fc2ブログ

良書を見極める2

投稿日時:2005/08/29
(・・・前ページから続き)

そして2冊目は斉藤孝の「書く力」1200円+税
原稿用紙10枚を書く力

これは「原稿用紙10枚書く力を身に付ける」ことをテーマに書かれた本で、
受験、就職、仕事などさまざまな局面で役に立つ「書く」という行為について
斎藤氏が考えを述べている。面白いのは書くことをマラソンに例えていることだ。
『トレーニング無しでも10キロを歩くことはできるが、10キロ走るにはトレーニングは不可欠だ。
それと同じように長文を書くのにはトレーニングが必要だ』との主張を展開している。
400字詰め原稿用紙1枚が1キロに相当するというのも面白い定義だ。

最近の講演で「メモの重要性」や「メモ術による効率の差」を説くことが多くなってきた。
報道記者として身に付けたメモ術がビジネスの局面でも大いに活用できるということを感じ、
インプットの効率を高めればアウトプットの質が向上することに気づいたからだ。

そんな自分の主張の裏づけのきっかけをこの本で探したいと思ったのと、
「書く」という行為の本質を見極めたいと思い、買うことにした。

さて、今回の「2冊即買い」の状況に思うこと。
それは、ネットとアナログを使い分ける意識の必要性だ。

Amazonには「レビュー」があるが、しょせんそれは他人の評価。
自分の目で確認できる「立ち読み」には敵わないということ。
他人がいくら薦める本でも自分どんぴしゃで欲しい情報なのかどうかは
自分にしか分からない。結局、読んでみるのが一番手っ取り早いのだ。

結論としては、

デジタル・アナログのどちらかに偏ることなく上手に使い分けるのが一番だと思う。
例えば評判の本や推薦本が欲しければ利便性を優先してネット購入でOKだろう。

一方、何かのテーマに基づいた本を探したい時には、Amazonでレビューだけで判断せずに、
実際にアナログ店に足を運び、複数の本を実際に手で取って読んでみる方がいいと感じる。

■今日のモチマネワード
モチマネワード193:良書を見極める

ランキング発表!

今週の1分間アンケート
次回高橋講演◇9月4日DAC開校記念セミナー
ヘビメタ社長×スピンアウト社長の就職支援イベント8.26 無事終了!
第3回WEBクリエーション・アウォード 惜敗!
ブログTOP/モチマネワード一覧へ
触るテレビ!カウテレビジョン
COWTVメルマガ
スピンアウト有限会社

最後まで読んで下さってありがとうございます。
より多くの方にこのブログの存在を知ってもらいたいと願っています。
今日は学生たちとのMTGの日。若いパワーと戦ってきます!

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
最新人気ブログランキング
 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
皆さんのワンクリックで更新のパワーをください!ありがとうございます。

■8/28(日)の凡事徹底
× 凡事チェック
○ 年間目標を読む
× 新聞(ニュース)
○ ブログ書く
○ 握手する:相川祐司
○ 大きな声で挨拶
○ 長風呂読書
× 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う:相川祐司
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
○ お礼ハガキ/メール/FAX


ビジネスの秘訣 トラックバック(0)

良書を見極める

投稿日時:2005/08/29
最近は毎月10冊前後の本を読むが、そのほとんどはAmazon経由で買っている。
ところが昨日、そんな状況に「待った」をかける出来事に遭遇した。
外出ついでに久しぶりに立ち寄ったアナログ書店での2冊の本との出会いだ。

ランキング発表!

1冊目はホリエモンの新書「僕が伝えたかったこと」1000円+税
僕が伝えたかったこと

先のライブドアのニッポン放送買収騒動においてホリエモンが
文字通り「本当に伝えたかったこと」をつづっているのが本著だ。
マスメディアとインターネットの融合の先にホリエモンが何を見ているのかが切々と書かれている。

最初の10数ページを立ち読みしたところで「面白い!」と即購入決定。
ここに書いてあることは僕らCOWTVにとっても他人事ではなく、
ビジネスチャンスのヒントが多く詰まった「良書」とさえ言える一冊だと感じた。

ホリエモンのメールを使ったビジネス術を書いた「100億稼ぐ超メール術」はそれほど面白くなかったので、
今回もこの本が目の前に無かったらネットでわざわざ検索してまで手に取ることはなかっただろう。
偶然の出会いが起こり易いのはやはりアナログ接近戦なのだなぁと感じた。
ネットだったらレビューすら読まなかったかもしれない。

次の記事へ続く・・・)


ビジネスの秘訣 トラックバック(0)

就職×破天荒バトル

投稿日時:2005/08/28
無事終了しました!スピンアウト8月度イベント「就職×破天荒バトル」

ランキング発表!

ディライトニューヨーク社の宮内亮社長を招いてのコラボ講演会です。

さーて今日は何を話そうか・・・「お客あっての講演」ということで、
参加者の学生たちが「今一体何を求めているのか?」をヒアリングしてみました。
その結果、参加者の多くから「迷っている」という声が返ってきました。

 ・「自分が何をしたいのか分からない」
 ・「就職するか、大学院に行くか・・・」
 ・「東京の学生に太刀打ちできるのか不安」
 ・「就職できるのか不安で不安で・・・」

学生達の目はややうつろに下向き。自信なさげでした。
よし、それならばと思い、今日は目標の定め方について僕なりに話してみることに決めました。
メモの位置づけ、目標の位置づけ、積み重ね法、楽しい人生の考え方・・・など、
僕の大学時代も含めてなるべく学生と同じ目線で話そうと心がけてみました。

さて、初めは自信なさげだった学生達が・・・。

イベント終了後に寄せられたアンケートを一部ご紹介します。











宮内社長、そして学生スタッフのみんな、ありがとうございました!

■今日のモチマネワード
モチマネワード192:就職×破天荒バトル

ランキング発表!

今週の1分間アンケート
次回高橋講演◇9月4日DAC開校記念セミナー
ヘビメタ社長×スピンアウト社長の就職支援イベント8.26 無事終了!
第3回WEBクリエーション・アウォード 惜敗!
ブログTOP/モチマネワード一覧へ
触るテレビ!カウテレビジョン
COWTVメルマガ
スピンアウト有限会社

最後まで読んで下さってありがとうございます。
より多くの方にこのブログの存在を知ってもらいたいと願っています。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
最新人気ブログランキング
 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
皆さんのワンクリックで更新のパワーをください!ありがとうございます。

■8/26(金)の凡事徹底
○ 凡事チェック
○ 年間目標を読む
× 新聞(ニュース)
○ ブログ書く
○ 握手する:大勢の学生たち、宮内亮さん、JUNさん
○ 大きな声で挨拶
× 長風呂読書
× 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う:大勢の学生たち
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
○ お礼ハガキ/メール/FAX


講演しました トラックバック(0)

映像は国境を越える

投稿日時:2005/08/28
飛躍の予感。

先日オンエアした愛知万博リポートについて、フィンランドからメッセージが届いた。それは「雰囲気は良く伝わるが、残念ながら何を言っているのか分からない。ぜひ英語字幕を付けてほしい!」というもの。インターネットが世界ネットワークであることを改めて感じさせてくれる声だった。

日本のインターネットは「1億2千万人のイントラネット」と言われる。これは「言葉の壁」が世界中に広がるネットワークへの到達を阻害しているためだ。今回のフィンランドからのメッセージは『映像は言葉の壁を越える』ということを改めて実感させてくれるものだった。

30分ごとランキング更新! いつもありがとうございます!

早速、友人のチナミさんに英訳を頼みバイリンガルリポートへと再編集した。インターネットTVの果てしない未来を感じるリポートに仕上がったのではないかと思う。見ているだけでワクワクしてしまう。

さらにCOWTVでは、ヒロシマ8.06にまつわる曲もオンエア中です。
現在フィンランド国内でヒットチャート1位を記録中の新譜「Gates of Hiroshima」
フィンランド名「Hiroshiman Porteilla」

その誕生秘話を作詞作曲者のインタビューでお伝えします!

世界へ羽ばたけCOWTV!

Thanks for your kindly help Chinami and Heikki!

↓というわけで、改良版COWTV出張ビジョン 愛知万博の巻






■今日のモチマネワード
モチマネワード191:映像は国境を越える

感想など聞かせていただけると嬉しいです!

今週の1分間アンケート

次回高橋講演◇9月4日DAC開校記念セミナー
ヘビメタ社長×スピンアウト社長の就職支援イベント8.26 無事終了!
第3回WEBクリエーション・アウォード 惜敗!
ブログTOP/モチマネワード一覧へ
触るテレビ!カウテレビジョン
COWTVメルマガ
スピンアウト有限会社

最後まで読んで頂きありがとうございます。
より多くの方にこのブログの存在を知ってもらいたいと願っています。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
最新人気ブログランキング
 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
皆さんのワンクリックから更新パワーをいただいています!ありがとうございます。

■8/27(土)の凡事徹底
× 凡事チェック
○ 年間目標を読む
× 新聞(ニュース
× ブログ書く
○ 握手する
○ 大きな声で挨拶
× 長風呂読書
× 腹筋100回
× 人(刺激)に会う
× 家族、先祖に感謝
× チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
○ お礼ハガキ/メール/FAX


ビジネスの秘訣 トラックバック(0)

勢いに任せる

投稿日時:2005/08/26
8月25日の記事に行く前に・・・

◆このブログをお読みいただいている経営者の皆様へ◆

ハガレックス平野社長が、経営者を狙った詐欺について記事を書かれています。
詐欺師たちから身を守るためにもぜひご一読することをお勧めします!
平野社長のエントリー記事はコチラです

8月25日(木)晴れ

13時。起業家100人ブログでもおなじみのディライトニューヨークコンサルティングの宮内亮社長が来社。8月26日のコラボセミナー「就職×破天荒バトル」の打ち合わせ・・・の予定だったが、話は大きく脱線した。

とうのも、さらに楽しい話が舞い込んできたからだ。

ランキング発表! 10位以下に転落!皆さんヘルプ!!

宮内社長が連れて来たもう1人の人物。この人に僕は夢中になってしまった。大阪で【サロンド天人(あまんと)】という一風変わったカフェコミュニティを運営しているJUNさん(写真の赤シャツ)だ。元スタントマンであり、現在はカフェオーナーでもあり、ダンスパフォーマーとして世界中から招かれているという、なんだか意味不明な人物。そもそも、赤シャツに下駄ばきというその格好からしてタダモノではなかった。

まずこのサロンド天人というカフェが超ナイス!大阪市のど真ん中に一箇所だけ空襲で焼けずに昭和のたたずまいを残しているという【中崎町】という町がある。周りを超高層ビルに囲まれ、そこだけタイムスリップしたかのように平屋、長屋立ての昭和の家々が並んでいるという。そして、この町の一角にコミュニティカフェとして営業しているのがこの【サロンド天人】だ。このカフェのユニークさをいくつか紹介しよう。

 ・客層は大人から子供まで
 ・映像、音楽、ダンス、など様々なアーティストが集う
 ・カフェのマスターは日替わり
 ・小学生は一杯目の飲み代はタダ
 ・二杯目からはお手伝い(掃除、洗い物など)をするとタダ
 ・28日に一度の周期でライブや上映会を開催
 ・騒音対策はご近所との良好なつきあい

分かりますかこのユニークさ!極めつけは、カフェに集ったアーティストたちが力を結集して創ったインディーズ映画が全国級のコンテストで賞を獲り、それが来月から全国のツタヤに並ぶというのだ。なんとも勢いがある。

その映画の名は「Hello Horizon」ある若い女の子が突然「地平線って地面に線があるんやろ!それを見たい!」と言い出し、彼氏と2人で車で「地平線探しの」旅に出る。道中いろんな人を巻き込みながら展開するという青春ポップムービー。僕も見せていただいたが、心温まるとってもステキなストーリーです。

来月にも福岡で上映会を企画しますのでお楽しみに!

というわけで先日のフィンランド音楽プロデューサーヘイッキさんに続き、恒例のカウテレビジョン緊急インタビューをJUNさんに実施。そのオーラとワクワク感をお伝えします!9月半ばごろからカウテレビジョンでオンエアしますのでお楽しみに。

このカフェ【サロンド天人】、大阪にお立ち寄りの際にはぜひ覗いてみてください。JUNさんに「COWTV割引き」を用意してもらいます。こうしてJUNさんを応援することは僕にとって、なんら商業的なメリットがあるわけではない。が、最近気づいたのは、こういう勢いある人を応援することが自分のテンションをも高めてくれるということだ。

と、こんな感じでセミナーの打ち合わせはどこへやら・・・勢いに任せてワーっと楽しいことをやってしまう。これが僕の最近の流れ(スタイル)になりつつあるが、それが結構ハマって来ている気がする。今日のセミナーではまずこの話から入ることにしよう。

そうそう。9月4日に東京で講演することになりました。DACというカルチャースクールのオープニングセレモニーに講師として招かれたのだ。9月2日から東京に入っていろいろMTGやプロジェクトをこなしてこようと思う。

9月4日DAC開校記念セミナー
主催者ブログで詳しく情報が

■今日のモチマネワード
モチマネワード190:勢いに任せる

ランキング発表!

感想など聞かせていただけると嬉しいです!

今週の1分間アンケート

ヘビメタ社長×スピンアウト社長の就職支援イベント8.26 無事終了!
第3回WEBクリエーション・アウォード 惜敗!
ブログTOP/モチマネワード一覧へ
触るテレビ!カウテレビジョン
COWTVメルマガ
スピンアウト有限会社

えっ!ニューハーフが一部上場?詳しくはランキング4位「社長の成功日記」をチェキ!

■8/25(木)の凡事徹底
○ 凡事チェック
○ 年間目標を読む
○ 新聞(ニュース):田中康夫の新党日本「政党」に「番茶」「互助会」冷笑相次ぐ
○ ブログ書く
○ 握手する:宮内社長、JUNさん
○ 大きな声で挨拶
× 長風呂読書
○ 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う:宮内社長、JUNさん、ストーンマーケット中村社長
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
○ お礼ハガキ/メール/FAX


ビジネスの秘訣 トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2005年08月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ