ブログ耐久レース
投稿日時:2005/11/16記念すべき第一回目の投稿では「週一程度の更新で臨みます」と書いていたのに
ランキングなどで熱くなってしまい気がつくと今ではほぼ毎日更新しています。
■寒くなった!モツ鍋食べたい!

↑西新越後屋のモツ鍋です 最新!人気ブログランキング
初めは義務的に始めたブログでしたが、
今や僕の生活には欠かせない日課といっても過言ではありません。
積み上げたモチマネワードも250以上。
我ながらよくやってきたなぁ~と感心してしまいます。(自画自賛)
というわけで、本日はこのブログ一周年を記念して、
「ブログを始めて僕の身に起きた変化」を挙げてみたいと思います。
1.感じること・考えたことを、その日のうちに書く習慣がついた。
→やはり新鮮なうちに書くのが一番。記者時代には何気なくやっていた「速報性」って
ものがいかに大切なのかを思い知りました。その「速報性」という概念を個人のメディア
として実現できる「ブログ」というのは本当にスゴイツールだと思います。
しかも、ブログは「書くトレーニング(量稽古)」としても非常に有効ですね。
2.日々のブログを書くために「ネタ感度」が高まった。
→何気ない出来事を「ネタ」として拾う癖がついた。
どんな些細なことでも、何かが起きるたびに「これってネタにならないかな?」と
考えるようになった。ブログのおかげでアンテナが高まった証拠でしょうか。
3.日々「凡事徹底チェック」の習慣がついた。
→栢野さんを見習ってスタートした「凡事徹底チェック」ももうすぐ一周年になります。
言うは易し行うは難し。「オール○」の日は数日しかなかったけど、チェック開始前と
比べると達成状況は雲泥の違いかと思います。日々意識しながらコツコツとやり続ける
ことが本当に大切であるということを身をもって知りました。
4.ブログを経由して多くの刺激や友人との出会いがあった。
→平野さん、梁瀬さん、中村さん・・・多くの方々との出会いはその多くがブログ経由でした。
自分が発した情報に対してコメントが付いたり、トラックバックでフィードバックが
なされるなど、新情報への間口としてもブログは大活躍してくれています。
5.ブログを経由して多くの仕事が舞んでくるようになった。
→仕事面でこれほどの収穫があろうとは正直言って予測すらしていませんでした。
僕のブログを読んで「講演して下さい」という依頼がかなりの数舞い込んで来ました。
博多非凡会やDAC、大学での講演など大半の講演の端緒はこのブログから。
(今年の講演履歴はコチラ)また、その講演を聞いた参加者から映像制作の仕事を依頼
されることも多く、ブログはスピンアウトには欠かせない超優秀な営業ツールに成長しました。
とりあえず今ぱっと思いつくだけで以上5点。
今後さらにブログを活性化させるための作戦を今まさに練っているところです。
これまで何度かトライしてきた「COW出張ビジョン」による映像の導入もその一環。
COWTVが所有しているコンテンツを少しずつBLOGにフィードバックしていく予定です。
回線インフラもずいぶん整ってきたし、そろそろGOサインだろうと思ってます。
ぜひご期待ください。
最新!人気ブログランキング
□今日のモチマネワード
モチマネワード254:ブログ耐久レース

□今週の1分間アンケート「今年のインフルエンザは致死率50%超?予防策は?」
皆さんの力を貸してください!1クリックハッピー!
↓ ↓ ↓ ↓
最新人気ブログランキング
↑ ↑ ↑ ↑
皆さんのワンクリックがパワーの源!ありがとうございます。
□11/15(火)の凡事徹底リスト
× 早起き7時まで
○ 凡事チェック
○ 年間目標を読む
○ ブログを書く
× 新聞(ニュース)
○ 握手&大声挨拶
× 長風呂読書
× 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う:石田さん
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
○ お礼ハガキ/メール/FAX