fc2ブログ

目標からルールを逆算

投稿日時:2005/07/30
7月29日(金)曇り

チケットぴあ梁瀬さん主催の月イチ勉強会「博多非凡塾」に参加。

今回のテーマリーダーは有限会社伊達塾の坂之上博成さん。坂之上さんは金融機関で営業を経験した後、ファイナンシャルプランナーとして独立。売り逃げに近い金融商品の販売方法に疑問を抱き、顧客と長く付き合いながら有料で優良なアドバイスをしていくというオリジナル路線を開拓。ファイナンシャルプランナーのほとんどが食えないと言われる中、講演や原稿執筆、テレビ出演などを生業とせずに食えている数少ない1人だとのこと。

目標から逆算ってどういうこと?◇人気BLOGランキング

伊達塾 坂之上氏

テーマは「マネー哲学講座」ということで、正直どんな話が出るのか分からずに行ったが結果としてとても勉強になった。というわけで、例によって記者メモ的「気づきの列挙」でいきます。

☆金を稼ぐがその有効な使い道を考えない
 ⇒稼ぐことしか考えていない
 ⇒収入は少しくらい上がっても生活は楽にならない
 ⇒逆に下がると生活レベルを落とせない
 ⇒借金苦に陥るワナ

☆金融界のタブー
 ⇒3年、5年後の金を取ることを提案⇒却下
 ⇒これを実現するために独立

☆基本料金3万円でネット上で年会費制アドバイス
 ⇒真剣さを引き出すためにあえて敷居を高くした
 ⇒半年間で400人の有料会員を獲得
 ⇒プロが「必要だ!」と思うから(無理だと言われたが)サービスに確信あった

☆アメリカのデータを元に日本の将来を予測
 ⇒10年前から収入の二極化 2:8

☆困った客「お金払ったんだからお得な情報教えてよ」
 ⇒無料アドバイスをすることにした
 ⇒ビジネスでやると「収益」が基準になるが
 ⇒ボランティアでやると「好き」が基準になるからイイ

☆月250件の資料請求、日に150通のメールの対応を1人でやった

☆1億、10億、100億あれば利回り1%でも面白い
 ⇒しかし実際には家計の貯蓄額は200~300万がほとんど
 ⇒投資に頭を悩ますヒマがあったら夜にバイトしろ→確かに!
 ⇒金融商品は「金持ちの武器」

☆まず目標を決める「1年後、10年後いくら貯めたいのか?」
 ↓
 固定費、経費を差し引いて必要な所得はいくらか?「年収○○万円」
 ↓
 これをクリアするには?
 ↓
 そのままの職業でOK?無理なら転職?あるいは起業という選択肢が出る

☆目標設定にいかに自分を合わせられるか
 ×自分の現状を元に目標を決めるのはダメ
 ○目標設定から逆算して今の立ち位置を決めろ
 ⇒仕事にも人生にも何にでも当てはまる

☆和牛商法 利回り50%
 ⇒ホントに可能かどうか考えれば普通に分かるはず
 ⇒50%という数字に騙されるパターンがほとんど

☆マンション投資の注意点
 ⇒工事費で上乗せ・・・ここで先に収益(素人にはフツー見破れない)
 ⇒20年間家賃保証・・・取り込み詐欺に注意(普通はこんな約束無理)

☆リスク順位
 事業>>金融>教育

☆失敗するパターン
 ⇒事業を始めた後に金融・教育に走る(勉強しようとする)
 ⇒始める前に学び終えておくべき

☆目標に沿ってルールを決める
 ⇒後は機械的に判断するだけ
 ・マイナスが出た場合の対応
 ・プラスが出た場合の対応
 ・最悪のリスクヘッジには?(どこで損切り?事業撤収?)

☆10年後にどうなりたいのか?
 ⇒10億円貯めたい・・・ビジネス立ち上げるしかない
 ⇒10万円貯めたい・・・金融商品でもアリ
 <例>3時間後に東京に行くには・・・飛行機に乗るしかない

☆これから会社勤めの人はさらに厳しくなる
 ⇒福利厚生、住宅手当、通勤手当・・・これら全てを無くそうとしている
 ⇒ゆくゆくは「正社員制」そのものを消す方向へ
 ⇒その分、優秀な人材を厚遇する方向へ

☆一般家庭に出来ること
 ・節約・・・家計簿つけて管理する
 ・預金
 ・投資・・・ここには教育が必要

☆子供にはお金の教育をするな
 ⇒金は欲の世界 子供にはよくない
 ⇒その代わり、子は親の背中を見て育つ
 ⇒まず親がキチンと自分を教育して金と付き合え

☆セミナーに参加するときでも「何を学びたいか、聞きたいか」を先に決めて臨め

☆投資商品を買うときに陥りがちなポイント
 ×「どんな保険がいいですか?」
 ×「何の投資がいいですか?」
 ⇒目的が定まった上で保険も投資も検討すべし

☆貯金は徐々に増えていく
 保険は初めから一定の金額
 ⇒保険はあまりお金を持っていない人のためのもの

☆保険のタイトルを見て中身を見ず
 ⇒「学資保険」はそのネーミングで売れている

☆鉄則☆
 安いモノに良いモノはない
 高いからイイものとは限らない


以上、坂之上さんありがとうございました。

■今日のモチマネワード
モチマネワード166:目標からルールを逆算

最新BLOGランキング!←ありがとうございます!

感想でも何でも高橋にメールを書く→必ず読みます!

次回の高橋講演は8月3日「維新の志」
第3回WEBクリエーション・アウォード
ブログTOP/モチマネワード一覧へ
触るテレビ!カウテレビジョン
COWTVメルマガ
スピンアウト有限会社
スピンアウトメルマガ

■7/29(金)の凡事徹底
○ 凡事チェック
○ 年間目標を読む
× 新聞(ニュース)
○ ブログ書く
× 握手する
○ 大きな声で挨拶
× 長風呂読書
× 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う:博多非凡塾
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
○ お礼ハガキ/メール/FAX


講演(勉強会)を聴きました トラックバック(0)

シーズとニーズ

投稿日時:2005/07/28
一昨日のことだが早朝の共創マーケティング研究会に出席した。

これは石村萬盛堂の石村善悟社長が2週間に一度、第2・第4火曜日に主催している勉強会で、早朝にもかかわらず会社経営者や広告マン、マーケターなど15人が集まっていた。

勉強会の進め方はまず映画の試写室で経済を特集したテレビ番組を見た後、それについて意見を述べ合う形式。今回のお題はNHK【経済羅針盤】で、ジャンヌマリー社と、Jリーグ・アルビレックス新潟の池田弘会長が取り上げられた回だった。

最も印象に残ったのはジャンヌマリーの社長さんが技術シーズ(種)と市場ニーズ(要望)の両方押さえていないとダメだと言っていたこと。ジャンヌマリー社はこれを両方押さえることで「モノを売るための総合プロデュース」を宣言することが出来ているそうだ。

以下、記者メモ形式で気付きを列挙。

シーズとニーズを!人気ブログランキング

■株式会社ジャンヌマリー・大倉紀子社長

☆女性ばかり30人で組織する福岡市のデザイン会社

☆モノが売れない時代=欲しいものしか買わない時代

☆ジャンヌマリー社のユニークな取り組み
 ・伝統工芸の博多織を使ったバッグ→伝統を若い人にも
 ・商品ネーミングも「美尻のヒケツ」など
 ・子供の年齢、身長を表示するカサ売り場

☆アンケート回答の常連を300人抱えている
 →マーケティングリサーチ部隊

☆モノを売るための総合プロデュース

☆アパレルメーカーには商品開発サポート
 スーパーには売り場作りサポート
 ⇒川上と川下の両方と付き合う

☆目指すは企業の知恵袋

☆大倉社長・・・創業20年
 ・26歳でデザイナーとしてヨーロッパに渡る
 ・30歳で独立、社員は1人だった⇒3年後に軌道に乗る

☆社員のプレゼンテーションは社長を客だと思ってやらせる

☆若手が育つためには競争原理が必要
 ⇒東京よりは小さいが、九州の東京として


■アルビレックス新潟・池田会長

☆成績は16チーム中14位だが、観客動員数は16チーム中1位
 ⇒去年は56万5千人を動員した

☆新潟のアルビレックス熱
 ・コンビには一番目立つ場所にアルビレックスグッズ売り場
 ・スーパーにはアルビレックスブランドの米やバナナ
 ・バイクショップではアルビレックスデザインの特別車
 ・銀行はアルビレックスが勝つと金利が上がるキャンペーン

☆最初は客の入りがさっぱりだった
 ⇒オーナーがアメリカワールドカップの興奮を体験し変わった
 ⇒「一度この熱狂を体験すればファンになる!」という確信
 ⇒異空間・特殊体験

☆当初は無料チケットを配って客を集めた
  ↓
 だんだんチケットを買う人が増えた
  ↓
 年間パスポート今では2万人が購入
  ↓
 チケット収入は5倍に

☆客を集めるカギは選手をファミリー(身内)と感じてもらう
 ⇒地域の祭りに対する期待感と同じ

☆収入27.7億、支出27.5億

☆年会費 大人1万円、子供5千円
 特典は、無料スポーツレッスン、病院向け健康プログラム

☆地域密着・・・“地域を活性化する”という大義

■今日のモチマネワード
モチマネワード164:シーズとニーズ

感想でも何でも高橋にメールを書く→必ず読みます!

最新BLOGランキング!←ありがとうございます!

次回の高橋講演は8月3日「維新の志」
第3回WEBクリエーション・アウォード
ブログTOP/モチマネワード一覧へ
触るテレビ!カウテレビジョン
COWTVメルマガ
スピンアウト有限会社
スピンアウトメルマガ

■7/27(水)の凡事徹底
× 凡事チェック
○ 年間目標を読む
× 新聞(ニュース)
× ブログ書く
× 握手する
○ 大きな声で挨拶
○ 長風呂読書
○ 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う:福岡NOWニック
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
- お礼ハガキ/メール/FAX


講演(勉強会)を聴きました トラックバック(0)

The First

投稿日時:2005/07/24
15歳のゴルファー、ミッシェル・ウィーは13歳の時に受けたインタビューで目指すものは何かと聞かれ、ひと言「The First」と言ってのけたそうだ。「"初"がつくことをやりたい。」という意味らしい。そして一番欲しい"初"は、「女性ゴルファーとして初のマスターズ出場」だという。13歳でもこういう目標を持っている人がいる。すごい時代だなぁ。負けられない。
(■日経ビジネス Associe 8月2日号より)

確かに、人の心を動かす一つのキーワードは「初」だ。「初登場!」「世界初!」・・・初モノにはなぜか心をウキウキさせる力がある。そういえば僕が記者時代にネタを拾う基準の一つも「初」だった。メディアマンとして、自分の仕事にどう「初」を当てはめるか。大切なポイントを再確認させてもらった。

The First、ミッシェル、ありがとう。

人気ブログランキング←いつもありがとうございます。

■今日のモチマネワード
モチマネワード162:The First

感想でも何でも高橋にメールを書く→必ず読みます!

最新BLOGランキング!←ありがとうございます!

次回の高橋講演は8月3日「維新の志」
第3回WEBクリエーション・アウォード
ブログTOP/モチマネワード一覧へ
触るテレビ!カウテレビジョン
COWTVメルマガ
スピンアウト有限会社
スピンアウトメルマガ


ビジネスの秘訣 トラックバック(0)

転んでもタダでは

投稿日時:2005/07/23
フジテレビすごい!!

何がって、27時間テレビだ。

買収騒ぎで真っ向から対立したホリエモンを
細木数子と対談させるというだけで十分インパクトがあるが、
フジテレビの仕掛けはそれだけではなかった。

転んでもタダじゃ起きん!人気ブログランキング

以下、生中継のコメント!目の前に堀江社長がいる状況で!

「数ヶ月前、我々フジテレビ社員を恐怖のどん底に突き落とした堀江社長が・・・」

「堀江社長が爽やかな笑顔で登場です。あの頃はこの顔を殴りたかったものです」

いずれも森下アナの現場中継。堀江さんに対し真正面から因縁を語る!

すごい!

過去の因縁・マイナスワードを逆手にとることで、
「マジか!?」という世間の圧倒的な驚きを誘う!

スゴイ発想、スゴイ演出だ!

転んでもタダでは起きない。むしろ逆バネ!!

これぞポジティブ発想のなせる業!!
フジテレビの演出はやっぱりスゴイ!!

おおお!!今度はホリエモン、ジョギング姿!(ほとんどライブで書いてます)
マラソンでお台場へ向かうのかよ!!すげー!!

目が離せません!!演出の神が降臨です。

人気ブログランキング←いつもありがとうございます。

■今日のモチマネワード
モチマネワード161:転んでもタダでは

感想でも何でも高橋にメールを書く→必ず読みます!

最新BLOGランキング!←ありがとうございます!

次回の高橋講演は8月3日「維新の志」
第3回WEBクリエーション・アウォード
ブログTOP/モチマネワード一覧へ
触るテレビ!カウテレビジョン
COWTVメルマガ
スピンアウト有限会社
スピンアウトメルマガ


あのニュースに一言 トラックバック(0)

経営は何でもアリ

投稿日時:2005/07/15
博多の街に夏を告げる祇園山笠。

スピンアウト7月のイベントはザ・山笠観戦ツアー!

博多祇園山笠

学生たち約30人とともに居酒屋で契機づけし、いざ櫛田神社へ。
例年は水法被・締込み姿で走っていますが今年は観客側へ。

そして分かったこと。それは・・・

山笠は「出る」よりも「観る」方が疲れる。(笑)

ツキを呼び込め!人気ブログランキング

「実践的ツキの管理法」のつづき(石村萬盛堂・石村善悟社長講演)

■長所を伸ばす

☆ツキの総和は積和で出る
 ⇒主力商品は、強い売り場で売れ
  売れる営業マンに、利益率の高い商品を担当させろ
 ⇒(小×大)+(大×小)<<(小×小)+(大×大)

☆希少資源は傾斜配分せよ(思い切り傾けて投資すべし)
 ⇒時間は得意分野に主力配分

■プラス発想し続ける

☆世の中で起こるすべてのことは中立
 ⇒受け止める側が決めるのがプラス・マイナス
 ⇒アフリカ奥地に入った靴屋の話

☆逆境が人を強くする
 ⇒逆境はバネ、絶えるだけではダメ

☆不況期創業の会社の方が長生きする

☆松下幸之助は自分の成功要因についてこう語った
  1.貧乏だったから
  2.学歴が無かったから
  3.体が弱かったから
 ⇒逆バネを成功要因にした

☆素直であること
 ⇒小出監督の高橋尚子評「ひと言で言うと素直」
  水泳北島のコーチ「北島は素直」
  横浜高校渡辺監督の松坂評「松坂は素直」
 ⇒素直であることは成功者の共通点

☆小才・・・人の言うことを聞こうとしない人
 中才・・・年上の言うことを聞ける人
 大才・・・目下の人、ライバル、敵の言うことを聞ける人

☆成功した後、転落する人の典型は、周囲にイヤ事を言う人がいない(排除する)

■「神様」と上手に付き合う

☆マラソン高橋はお守り3個ぶら下げて走った
 「人事を尽くして天命を待つ」
 ⇒最後の一点は運を点に任せる

☆神様=未科学(いまだ科学ならざるもの)
 ⇒「非科学」ではないのがポイント

☆石村社長の物件の見方は直感(未科学)
 ⇒ミスドの土地開発で解けない1割を突き詰めると未科学に行き着いた

☆村上カズオ-遺伝子工学の権威
 Q.ごくごく微小な染色体に十数億個ものDNA情報。一体誰が書いたのか?
 A.「Something Great」
 ⇒これが科学の最先端

☆経営は何でもアリ
 ⇒出来ることは何でもやる。未科学でも何でも

ありがとう!人気ブログランキング

■今日のモチマネワード
モチマネワード154:経営は何でもアリ

感想でも何でも高橋にメールを書く→必ず読みます!

■7/14(木)の凡事徹底
○ 凡事チェック
○ 年間目標を読む
× 新聞(ニュース)を読む
○ ブログ書く
× 握手する
○ 大きな声で挨拶
× 長風呂読書
× 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う:高山ケータ、安藤弥生、尾野圭美
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
○ お礼ハガキ/メール/FAX

最新BLOGランキング!←ありがとうございます!

第3回WEBクリエーション・アウォード
ブログTOP/モチマネワード一覧へ
触るテレビ!カウテレビジョン
COWTVメルマガ
スピンアウト有限会社
スピンアウトメルマガ


季節の風物詩 トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2005年07月 >>

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ