fc2ブログ

お客あっての商品

投稿日時:2005/08/23
8月23日(火)小雨

6時起床。7時から石村萬盛堂主催の共創マーケティング研究会に参加。

参加者は30~60歳の経営者を中心に12人。ビデオマガジンDO IT!を見て勉強した。
寒天の国内シェア80%を誇る伊那食品工業は従業員315人年商144億円。
寒天一筋50年の秘密に迫るミニドキュメンタリーだった。

VTRを見終わって「あーとってもいい映像だなぁ、勉強にもなるし・・・」と感動していた。

ところが、12人の参加者のうち一部の社長さんからは「面白くなかった」との声が!
「もっと具体的な工夫が見たかった」「いい事ばっかりで全く参考にならなかった」という。

ここでハタと気づく。

「いい映像」とは見る人が決めるもの。
プロの映像マンがいくら「イイ映像だ」と言っても視聴者に訴求しなければ意味がないのだ。

だから、映像を作るときにも「誰に見てもらうのか」を明確にしてから作らないと
おかしなことになるということに改めて気づいた。
また同時に「全ての人に受け入れられる商品なんてない」ということも再確認。

「お客あっての商品」なのだ。

ランキング発表! ←昨日は5位。今日は?

以下、今日のビデオの記者メモ。
(※弱者が真似しちゃ×な点も多い・・・★は強者戦略だと思うもの)

☆トレンドの後追いは危険・・・トレンドは一時的なもの
 →トレンドでなく「進歩軸」(進歩したいという欲求)で考える
 「健康に成りたい」「平和でありたい」などは永遠→ここに近づけていくビジネスをしたい

☆社是「いい会社をつくりましょう -やさしく、そしてたくましく」

☆直販と通販のみ→スーパー売りせず
 ・寒天のよさ、調理法を知ってから買ってもらいたい
 ・客の用途に訴求するアプローチ(便秘解消、血圧低下、減量など)

※高橋注:ビジネスのコツ「用途を売る」についてはCOWTV社長インタビュー中のマルチメディアステーション柏社長のVTR3「公開!月収300万円の秘密」で分かりやすく解説してくれてます。

★寒天は10分の1にする仕事
 →99を取り除くために工場は水だらけ→社員に神経痛が続発した
 →打開するため「長靴サヨウナラ運動」=労働環境のための設備投資

★業務拡大戦略
 ・科学的な分析・研究
 ・関係のない展示会にも出展した
 →結果として、寒天を使った接着剤・歯型など多様なニーズを発掘

★今までの顧客層に止まると「取った、取られた」のシェア争いになる。
 →新しい用途を探れば客層を広げることができる
 →争いのないシェアが生まれる

☆開拓していく仕事は面白い
 →初めは相手にしてくれなかった人が気にし始める。少しずつ。

☆相手に忘れられないようにPRし続けること
 →続けているとたまたま相手のイメージにハマることがある
 →これには継続が大切。5年、10年という継続。

★寒天は100種類以上ある
 →均一なブレンドが重要→世界中から海草を探し輸入
 →モロッコ、チリ、インドネシア、韓国に協力会社がある

☆二宮尊徳の言葉が好き「遠くを図るものはいつか豊かになる」

★急成長は立派なことじゃない
 →マスメディアなどが急成長を褒めるのが諸悪の根源

☆会社の敷地を社員が毎日30分早く出社し清掃する
 →自分たちのところを自分たちでキレイにするのは当たり前

☆「唯(ゆい)」の精神
 →分野にとらわれず「全員でやる」という意識・・・営業マンが製造ラインをヘルプすることも

☆営業にノルマなし、研究開発にもノルマなし・・・お互いをフォローしあって仕事を決める
 →全員で寒天の裾野を広げる家族的な気持ち

☆開発者も「自分たちが欲しい物を作る」という気持ち
 →一消費者であり、開発者である

☆手書きのアンケートを集めている
 →買ってくれたお客さんのアンケートを集める仕組み
 ※料金後納ハガキを使うといいか

☆人を大切にしようという信念に人がワーッと集まってくる

★社長の次の夢・・・「ぶどうがあるのでワイナリーを造りたい」
 →「実現するのは私の死後でしょう、遥かかなたの夢を」

■今日のモチマネワード
モチマネワード187:お客あっての商品

週刊バグトピアによると、2005年度バグランキング1位は自民バグデータ(株)だそうです。詳しくはランキング7位「今村バグで行こう」にゴーゴゴー!

感想など聞かせていただけると嬉しいです!

新企画!ヘビメタ社長×スピンアウト社長の就職支援イベント8.26

第3回WEBクリエーション・アウォード
ブログTOP/モチマネワード一覧へ
触るテレビ!カウテレビジョン
COWTVメルマガ
スピンアウト有限会社
スピンアウトメルマガ

8月3日「維新の志」終了。ありがとうございました

■8/22(月)の凡事徹底
○ 凡事チェック
× 年間目標を読む
× 新聞(ニュース)
○ ブログ書く
× 握手する
○ 大きな声で挨拶
× 長風呂読書
× 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う:ホテルプルミエ「バルミゼッタ」の朝食
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
- お礼ハガキ/メール/FAX


ビジネスの秘訣 トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2005年08月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ