fc2ブログ

東京パッシング

投稿日時:2005/11/06
「東京パッシング」という言葉をご存知ですか?

クリエイティヴディレクターとして様々な企業のプロジェクト支援や
ブランディングコンサルを行っている村尾隆介氏は東京都出身であり、
活動の中心を東京に置きながらも、最近の地方企業や地方自治体など、
「ローカルの動き」を冷静に分析している。

■村尾隆介氏
1106ryu.jpg

人気ブログ最新ランキング

それによると、これまでは企業も個人も地方である程度の成功を収めると、
次は東京、その後に海外へという流れが一般的だったが、最近は東京を
経由せずに直接海外へと活動をシフトしていく企業が目立つというのだ。

言われてみれば確かにそういうフシはある。

間もなく新作ROGUE GALAXYを発売するゲーム会社レベルファイブも、
全国でシルバーアクセ63拠点の54億円企業のストーンマーケットも、
拠点を福岡に置いたまま海外での活動を始めている。

中国、香港、タイ・・・僕の周囲でも多くの企業が着々と海外に基盤を築いている。

こうした東京をスルーする動きを【東京パッシング】と呼ぶそうだ。

スポーツに例えると、これまでは、
まず、福岡県予選を勝ち抜いたナンバーワンだけが九州大会に出場でき、
そして九州大会を勝ち抜いた九州チャンピオンが全国大会に出場でき、
さらに全国大会を勝ち抜いた日本上位何人かがオリンピックに出場できた。

ところが最近の企業は気付き始めたのかもしれない。

「日本一決定戦に出ていなくともアジア選手権に出場できるのでは」とか、
「日本で一段ずつ昇っていくのもいいが、いきなり海外という選択肢もあるかも」
「地方大会・全国大会とゆっくりやってると、時代の流れに取り残されそうだ」
といった風に。

そういえば、昨日行われたプロ野球の試合
「甲子園出場組」VS「未出場組」の対戦は未出場組が快勝したそうですね。
ちょっと示唆的な出来事のような気がするのは僕だけでしょうか。

東京をパスするかどうかは別として、海外への視野を持っておくこと。

「ボーダーレス」かつ「スピード勝負」の時代に不可欠な視点だろう。

【東京パッシングスピリッツ】の提唱者、
クリエイティヴディレクター村尾隆介氏のインタビューは、オンエア中です。

□今日のモチマネワード
モチマネワード247:東京パッシング

ランキング発表!一発クリックお願いします!

今週の1分間アンケート「ポスト小泉は誰が適任?」

皆さんの力を貸してください!1クリックハッピー!
 ↓ ↓ ↓ ↓
最新人気ブログランキング
 ↑ ↑ ↑ ↑
皆さんのワンクリックがパワーの源!ありがとうございます。

□11/05(土)の凡事徹底リスト
 × 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 年間目標を読む
 ○ ブログを書く
 × 新聞(ニュース):
 ○ 握手&大声挨拶:新極真道場
 × 長風呂読書
 ○ 腹筋100回
 ○ 人(刺激)に会う:船田社長
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 - お礼ハガキ/メール/FAX


ビジネスの秘訣 トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2005年11月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ