fc2ブログ

来た!時代の変化

投稿日時:2005/06/13
ヤフーニュースのトップにこんな記事が踊った。

売れる「ドデカPC」、テレビとPCの融合、家庭から

テレビとPCの融合は、放送と通信の融合の第一歩だ。テレビ業界からネット映像に転じた僕からすると「やっと来たか、待ってました!」という感じ。遅かれ早かれ来ると言われる放送と通信の融合は、やはり家庭の一般ユーザーから始まるようだ。

続きを読む前にクリック!

テレビとネットの境界線がなくなることで何が起こるか。まずインターネット側から見ると、ネット上の映像コンテンツのクオリティが求められるようになるだろう。今はまだ「映像さえ流せれば何でもよい」という状況だが、じきにテレビクオリティの映像を求める会社が増えてくるのは間違いない。先日投稿したWEBリノベーションなどは、まさにその具体的な事例だ。

次に、テレビ局側で何が起こるか。まずコンテンツ制作費の激減が予測される。ここ10年間、業界のアウトソーシング化によって制作費はずいぶん値下げが進んだが、ネット時代の到来によってさらにデフレ傾向が加速するのではないか心配だ。

また、営業的にも広告収入に頼りきってきたテレビ業界が別の一手の必要性に迫られるのも間違いないだろう。実は昨日も某局の偉い方と会う機会があったが「テレビ以外の事業を持たんともうヤバイよ。各社、不動産とかいろいろ手を出してるけど・・・」とおっしゃっていた。

他にもいろいろ書きたいが、それはまたの機会に。
さて、仕事を続けよう。

とにかく、時代は変化している。

■今日のモチマネワード
モチマネワード127:「時代の変化」

■6/12(日)の凡事徹底
○ 凡事チェック
○ 年間目標を読む
× 新聞(ニュース)を読む
○ ブログ書く
× 握手する
○ 大きな声で挨拶
○ 長風呂読書
× 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う:結婚式での感動
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
- お礼ハガキ/メール/FAX

たまにはランキングチェックしてみるか!

ブログTOP/モチマネワード一覧へ

さわるテレビ!COW-TELEVISION

スピンアウト有限会社

スピンアウトメルマガ


あのニュースに一言 トラックバック(0)

純粋な気持ち

投稿日時:2005/06/12
◇本日のムービー1:「友の結婚式-フラワーシャワー」
 幸せな2人に心温められました。
◇本日のムービー2:「友への贈り物-披露宴オープニング」
 天野・安永の新卒コンビが片岡さんへの「感謝」と「祝福」の気持ちを込めて撮影・編集しました。

上の映像ナイス!という人はクリックを!

カタオカキカク社長の片岡さんの結婚式に参列させてもらった。派手さはなかったが、とっても心温まる素晴らしい結婚式でした。僕が今まで参列した結婚式の中で最も感動したのではなかろうか。

特に、新婦の父から娘に捧げる歌のシーン。お父さんの顔を見つめながら新婦が流した涙に、思わずもらい泣きしてしまいました。そしてもう一つの感動シーンは最後の挨拶。片岡さんから、ご両親への、参列者への、そして社員の皆さんへの、心からの感謝の想いが伝わってくる素晴らしいスピーチでした。

披露宴といい、チャペルでの厳かな式といい、時々日常の喧騒から離れて「人を祝福する」とか「愛を感じる」といった純粋な気持ちに浸るのは、とても心地よく、人生においてとても大切なことなんだなぁと改めて気付きました。

片岡さん、緑さん、本当におめでとう!

■今日のモチマネワード
モチマネワード126:「純粋な気持ちに浸る」

■6/11(土)の凡事徹底
○ 凡事チェック
○ 年間目標を読む
× 新聞(ニュース)を読む
○ ブログ書く
○ 握手する:片岡さんを祝福
○ 大きな声で挨拶
× 長風呂読書
× 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う:披露宴での感動
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
○ お礼ハガキ/メール/FAX

たまにはランキングチェックしてみるか!

ブログTOP/モチマネワード一覧へ

さわるテレビ!COW-TELEVISION

スピンアウト有限会社

スピンアウトメルマガ


恩人・仲間たち トラックバック(0)

WEBリノベーション

投稿日時:2005/06/10
写真にある通り、ソフトブレーンの宋会長をCOWTVで直撃インタビューした。

昨日の講演取材に続き今日は宋文洲会長の単独インタビューだ。

東証一部上場企業のトップインタビューだが宋会長の柔和さのおかげで緊張はしなかった。
しかしこれがシビれる1時間だった!とにかく話が面白い。引き込まれる。

著書などでも述べられている通り、宋会長の主張は一貫していた。

「日本という国は、生産部門であるブルーカラーのクオリティは世界でも
トップレベルにあるが非生産部門であるホワイトカラーのレベルは総じて低い」


続きを読む前にちょっとワンクリックお願いします。


この背景にある「属人的営業」や「精神論的営業」を排除し、営業プロセスを細分化&定量化する。
そして適正箇所に適正な処方を加えていくという「プロセス・マネジメント」の
考え方がソフトブレーンの真髄だ。

今回の映像は、ソフトブレーン・コストマネジメント社WEBCOWTV上で公開する。
(※インターフェースの右上にPowered by COWTVとあるでしょ!)
この「映像部分」をスピンアウト(COWTV)が担当しているのだ。
宋会長のインタビューは次回更新でUPされる予定。(7月15日時点公開中)

WEB映像について少し語りたい。
現在、COWTVではWEBを再構築するという意味で「WEBリノベーション」サービスを行っている。
これまで企業の「ホームページ」というものは、事業内容や製品概要をより詳しく述べようと
ページを増やしたが、増やせば増やすほど分かりづらくなるという悪しき習性?があった。

これに対してCOWTVでは、得意とするテレビ番組制作のノウハウとWEB技術を織り交ぜた「映像」を
ホームページの中核に位置づけるのを勧めている。こうすることでWEBページを「分かりやすく」し、
企業にとってWEBを「IT時代の広報・営業の中核ツール」に変貌させるというのが
このプロジェクトの最大のミッションだ。

例えば以下の項目について知りたいとき。

・社長の考え方や姿勢
・どんな商品を取り扱っているのか
・商品の活用実例
・ユーザー、クライアントの声

これまでのテキスト主体のWEBでは上記の項目を理解するには読むしかないという、
ある意味で苦痛や努力、忍耐が必要な作業だったのが、我々のWEB映像力を上手に使えば、
テレビ的な感覚でテキストよりもはるかに分かりやすく伝えることができる。

しかも社長自らカメラの前で訴えるという意味が非常に大きい。
自社の商品に対して「その責任」と「深い思い入れ」がある「社長」自身が
24時間365日いつでも何度でもその説明をしてくれるというのが最大の特長なのだ。(つづく)

■今日のモチマネワード
モチマネワード124:「WEBリノベーション」

ランキング回復中!記事に「へぇ」があればクリックを。

■6/9(木)の凡事徹底
○ 凡事チェック
× 年間目標を読む
○ 新聞(ニュース)を読む:WC出場決める3大会連続
○ ブログ書く
○ 握手する:宋文洲会長
○ 大きな声で挨拶
× 長風呂読書
× 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う:宋会長、船田社長など
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
○ お礼ハガキ/メール/FAX

クールフクオカを世界へ発信!触るテレビ「カウテレビジョン」
今週のモチマネ1分間アンケート
映像のプロが制作するセミナーDVDはコチラ
高橋の講演履歴と今後の予定
COWTV学生映像ディレクター講座 毎週月曜17時
学生インターンシップ募集のお知らせ


最近、これにはまってます トラックバック(0)

次世代の新入社員像

投稿日時:2005/06/09
2005年6月9日

ワールドカップ出場を賭けた北朝鮮との試合。ひょんなことから東京・日本橋のとあるレストランで観戦することになった。先日の村尾隆介氏セミナー「成功者の次なるステップ」でコラボさせてもらっているハリーヒルファームの小針社長からのお誘いがあったのだ。

その場にはとてもユニークな面々が集結していた。小針社長、中村さんのほかに、行政書士の茂木さん、税理士の落合さん、IBMの隈部さん、岡内さん、それに、日本ベリサインの素子さんなど、まさに多士済々。ちょっとした異業種交流会の様相を呈していた。

大スクリーンでサッカー観戦しながら、ビジネス談義にも花が咲く。一石二鳥の席だった。日本代表も見事に勝利でWC出場を決めたし、酒もウマけりゃ会話も楽しい。こりゃ最高。しかも素子姉さんのフェロモンにクラクラしながら心底楽しいひと時だった。

誘って下さった小針社長、ありがとうございました!

■新入社員像

ところで話は変わるが、今回の東京出張は、スピンアウト新入社員である天野・安永の2人も同行してもらっている。いきなり新卒入社直後に出張取材が入るのも「学生コラボ」「実践教育」を旨とするスピンアウトならではだろう。

彼らは入社後2ヶ月ですでに30人以上の社長と会っている。出張にしても、名刺の偏りにしても、きっと通常の企業活動からすれば異例のことだろう。が、この際、常識は関係ない。新入社員という時期は、要らぬ常識に囚われることなく、もっとも脳が柔らかくて発想が豊かな時だ。そんな時に大きな舞台を踏みジャンジャン場数をこなして経験を積み、社会人としてより早い成長を勝ち取って欲しいと願っている。

そして近い将来、彼ら2人が「スピンアウトが目指すカッコイイ次世代の新入社員のモデル」と呼ばれるようになってもらいたいと考えている。

■本日のフォト:サッカーWC出場決定!(写真は先制点の瞬間)

■今日のモチマネワード
モチマネワード123:「次世代の新入社員像」


ビジネスの秘訣 トラックバック(-)

変人のススメ

投稿日時:2005/06/08
東京出張。午前8時過ぎの飛行機でソフトブレーンCMの船田社長と上京。羽田で一旦、船田社長と別れ僕ら3人は五反田へ。ジェイネット東京の本社に佐藤社長を訪問した。エンコード業界の実情や展望について話を聞かせていただいた後、簡単にスピンアウトが進めている新構想のプレゼンテーションをさせていただいた。

午前1時。新宿センチュリーハイアットのソフトブレーンセミナーに潜入。ミッションはストリーミング用ビデオ撮影。宋文洲会長の30分講演した後、UFJ総研の中谷巌さんが1時間しゃべったのを撮影した。

宋会長の講演はテーマは「変人」だった。面白い。それによると、これからの時代は「資産を失う人」と「資産を増やす人」に分かれるという。

□資産を失う人・・・「安定志向」「年功序列」「組織人間」「叩き上げ」
□資産を増やす人・・・「一ヶ所に安住しない人」「組織に依存しない人」「外から来た人」

と宋会長は語る。結論として、「変化し続ける人だけが、真の安定を勝ち取ることができる」ということだ。言わば「変人のススメ」的な講演だった。

僕も「変人」の端くれとして変化の中に身を置く重要さを感じている。

ところで、わずか20分ほどで400人の聴衆の心を掴む宋会長の講演力に舌を巻いた。事の成否は抜きにしてあいまいなことは決して言わない。白か黒かハッキリさせる。外国人ならではのキッパリ口調にジョークを織り交ぜながら、流暢だが微妙にたどたどしい日本語でしゃべる。

特に目を引いたのが講演中のワンシーン。「あ、今ちょうどいい言葉を思い出しました」といきなりパワーポイントのスライドショーを解除し入力画面に戻して思いついた言葉をその場で入力する。その入力のリアルタイム感を演出の一部として使うという異端の技を披露していた。

ちなみにその思い出した言葉とは「与虎某皮」だった。中国のことわざで、虎に向かって「お前の毛皮をくれ」と頼むという故事から、「無理な相談をすること」という意味だそうだ。

この宋会長のプレゼンテーション、ぜひ見習いたい。ビデオを繰り返し見てツボを勉強させてもらうことにしよう。

※このセミナーの様子はカウティービーとソフトブレーンCM社のHPで近い将来アップします!乞うご期待。

■本日のフォト:空から見た富士山(ANA機内にて)

■今日のモチマネワード
モチマネワード122:「変人のススメ」

ランキング回復中!記事に「へぇ」があればクリックを。

■6/7(火)の凡事徹底
○ 凡事チェック
× 年間目標を読む
× 新聞(ニュース)を読む
○ ブログ書く
× 握手する
○ 大きな声で挨拶
× 長風呂読書
× 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う:西日本リビング井上氏
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
× お礼ハガキ/メール/FAX

ブログTOP/モチマネワード一覧へ

さわるテレビ!COW-TELEVISION

スピンアウト有限会社

スピンアウトメルマガ


講演(勉強会)を聴きました トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2005年06月 >>

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ