働くということ
投稿日時:2005/08/17「お金を稼ぐため」
「家族を養うため」
「趣味を満喫するため」
「早期リタイヤのため」
「豊かに生きるため」
いろいろな答えがあると思います。
今日は僕の「働く」観について書きます。
僕の“はたらく”価値観に大きな影響を与えた人物は山口哲弘という男です。大学時代のサークルの仲間である彼は現在、京都の宗教法人で講師として働いています。僕は宗教にあまり関心はありませんが、彼に教わった「働く」という考え方には共感しています。
それによると、「働く」という言葉の語源は「傍(はた)楽(らく)」だということです。つまり「傍(周りの人)を楽にする」というところから来ているというのです。宗教に関心の薄い僕ですが、この教えには大変共感しました。今では事あるごとにいろんな機会にこの話をさせてもらっています。
そんな、「働く」という価値観について考えるイベントを企画しました。
8.26 就職×破天荒バトル in 福岡
おかげさまで満員御礼! 現在キャンセル待ちです!
起業家100人ブログでもおなじみの米国法人株式会社ディライトニューヨーク宮内亮(みやうち・あきら)社長と私スピンアウト有限会社高橋とのコラボレーションイベント「破天荒×就職バトル」が8月26日に開催されます。
宮内氏は元々ヘビメタのバンドマン。「俺には就職は無理だ!」と考え、20代でいきなり企業を立ち上げたそうです。それから15年。今では日本とニューヨークを股にかけるビジネスマンとして活躍しておられます。
また実は宮内さんは、このブログの自己紹介欄に出てくる「僕の背中を押してくれた8人の起業家」の1人でもあります。
さて、イベントの内容ですが、タイトルにある通り「働くということ」です。学校を出て以来、就職した経験を持たない破天荒な宮内社長の就職観と、一旦普通の会社に就職して身につけたスキルで独立した高橋の就職観。2つの目線でそれぞれが「働くということ」について語ります。
新たな価値観を模索する一助として、
秋に向けたステップイベントとして、
同じ志を持つ仲間との出会いの場として、参加してみませんか。
イベントへの参加申し込みはコチラから
■今日のモチマネワード
モチマネワード180:働くということ
人気ブログランキング←30分ごと更新!
感想でも何でも高橋にメールを書く→必ず読みます!
□新企画!ヘビメタ社長×スピンアウト社長の就職支援イベント8.26
■第3回WEBクリエーション・アウォード
■ブログTOP/モチマネワード一覧へ
■触るテレビ!カウテレビジョン
■COWTVメルマガ
■スピンアウト有限会社
■スピンアウトメルマガ
■8月3日「維新の志」終了。ありがとうございました
■8/16(火)の凡事徹底
○ 凡事チェック
× 年間目標を読む
○ 新聞(ニュース):綿貫氏・亀井氏、新党発足を決意
○ ブログ書く
○ 握手する:真誠
○ 大きな声で挨拶
× 長風呂読書
× 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う:真誠
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
- お礼ハガキ/メール/FAX