fc2ブログ

学生記者とバトル

投稿日時:2006/04/29
■今日の名言
 「人生における大きな喜びは、君にはできないと世間が言う事を やることである」
  -ウォルター・バジョット(英ジャーナリスト)-
  BLOGランキング←今日はみどりの日です。


4月28日(金)

学生サークルFUNの取材を受けた。(最近ほんと取材多いです)

来社したのは
 ・築地さん(福岡女子大)
 ・横尾仁美さん(西南大)
 ・毛利真澄さん(久留米大)
 ・松本祥治君(福岡大)の4人。男は松本君1人。ここも女性優位か?

企業取材サークルFUNの面々

彼らが毎月発行している情報誌「For FUN」の社長特集の取材でした。

■プロ顔負けの学生記者たち

学生ながら「記者」の肩書きを持つだけあって、彼らは礼儀や取材法など
「なかなかよくトレーニングされているなぁ」と随所に感じた。それが率直な感想。

例えば下調べ。

取材の前に取材先のことをしっかり調べて訪問するのが基本であり、礼儀であり、
また、より深い取材をするための必須条件だが、彼らはかなり綿密に調べていた。
(↑これを忘れる?軽んじる?プロの記者も多いように思う)

彼らはスピンアウトとその中核事業であるCOWTVのことをかなりよく調べて
取材に臨んでくれていたのでありがたかった。話が早かった。
その“事前取材の量”はお世辞抜きに「プロ顔負け」だった。

「COWTVは一見どこで儲かっているのか見えませんが、仕組みは?」
「学生とコラボの企業形態とのことですが、学生に求めることは?」

次々と質問が飛んでくる。
そしてその問いかけは、COWTVの核心モデル「動画レビュー」にまで及んだ。

・なぜ売上げが上がるのか?
・なぜ人件費が減るのか?

など、彼らが「予習」してくれたおかげで理解も早かったようだ。


■今回の取材で最も強く感じたこと

それは今の学生たちが「起業」と「就職」という2つのキーワードに対して
めちゃくちゃ関心が高いってこと。

それが、「将来への希望」から来るものなのか、それとも「情報過多に振り回される不安」から
来るものなのかは分からないが、いずれにせよ僕ら10年前の学生が考えなかったような
「社会への適応力」みたいなものに今の学生たちが腐心している様子が感じ取れた。

がんばれがんばれ!

そんな彼らに「先輩の生きざま」を感じてもらいたいと制作しているのが
COWTVの社長インタビューだ。「社長」という人たちは、そのほとんど全員が
自分の価値観を商品やサービスという形で世に問いかけている人種である。

そんな社長の話から、ビジネスモデルや金の儲け方よりもむしろ、
【自分の価値観に従って生きることのカッコよさ】を感じてほしいと思っている。

ただ、そのカッコよさは起業したかどうかで決まるものではない。
たまたま、起業した人に価値観に真っ直ぐ生きている人が多いというだけだ。

がんばれ学生!!

社長の顔も見ずに就職なんて決めれるか!

COWTV社長インタビュー「社長室101」はコチラから

BLOGランキング←コチラもありがとうございます!


□今日のモチマネワード
モチマネワード364:FUNの学生記者とバトル

あなたはGWをどう過ごす?


□04/28(金)の凡事徹底リスト
 × 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 年間目標を読む
 ○ ブログを書く
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ 握手&大声挨拶:FUNの学生記者たち
 × 長風呂読書
 × 腹筋100回
 ○ 人(刺激)に会う:松本君
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX


メディアに取材されました トラックバック(0)

GWに風船の魔術師

投稿日時:2006/04/27
■今日の名言
 「教育とは学校で習った全てのことを忘れた後に 自分の中に残るものを言う」
  -アルベルト・アインシュタイン-
  BLOGランキング←ホリエモンの保釈が認められましたね


4月27日(木)晴れ

今年もゴールデンウィークが迫ってきましたね。
巷は最大で9連休だとか。

というわけで、今回のトツナナでは、
街ゆく人に「ゴールデンウィークの過ごし方」を聞いてみました。

甘~いゴールデンウィークをお届けします。

↓画面を2度クリックで映像スタート!!







インターネット放送局カウテレビジョン(COWTV)

BLOGランキング←コチラもありがとうございます!


□今日のモチマネワード
モチマネワード363:GWの過ごし方

新ステージでも記憶を残すか?


□04/26(水)の凡事徹底リスト
 × 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 × 年間目標を読む
 ○ ブログを書く
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ 握手&大声挨拶:福大の学生たち
 × 長風呂読書
 × 腹筋100回
 ○ 人(刺激)に会う:福大の学生たち
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX


季節の風物詩 トラックバック(0)

いい記事を書くには

投稿日時:2006/04/26
■今日の名言
 「チャンスに出会わない人間など誰もいない
  ただそれをつかまなかったというだけだ」

  -デール・カーネギー-
  BLOGランキング←今日もファイト一発よろしくお願いします!


4月25日(火)晴れ


10時30分。福岡の若者情報誌「NO!(エヌオー)」の取材を受けた。
NO!は福岡における若者たちから大変人気の雑誌だ。僕もよく読む。
今回掲載されるのは「企業戦士」という起業家を特集するコーナー。

来社したのは30歳の岩永哲朗記。

元ニート記者、岩永哲朗氏!

見ての通り一風変わった風貌だ。「いかにもNO!」って雰囲気がイイね。

出版社を希望する学生たちのためにも、彼のユニークな経歴を紹介したい。

彼は現在30歳だが入社4年目。新卒採用だという。ん?数字が合わない。
ダブりか海外留学か何かですか?と尋ねたが、そのどちらでもなかった。

実は彼、18歳から22歳まで4年間はプータロー(ニート)生活を満喫していたそうだ。
その後、22歳で心機一転ニート生活にピリオドを打って西南大に通い26歳で卒業。
直後に新卒採用としてNO出版に入社。で、現在は入社4年目だという。納得。

そんな元ニートの彼が、現在なんと「ニート関連の記事」を書いているという。
こりゃなんともはや…必然というかなんというか、人生はやっぱり面白いですなぁ。


さて取材だが、
岩永記者、さすがに4つも5つも年下の「同級生」と肩を並べて学んできただけあって
とても腰が低い。30歳とは思えないほどに謙虚な姿勢が素晴らしかった。

しかし一方では、謙虚さと対照的に好奇心は凄まじかった。
とにかくあらゆるテーマに喰らいつく。仕事を忘れるほどに喰らいつく。
取材の後半なんてほとんど「趣味のヒアリング会」と化していた。

そのため、取材時間はなんと過去最長の3時間。
実はここだけ(どこだけ?)の話、普通これだけ長い取材は疲れる。

それでも今回、僕が長時間取材を苦にしなかった理由。
それはひとえにこの「岩永記者」に興味を感じたからだった。
彼の醸し出す「若いけど、洗練された感性」にとても心惹かれたのだ。

取材時間はなんと過去最長の3時間!

彼は好奇心旺盛というだけでなくインタビュー上手でもあった。

僕はメディアマンとして、「10聞いて2を語る」ことを心がけている。

なぜなら、「いい記事は才能で書くものはない」と思っているからだ。

 1.地道な取材でインプットした膨大な情報を、
 2.自分自身の価値観のフィルターにかけ、
 3.選りすぐりのものだけをアウトプットすること


によって、たとえ凡人でも「いい記事」を書けるようになると信じている。
岩永記者は、それを見事に実践していた。

■岩永記者の特徴
 ・聞き上手(二の矢、オウム返し
 ・質問数が多い(インプット情報が多い)
 ・まとめ上手(インタビュイーが喋ったことの確認アウトプット)

きっと取材時間の長さは経験を積めば効率化・短縮化はできると思う。(自戒も含め)

最後は外に出てメインの写真の撮影。

さて、この様子がどんな写真となるのか?

さて、どんな写真に仕上がってくるのか、楽しみです。
「NO!6月号」は5月20日発売予定。福岡在住の方はコンビニでチェックしてみて下さい。

BLOGランキング←コチラもありがとうございます!


□今日のモチマネワード
モチマネワード362:いい記事を書くには

新ステージでも記憶を残すか?


□04/25(火)の凡事徹底リスト
 × 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 × 年間目標を読む
 ○ ブログを書く
 ○ 新聞(ニュース)
 × 握手&大声挨拶
 × 長風呂読書
 × 腹筋100回
 ○ 人(刺激)に会う:岩永記者
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 × お礼ハガキ/メール/FAX

☆カウTVお悩み相談チャンネル↓
豊胸福岡相談チャンネルへ(無料)
※弁護士、美容外科医、不動産業者など多数出演


メディアに取材されました トラックバック(0)

祝!GOTOKU開店!

投稿日時:2006/04/25
■今日の名言
 「悲観主義は気分によるもの、
  楽観主義は意志によるものだ」

  -アラン(フランスの哲学者)-
  BLOGランキング←最近頑張ってます!ありがとうございます。


4月24日(月)晴れ

博多駅筑紫口に開店したお洒落な居酒屋のレセプションに出席。
店名は【大人のくつろぎダイニングGOTOKU】ここホントくつろげます。

フューチャーラウンジ坂田社長の親友の山田孝さんが開いた店だ。
100坪ほどの店内はゆったりと席が配置されてくつろげる空間になっている。

この店内の家具は坂田さんがプロデュースしたそうです。
写真が暗くてよく分からないかもしれませんが、
さすが坂田さんコーディネート、かなり雰囲気のイイ空間でした。

※写真を坂田さんのブログから拝借!

■カッコいいカウンター!
GOTOKUカウンター

■垂涎の料理の数々!
GOTOKUの料理1

GOTOKUの料理2

親友のグリーンバード木下まーくんともバッタリ遭遇。
久しぶりに話せてラッキーでした。

山田さん坂田さん、おめでとうございました!

大人のくつろぎダイニングGOTOKU

※5月10日まではオープン記念で全品20%オフだそうですよ!

フューチャーラウンジ坂田社長(COWTV社長室NO.031)インタビューはコチラ

□今日のモチマネワード
モチマネワード359:祝!GOTOKU開店


恩人・仲間たち トラックバック(0)

福岡大学で講演します

投稿日時:2006/04/25
■学生の皆さんにお知らせ

今週の水曜日26日に福岡大学で講演をします。

主催者からは「マスコミ希望者に向けて話して」とリクエストがあったので
僕自身の大学生活やテレビ局入社の経緯、現場での仕事などについて話す予定です。

福大生の皆さん、よろしくお願いします。
皆さんのモチベーションを上げることを命題に望みます!

□講演日程 4月26日(水)18:00~19:30 福大A601号教室にて
□主催者:畑中玲子さん(経済学部2年)連絡先はrei_events@yahoo.co.jpまで

高橋の講演実績と予定

□今日のモチマネワード
モチマネワード361:福大で講演します


講演しました トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2006年04月 >>

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ