・・
そもそも、なぜ僕が双雲君と会ったのか。

事の発端は、その1週間ほど前だった。
香港に住む大学の先輩であるハリー堀さんから一本の電話。

「タカ、今度の水曜に湘南に来ないか?オモロイ奴らが集まるぜ」

この電話に僕の“直感”がピーンと反応した。
平日のど真ん中に会社を休んで、福岡からフライト。もちろん自腹。
羽田からバスと電車を乗り継いで湘南へと向かった。

そして行った先こそ、湘南辻堂にあった武田双雲の工房だったのである。


居並ぶ猛者たち

そこに居たのは双雲君や堀さんの他に独立起業済みの若き猛者7人。
中には「会社を5つ経営してます」なんて人もいた。

 武田双雲・・・書道家
 堀 明則・・・ドライブネクスト(株)代表取締役
 村尾隆介・・・スターブランド(株)CBO
 宮内 亮・・・ディライトニューヨーク(株)代表取締役
 小菅祥子・・・ショウコスメティック(株)代表取締役
 五十嵐香里・・・五十嵐酒造
 佐保 豊・・・(株)R-body project 取締役

強烈過ぎるラインナップだった。マジみんなキラキラまぶしかった。

これに加えてIBM最年少部長の鈴木さんとリーマン高橋の合わせて9人。
僕は、その場の雰囲気に呑まれて溺れそうだったのを今でも覚えている。

当時は、双雲君も少しブレイクしかかっていたが、
まだ今ほど有名ではなかった。しかし彼の持つオーラは既に強烈だった。


心の独立記念日

そしてこの8月22日は僕・高橋康徳にとっても記念すべき一日となった。
その場にいた全員のオーラに後押しされ、この日のこの場所で僕は、

「テレビ局を辞めて独立する!」 と決意したのだった。

それ以来、僕はこの8月22日を「心の独立記念日」と呼んでいる。


あれから3年。僕は今、“起業家・高橋”として世を渡っている。

あの日、あの時、あの場所にいなかったら、今ごろ僕はどうしているのだろう?
考えれば考えるほど不思議だ。あの日の“直感”を信じた自分を褒めてあげたい。

0822souun01.jpg

0822souun02.jpg
(去年、友人の西坂さんの起業パーティーにて)


偶然の双雲コール

偶然にも昨日、噂の武田双雲からケータイが鳴った。

「たかさん、お久しぶり!」

おお、相変わらずパワー満点だ。
今週日曜日に福岡県春日市でパフォーマンスをやるらしい。

http://www.souun.net/event/kasugashi.htm
↑必ずや「鳥肌もののパフォーマンス」が見れると思います。お近くの方はどうぞ!

双雲君、いつもパワーと刺激をありがとう!

皆さんのお陰で少しずつ上昇中です!
独立BLOGランキング←ありがとうございます!

※追記:ちなみに、
 この記事の一番上にある武田双雲フライヤーは僕がプロデュースしました。
 今から2年前のことです。


□今日のモチマネワード
モチマネワード421:心の独立記念日

COWTVへジャンプ!

□08/22(火)の凡事徹底リスト
 ◎ 早起き7時まで:続いてます!6時起床!
 ○ 凡事チェック
 × 年間目標を読む
 ◎ ブログを書く
 △ 新聞(ニュース)
 × 握手&大声挨拶
 × 長風呂読書
 ○ 腹筋100回or体操10分間
 ○ 人(刺激)に会う:T社Yさん、Nさん
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 - お礼ハガキ/メール/FAX


恩人・仲間たち トラックバック(0)

アイデアの泉

投稿日時:2006/08/20
■今日の名言
 「何かにしがみつこうとすると弱くなる」
  -星野仙一(阪神タイガースシニアディレクター)-
  BLOGランキング↑変化の中に安定を!


8月20日(日)曇り(台風一過)

長風呂読書

僕の人生に欠かすことのできないもの。
それが、“長風呂読書”だ。

長風呂は、僕にとって最大の読書タイムであり最大のアイデアタイム。
38度の湯船に浸かり、半分閉めた風呂のフタにタオルを敷いて本を持つ。
傍らにはメモ用の裏紙バインダーと3色ボールペン。それに水とポット。

この体勢でじっくり2時間を過ごす。
テレビにもケータイにも何者にも邪魔されない完璧に自分だけの時間だ。


長風呂の効能

長風呂がもたらす効能とは?

1.読書がもたらす他人の意見や経験

“経営者は孤独な生き物”であり、ややもすると独善に陥りがちだ。
定期的に他人の意見に耳を(目を?)傾けるのがバランスを取る秘訣だと思う。
人と会うのがベストだが相手の都合もあるので、忙しい人には読書がおススメ。

他人の意見や経験を通じて、人生や経営のヒントを得られるのは大きい。
これこそ、長風呂読書の一つ目の効能だろう。


2.リラックスがもたらすアイデアと遊び心

情報収集も大事だが、最大の効能は“ひらめき”だと思う。
人は「脳がリラックスした状態だとアイデアが出やすくなる」そうだが、
まさに、それがよく分かる(実感できる)のが長風呂タイムだ。

自分だけの世界でアレやコレやと想いを巡らせていると、

「あれやってみよう!」
「この課題はこう解決しよう」
「そういえばあの人に会ってないなぁ」

こんな感じで次から次にアイデアがポンポン出てくる。それを片っ端からメモるのだ。

・営業ツールに載せる追加情報
・WEBや電話の問い合わせ応対の改善案
・クライアントへの追加プレゼン案
・ホームページや冊子に載せるキャッチコピー
・来年の年賀状のアイデア
・大切な人へのプレゼント案

など、きょう一日の長風呂だけでざっと15個のアイデアがカウントされた。
まさに人生を豊かにしてくれる“アイデアの泉”だ。

この中にはビジネスや人生に変革をもたらす情報がきっと含まれていることだろう。


創業以来のアイデアの泉

僕はこの“長風呂”を創業以来2年間、週1,2回のペースで続けてきている。
そのおかげでアイデアは尽きたことないし、溜まった本を読む時間も確保できた。
ついでに言えば大量の汗をかくので、若干の“ダイエット効果”もありそうだ。

お風呂が苦手な方には厳しいでしょうが、
「お風呂は嫌いじゃない!」という人で、
「自分の時間が無い!」とお悩みの方がいらっしゃったらおススメです。

半身浴であまり温度を上げすぎないのが秘訣です。(夏は38度で十分)

※くれぐれも体調にはご注意下さい!!

皆さんのお陰で少しずつ上昇中です!
アイデアBLOGランキング←ありがとうございます!


□今日のモチマネワード
モチマネワード420:アイデアの泉

COWTVへジャンプ!

□08/20(日)の凡事徹底リスト
 × 早起き7時まで:たまの日曜日はゆっくり目!
 ○ 凡事チェック
 × 年間目標を読む
 ◎ ブログを書く
 未 新聞(ニュース)
 未 握手&大声挨拶
 ◎ 長風呂読書
 △ 腹筋100回or体操10分間
 ○ 人(刺激)に会う:まつり
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 未 10人にありがとう
 未 5人からありがとう
 未 お礼ハガキ/メール/FAX


ビジネスの秘訣 トラックバック(0)

テレビ封印その後1

投稿日時:2006/08/19
■今日の名言
 「人生はケチな心配事ばかりしているのには短すぎる」
  -出所不明-
  BLOGランキング↑グゥの音も出ず!


8月18日(金)雨!台風が九州上陸

テレビ封印その後

経過報告・・・「テレビ封印生活」

先週このブログで報告した通り、
僕は最近、“テレビ封印”の生活を送っている。
ゼロ(全く観ない)というわけではないが、無目的なテレビ観賞を止めると決めたのだった。

それから一週間、その経過報告をします。


浸透するテレビ習慣

テレビ封印・・・言うのは簡単だけど、これがなかなかの曲者だった。

だって、思わず点けたくなってしまうんですよ。テレビって。
ちょっと油断するとすぐ思考がそっちの方に向いてしまう。
「え~と、テレビは何をやってるのかなぁ~」と。

・ご飯を食べるとき
・ソファに座ってボーっとするとき
・朝起きて目が覚めるまでの間 など・・・

ちょっと気を抜くと「手」と「思考」が勝手にリモコンに。
完全にテレビ漬け状態。今さらながらにその浸透具合に驚く。
テレビマンの習性だろうがこれはまるで中毒症状だ。ちょっと怖い。

改めて見直すと、テレビは生活のかなり深い所に根付いているようだ。

その「習慣」にあえて逆らって、「観る!」と決めた番組しか観ない。
「ちょっとNHKニュース見るね」とか「3時までたかじんね」とか
イチイチ宣言してからテレビを点けるという少々マヌケな状態ではあるが。

まぁ、挑戦には必ず発見がある。結局それが一番の楽しみなのだ。

では、また経過報告しまーす。↓ついでに一発お願いします!

護符のBLOGランキング←封印ありがとうございます!


□今日のモチマネワード
モチマネワード419:テレビ封印、その後

COWTVへジャンプ!

□08/18(金)の凡事徹底リスト
 ◎ 早起き7時まで:イエス!
 ○ 凡事チェック
 ○ 年間目標を読む
 × ブログを書く
 ○ 新聞(ニュース):ジョンベネちゃん殺害犯をタイで逮捕
 × 握手&大声挨拶
 × 長風呂読書
 × 腹筋100回or体操10分間
 ○ 人(刺激)に会う:T社の山田さん
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX


ビジネスの秘訣 トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2006年08月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ