fc2ブログ

感謝を込めて2005暮れ

投稿日時:2005/12/31
今年最後のブログは自社のスタッフに宛てて書きます。

続きを読んで下さる方、ついでにワンクリックお願いします


スピンアウトの社員、学生、社会人メンバーの皆さん

2005年も残すところ9時間ほどになりました。
今年も一年間お世話になりました。

振り返ると今年は「何度も突風が吹いた年」でした。

テレビ局を辞めて一年が経ち、テレビの下請け仕事も絶ち、
本格的にスピンアウト独自の事業に乗り出していく中で、
正直言って「人生のどん底」を感じた時期もありました。

そんな中、幾度となく「突風」が吹いたのです。

・武沢信行氏、宋文州氏ら全国知名の社長たちとのコラボ
・中谷巌、榊原英資氏らの講演をWEBリノベで商品化
・ヘイッキと愛知万博の映像がフィンランドへOA
・福岡市から2005ビジネスプラングランプリの栄誉
・ひょんな来訪からスカイマーク社長取材、東大ロケに発展
・見返り美人プロジェクトが30万超アクセスの大ブレイク
 (10月44,474アクセス→11月268,559アクセス)
・F社、S社、L社からの大型受注に成功

これらの仕事の多くは、最初から狙ってやれたものではなく、
懸命に生きていく中で、偶然が偶然を呼び連鎖的に生じた、
いわば「突風」の賜物だったと感じています。正直な感想です。


そしてこの業績は、天野・安永の奮闘に支えられたものでした。
一年生でありながら、海千山千の社会の猛者に揉まれながら
2人はビジネス創出の楽しみと厳しさを覚えていってくれました。
共に戦ってくれる君たちがいてこその高橋だったと感謝しています。
2006年、2人のさらなる成長と飛躍を確信しています。


また、学生メンバーたちもよく楽しみ、よく戦ってくれました。
「学生」という身分のまま「社会」と関与する形が見えた一年。
スピンアウトやCOWTVが持っている社会に通じる「武器」を
学生が使いこなして企業や社会に提案していくという「形」、
その形が学祭プロジェクトやWEBリノベーションで見えました。
来年はそのスタイルを本格的に世に問う一年になりそうです。


社会人メンバーとも折りに触れ、刺激交換の機会がありました。
ゴールデンウィーク、お盆、そして度重なる東京出張などです。
特に先月の東京出張では2泊3日の強化合宿張りに東京の面々と
濃密な時間を過ごし、「やっぱ頼もしいなぁ」と再確認しました。


そして何よりも、美紀のがんばりには頭が下がる思いです。
スタッフの食事からデザインの仕事まで、スピンアウトを陰で支え、
自らのプライベートを削りながら献身的に尽くしてくれました。


皆さん。本当に最高です。心からありがとうございます。


2005年は「突風」によって達成できた実績の数々。
2006年は、この「風」を意識的に作り出せるようになります。

そして、スピンアウトに関わる全ての人たちが、
さらに一段上のステージに立てるように力を振り絞ります。


年が明けてお会いする際、
僕は、皆さんに宣言したいことがあります。


「スピンアウト10年の展望」


新年にお会いするのを楽しみにしています。

それでは皆さん、
2005年、幾多の笑いを、涙を、情熱を
本当にありがとうございました。


来年も遊び心いっぱいによろしくお願いします。


2005年12月31日

スピンアウト有限会社
代表取締役 高橋康徳

至福の2005年、最高の2006年に乾杯!


最近、これにはまってます トラックバック(0)

一年の疲れを払う

投稿日時:2005/12/30
12月30日(金)天気不明(見てない)

2005年の疲れを癒す一日。

ポチっとナイス2005!

起床は14時。よく寝た。目覚ましをかけずに心ゆくまで。

15時。昼食はクリームパスタ。ナイス美味!

昼食後、居間で毛布をかぶってたらウトウト・・・。

気が付くと21時前。おお、もうこんな時間か。

こりゃぁ贅沢だ。時間を意識する普段と対象的。

21時。夕食は粗食定食(←妻命名)これまた美味かった。

そして今、こうしてブログを書いている。

あー足の裏がサラサラだ。疲れが取れた証拠だ。

さてと、思う存分寝たらやる気が沸いてきたぞー。

「いい集中にはいい分散が必要だ」

と教えてくれたのはビッグフィールドの大野社長だったなぁ。

確かに。今さらながら休息の大切さを再確認。うれしい。

よーしゃ!年賀状書くぞ!今年は500枚。目標3時間!

ポチっとさぁ来い2006!

□今日のモチマネワード
モチマネワード285:一年の疲れを払う

今週の1分間アンケート「2005年最も印象に残ったニュースは?」

ランキング発表!一発クリックお願いします!

□12/29(木)の凡事徹底リスト
 × 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 × 年間目標を読む
 ○ ブログを書く
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ 握手&大声挨拶:安永、天野、田中
 ○ 長風呂読書:プロ論2
 × 腹筋100回
 ○ 人(刺激)に会う
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX


ビジネスの秘訣 トラックバック(0)

実り多き一年

投稿日時:2005/12/29
12月29日(木)仕事納め

23時30分。2005年の業務が終わりました。

天野、安永、田中、美紀の4人と一年間を振り返り、
最後にガッチリ握手をして会社から送り出しました。

ポチっと!ありがとう2005!

2005年は実り多き一年間でした。

1月 ドリームゲートのビジネスプランコンテストで惨敗
   ある意味この挫折が一年間の僕を支えてくれた
   シュンスケ加入

2月 COWTV開局
   安永参加、天野と共にCOWTVの主戦力となる
   佐賀大学で講演

3月 社長室101の取材が本格化
   講演依頼が次々と舞い込み始める
   福岡西方沖地震震度6弱、美紀が怪我する

4月 学生ディレクター講座第一期開講
   三宅島ドキュメンタリー制作(テレ東系全国)
   博多非凡開で講演、ミホ加入

5月 スピンアウト一周年、34歳の誕生日
   ソフトブレーン東京ロケ一回目

6月 美奈宜の杜のプロモーションビデオ制作
   ウラシ加入、エリアマーケティング研究会で発表

7月 ソフトブレーン社の取材で東京へ
   WEBクリエーションアウォードに出場

8月 維新の志で講演、就職×破天荒バトルで講演
   愛知万博に出張ロケ、ホーシュ加入

9月 東京の専門学校DACで講演
   福岡市ビジネスプランコンテストでグランプリ受賞
   ストーンマーケット東京ロケ

10月 COWTV学園祭見返り美人プロジェクト発動
   AI-Vision、NHK、ふくおか経済、財界九州に取材される
   トツナナ(突然7回ウラ)がスタート

11月 スカイマーク本社ロケで今年7回目の東京
   ビジネスプラン表彰式でプレゼンテーション

12月 COWTV第3次リニューアル、ドキュメンタリーでバリ島へ出張
   ハッティー、マツゲン加入

一日一日がそれぞれに意味を持ち、毎日が刺激的でした。
一日たりとも惰性で流れることは無かったと自信を持って言えます。


■今年一年で得たもの。
 ・ビジネスを創出し世に認めてもらいお金に変えるという実績と自信。
 ・ビジネスや遊びを通じてお付き合い頂いた大勢の人脈。

■今年一年で得ることが出来なかったもの。
 ・商品のパッケージ化と営業マンの育成。(最後まで自分で営業した)
 ・毎月コンスタントに安定した売上げ

■来年もっと伸ばしたいもの
 ・講演やプレゼンテーションでもっと人を惹きつける話術
 ・プロジェクトマネージメント力
 ・遊び心からビジネスをクリエイトする人材の養成、仕組み作り

など、たくさんです。

大勢の皆さんに応援いただき、叱咤激励いただきながら、
スピンアウトをCOWTVを切り盛りしてくることができました。

現在、年賀状の作成中です。
ちょっぴり面白い年賀状をご披露できるかと思います。
ブログで発表しますので元旦をお楽しみに。


とりあえず今は、
一年間を無事に終えた喜びと感謝の気持ちに浸りたい。

そんな想いで一杯す。

ブログ読者の皆様も一年間本当にありがとうございました。


もう一発ポチっと!

□今日のモチマネワード
モチマネワード284:実り多き一年

今週の1分間アンケート「2005年最も印象に残ったニュースは?」

ランキング発表!一発クリックお願いします!

□12/28(水)の凡事徹底リスト
 ○ 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 × 年間目標を読む
 × ブログを書く
 ○ 新聞(ニュース):報道ステーションナベツネインタビュー
 × 握手&大声挨拶
 ○ 長風呂読書
 × 腹筋100回
 ○ 人(刺激)に会う
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX


ビジネスの秘訣 トラックバック(0)

アメリカ大使館の衝撃

投稿日時:2005/12/27
新幹線を待つ新大阪駅の待合室から投稿していまーす。

12月27日(火)

5時起床。6時40分の新幹線のぞみに飛び乗る。同行者は天野。
2月のアメリカ出張のビザ取得手続きのためアメリカ大使館に面接に赴く。
まだ昨日のスピンアウト忘年会の二日酔いが残っている。うぇっぷ。

ポチっと!


10時。爆睡のまま気がつくと、そこはJR新大阪駅。

地下鉄を乗り継ぎ目的地である淀屋橋のアメリカ大使館に到着。
入り口に5~6人の警備員。厳重な警備体制だ。
ボディチェックを受けて待つこと30分。ようやく名前が呼ばれた。

面接官:「何をしにアメリカに行きますか?」
高橋 :「ドキュメンタリーの取材です」
面接官:「何のドキュメンタリーですか」
高橋 :「福岡の○○さんというビジネスマンに同行します」
面接官:「はい。では頑張ってください。一週間でビザ送ります」



へ?



終わり?



その間わずか2分。
気合満々で大阪まで乗り込んだ割に超あっさりとミッションコンプリート。
嬉しいやら、拍子抜けするやら・・・。


さらに続く天野は輪をかけて簡略化スタイル。


面接官:「天野さんは、高橋さんと一緒ですね?」
天野 :「はい」
面接官:「頑張ってください。一週間で送ります」

あはは。

ま、無事にビザ申請が通ったようで!一安心。


よし!これで後顧の憂い無く取材に望めるぞ!いざアメリカ!!

じゃ、新幹線が来たようなので博多へ帰りまーす。

最後にもう一発ポチっと!


千客万来 トラックバック(0)

勝負を見た一日

投稿日時:2005/12/25
12月25日(日)晴れ

久しぶりの日曜日。テレビで様々な勝負を見た一日だった。

3時。グランプリ有馬記念。ディープインパクト惜しかった1/2馬身。
武豊ジョッキーもレース後に言っていたが、いつもと走りが違ったね。
4コーナー過ぎてからいつもならグーンっと伸びてくるはずが。
さすがの三冠馬も疲れが出たかな。それでも2着は立派だと思う。
優勝したハーツクライ、おめでとう。ディープ、感動をありがとう。

ついでに右人差し指のインパクトでポチっと!

7時。フィギュアスケートの最終戦。
優勝は村主章枝。2位浅田真央。3位荒川静香。安藤美姫は6位。
足を怪我していたという村主すごい。荒川もさすが元世界チャンプ。
この結果から五輪代表は村主、荒川、安藤に決定!おめでとうございます!
トリプルアクセル2回を決めた真央ちゃん、来期がんばれ!
選手の皆さん、すごい勝負を見せてくれてありがとう。

9時。大河ドラマ義経の最終回をビデオで。(今頃かよ・・・)
義経って、最後は奥州藤原氏に討たれたんだね。てっきり鎌倉かと。
中でも弁慶立ち往生のシーン、マツケンさんの迫真の演技に感動した。
立ったままピクリとも動かず生気を消すのは難しいんだろなぁ。
新撰組と2年連続して最後まで楽しませてもらいました。ありがとうございます。

11時。情熱大陸2回分まとめて鑑賞。
心臓外科医師の南和友氏と、日本語教師の佐藤麻衣子さん。
南さん、佐藤さんともに自分の仕事へのストイックな姿勢に感動した。
ドキュメンタリー的にいいなぁと思った表現もいくつもあった。

「力関係が決まった」

「教師は、例えて言うなら、種をまき、育て、花を咲かせる仕事だ。
 そして、花が咲くのは雪が消えた、その先のことだ。」

いい番組を見せてくれてありがとうございます。


さぁこれから今年最後の一週間が始まる。勝負だ!

最後にランキングをポチっと


□今日のモチマネワード
モチマネワード282:勝負を見た一日

今週の1分間アンケート「大晦日、あなたはどう過ごす?」

ランキング発表!一発クリックお願いします!

□12/24(土)の凡事徹底リスト
 × 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 年間目標を読む
 ○ ブログを書く
 ○ 新聞(ニュース)
 × 握手&大声挨拶
 ○ 長風呂読書
 × 腹筋100回
 ○ 人(刺激)に会う
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 - お礼ハガキ/メール/FAX


最近、これにはまってます トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2005年12月 >>

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ