fc2ブログ

誕生日モチマネ

投稿日時:2005/05/30
おかげ様で本日、33歳の誕生日を迎えました。

33年前の5月30日、テルアビブの空港で日本赤軍による銃乱射事件が起きました。僕が生まれたのはそんな大変な日でした。母親は僕の誕生日が来るたびに事件を思い出すそうです。

さて33歳になった高橋ですが、今年も学生たちが派手に祝ってくれました。シャンパンを開け、ケーキに載ったイチゴと合わせてプリティウーマンの気分を味わいながらシアワセなひと時でした。

というわけで本日は33歳の抱負を書いておきます。
まず、年初に掲げた今年の一文字は「開」でした。
(新年の一文字キャンペーン)

・ビジネスの種が花『開』く一年となるように。
・万人に対し心を『開』き接する初心を忘れずに。

ここでもう一度年初の志を確認しておく。花は開いたか?心は開いているか?

創業2年目の今年はいろんな意味で「実を結ぶべき一年」だ。スピンアウトやCOWTVの活動や大学生とのコラボレーション活動がいろんな分野で注目を集め、多方面から声をかけていただくようになった。会合への出席要請、講演会でのスピーチ依頼、はたまた飲み会の誘いなど。毎日のように様々な方から電話がかかってくるから嬉しいことだ。

ただし、これらはまだ相手にとってはあくまで様子見の段階と言える。いわば、「お手並み拝見」されている状態に等しい。実際に実りある結果を得るためには、もう一歩も二歩もステップが必要になってくる。そのためには・・・。

■常に具体的なイメージで語る
 →「いつかコラボしましょうね」という社交辞令はするだけ時間の無駄。常に意識すべきは「この人とだったらどんな形で協業ができるのか?」という視点を欠かさないこと。四方山話で盛り上がる時間はもう過ぎた。

■単発仕事とレギュラー仕事の両立を図る
 →去年一年間は100%単発仕事でしのいできた。今年に入ってようやくレギュラー仕事が入り始めたが、僕の考えでは、この単発とレギュラーの両輪を常に回し続けねばいけない。レギュラー仕事は「量稽古」であり自社制作クオリティーの底上げが得られるし、単発仕事は実力本位で一発勝負の「力試し感」が得られる。

スピンアウトの両輪を担うイベント「ミチシルベ」まであと5日。

■本日のフォト:「北九州市立大学での講演」

■今日のモチマネワード
モチマネワード116:「誕生日モチマネ」

ランキング回復中!記事に「へぇ」があればクリックを。

■5/29(日)の凡事徹底
○ 凡事チェック
× 年間目標を読む
× 新聞(ニュース)を読む
○ ブログ書く
○ 握手する
○ 大きな声で挨拶
○ 長風呂読書:やっぱり変だよ日本の営業
× 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
- お礼ハガキ/メール/FAX

わくわくイモづるキャンペーン(6/4まで)

6月4日イベント「ミチシルベ」第6弾。テーマは「個性」

ブログTOP/モチマネワード一覧へ

さわるテレビ!COW-TELEVISION

スピンアウト有限会社

スピンアウトメルマガ


千客万来 トラックバック(0)

ペネトレイトとは?

投稿日時:2005/05/29
先日のブログにも登場した村尾隆介(通称RYUさん)が来社した。
マネージメント活動をしているハリーヒル小針社長、中村さんも一緒。

RYUさん来訪は去年11月以来、約半年ぶり。
九州上陸の際にはうちを宿泊先やMTGルームとして使ってもらっている。
逆に僕の上京時には、村尾氏のオフィスを使わせてもらっている。
いわば【エクスチェンジオフィス】とでも呼ぶべきスタイルか。
コレって結構オモシロい。

さて、今日の来訪の目的は、
昨日撮影した講演会映像を含めた今後のプロモーション戦略の打ち合わせ。

9時半からみっちり2時間半。
マーケティングのプロの高感度な情報がポンポン出てくる。
それを視覚化するために映像集を見せながらイメージを膨らませていく。

それぞれの分野のプロ同士が得意分野を持ち寄り、
インスピレーションを高めながら意見をぶつけ合う。
相乗効果と呼ぶに相応しいプランが見えてきた。

その後、福岡市中央区平尾のアメリカ家具店FLEAを訪問。
ここのオーナー風間氏は僕と同じ32歳。
東京の有名家具店アクメを退社後、何を思ったのかいきなり福岡で独立。

今では年に数回単身でアメリカ西海岸へ渡り買い付けしている。
風間さんが目利き&リペアした家具が並ぶ店内は壮観だ。

FLEAを訪れた理由。
それはRYUさんのあるプロジェクト参画の可能性を模索するためだった。
関東地方のドライブインにまつわるプロジェクトだが、
今日の一発目のMTGではかなりの手応えを得たようだ。

またしても面白いコラボがスタートしそうだ。

こうしたやり取りの中、RYUさんの口からは
聞いたこともないようなマーケティング用語や考え方が連発する。
知ったかぶりせず、素直に一つ一つ知識を増やすことにした。

というわけで、本日の学んだマーケティング用語講座!

 ・ペネトレイト
 ・スキミング

新商品マーケティング際のターゲットアプローチの2つの方法に大別する考え方。ペネトレイトとは、商品の値段を低めに設定していきなりマス(大衆)に大量投下し市場を一気にさらう(浸透させる)手法らしい。これは大資本の戦略なのかもしれない。

これに対してスキミングとは、まず一部の情報感度の高い人、いわゆるアーリーアダプターと呼ばれる人たちにステータス商品として提案し、そこから口コミを発生させていくやり方。値段はあえて高めに設定するケースが多い。例えばDVDレコーダーでは、各社12~13万円で出していた頃に買った人たちはアーリーアダプターでこの頃はスキミング戦略。後にPSPを格安で発売したソニーの戦略はペネトレイトと言えるか。いや、DVDレコーダーとしてはペネトレイト戦略かもしれないが、ゲーム機として見るとあれはスキミング戦略なのかもしれない。なるほどソニーさん。こんな二重構造があったのか。

いやぁ勉強になる。RYUさん、ありがとうございました。

村尾隆介氏(COWTV社長No.023)のインタビュー11月5日オンエア開始

■本日のフォト:「かつ枝のちゃんぽん」
 福岡市中央区平尾にある名店のちゃんぽん。絶品。

■今日のモチマネワード
モチマネワード115:「ペネトレイト&スキミング」

ランキング回復中!記事に「へぇ」があればクリックを。

■5/24(火)の凡事徹底
○ 凡事チェック
× 年間目標を読む
○ 新聞(ニュース)を読む
○ ブログ書く
○ 握手する
○ 大きな声で挨拶
× 長風呂読書
× 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
○ お礼ハガキ/メール/FAX

わくわくイモづるキャンペーン(6/4まで)

6月4日イベント「ミチシルベ」第6弾。テーマは「個性」

ブログTOP/モチマネワード一覧へ

さわるテレビ!COW-TELEVISION

スピンアウト有限会社

スピンアウトメルマガ


恩人・仲間たち トラックバック(0)

ノーブレスオブリージュ

投稿日時:2005/05/25
COWTVチームの一員、東京在住のクリエイティヴディレクター村尾隆介氏が福岡で講演を行った。某大手損害保険会社が毎年開いている九州地区の優良代理店表彰式の記念講演としてだ。参加者は約100人。

村尾氏は中学時代に単身渡米。ネバダ州立大学ラスベガス校を卒業後、本田技研に入社。中近東エリアのマーケッターとしてその手腕をふるった後、MBA取得のために再度の渡米中にハワイで起こしたビジネスが大ヒット。ハワイトップ10起業家に選ばれたという輝かしい経歴の持ち主だ。現在はクリエイティブディレクターという肩書きで企業や行政などのプロジェクトに加わって新規事業の立ち上げや事業拡大のヘルプなどを行いながら、こうした講演活動を展開している。

何を隠そうこの村尾氏こそ、高橋の独立のきっかけを作った先輩起業家の一人である。詳しいストーリーは過去ログ「独立の経緯」を参照下さい。

さて、今日の講演タイトルは「シアワセな成功者の次なるステップ」

保険代理店としてある程度の成功を収めた対象に向けて、村尾氏が選択したテーマだった。講演前までは村尾氏自身、「当たるも八卦」的な見方をしていたが、いざ蓋を開けてみると会場の視線はステージに釘付け。さすが!と唸らされる内容だった。

その内容を簡単に説明すると、海外のビジネス成功事例や有名人の活動などを例に取りながら、その理念の先進性や日本人にない戦略性などを紐解いていくというもの。ビジネスを含めた海外生活が長い村尾氏ならではの切り口だった。

・ノーブレスオブリージュって知ってますか?
・コンスピキュアス・コンサンプションとは?

ノーブレスオブリージュとは、高い地位や身分に伴って生じる義務のこと。欧米社会では、貴族など高い身分の者にはそれに相応した重い責任・義務があるとする考え方。また、コンスピキュアス・コンサンプションとは、地位に相応しいお金の使い方のこと。日本では地位が高くなると「会社のお金」をつかうようになったり、取引先など「誰かにおごってもらう」ことが多くなるが、欧米諸国では逆で、ある程度地位が高くなると、経済循環に貢献するために積極的に出費すべきだという理念。また、そうすることで回りまわって自分に利益が戻ってくるという社会派的な考え方のことを言うらしい。

これらの言葉、決して知っていることがスゴイというつもりはありません。ただ、アメリカ式の社会貢献のあり方という部分で、学ぶべき点の多くが、こららの言葉に集約されていることを知りました。

今日の講演を収録したDVDをスピンアウトが全面プロデュースします。映像のプロとして編集&フルスーパー演出はもちろん、巷の講演会ビデオとの格差を出すために、講演会中に出てきた特定のテーマに絞った深堀りインタビューなども収録した。記者としての目線を働かせてより視聴者が興味をそそられる仕組みに仕上げるつもりだ。仕込みはほぼ完璧。あとはスタッフの編集を待つのみです。

発売が決まったらこのブログでお知らせします。乞うご期待。

11月1日、村尾隆介氏のDVDが発売されました。タイトル「成功者の次なるステップ」

■本日のフォト:「クリエイティブディレクター 村尾隆介」

■今日のモチマネワード
モチマネワード114:「ノーブレスオブリージュ」

ランキング回復中!記事に「へぇ」があればクリックを。

■5/24(火)の凡事徹底
○ 凡事チェック
× 年間目標を読む
○ 新聞(ニュース)を読む
○ ブログ書く
○ 握手する
○ 大きな声で挨拶
× 長風呂読書
× 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
○ お礼ハガキ/メール/FAX

わくわくイモづるキャンペーン(6/4まで)

6月4日イベント「ミチシルベ」第6弾。テーマは「個性」

ブログTOP/モチマネワード一覧へ

さわるテレビ!COW-TELEVISION

スピンアウト有限会社

スピンアウトメルマガ


恩人・仲間たち トラックバック(0)

名刺は分身

投稿日時:2005/05/18
5月18日(水)雨のち曇り ちょい肌寒い

20時、栢野社長主催の九州ベンチャー大学に顔を出す。盛況。ビジネスシーカー(Business Seeker:ビジネスを探す人の意<造語>)たちがあちこちで名刺交換と情報を交換しながらしのぎを削っている。熱気がすごい。

ベンチャー大学のような異業種交流会に出ると沢山の名刺をもらうが、その名刺について思う所がある。名刺とは「自分の分身」だ。あなたが何者であるかを伝える大切なツールであるし、ホームページやメールという自社媒体に繋いでくれる中間メディアだ。いわば、毎日いろんな場面や客先で何百枚、何千枚と配る名刺は「従順な営業マン」なのである。

ところが、実際にもらった名刺を見てみると、どれもそうした意識に欠けたものばかりだ。社名・名前・住所・電話・メルアドなど最低限の情報しか入っていないものも多い。ストーリーがない。へぇがない。中にはメールアドレスすら入っていないものも。デザイン的にも無法地帯だし、いかに名刺がビジネスにおいて軽く見られているかが分かる。

会社の業績を上げるために、テレビや新聞といったマスメディアに取り上げられるにはどうするか、といったメディア対策が日々あちこちで論じられているが、テレビで長くやってきた僕に言わせればメディア対策の前にやるべきもっと本質的なことがあるんじゃないかと感じる。日々コツコツと配っている「従順な営業マン」を見直してはどうかと思うのだ。スピンアウトが名刺のビジネスに乗り出したのにはこうした背景がある。

就職活動生のデザイナー名刺

■今日のモチマネワード
モチマネワード111:「名刺は分身」

■5/17(火)の凡事徹底:ゆったり日曜日
○ 凡事チェック
○ 年間目標を読む
× 新聞(ニュース)を読む
× ブログ書く
○ 握手する:小島
○ 大きな声で挨拶
○ 長風呂読書:なぜ竿だけ屋は潰れないのか
○ 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う
× 家族、先祖に感謝
× チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
× お礼ハガキ/メール/FAX

わくわくイモづるキャンペーン(6/4まで)

6月4日イベント「ミチシルベ」第6弾。テーマは「個性」

ブログTOP/モチマネワード一覧へ

さわるテレビ!COW-TELEVISION

スピンアウト有限会社

スピンアウトメルマガ


ビジネスの秘訣 トラックバック(0)

夢の海外生活

投稿日時:2005/05/16
朝5時半起床。一時間本を風呂で読んだ後、栢野さんのやる気会に出席。今日の出席者は5人。今日のテーマは大学時代の夢だった。どの人にも共通していたのが「海外でも通用する大人になりたかった」というものだった。が、実際に大学時代に海外で長期間の生活を経験したのは5人中2人。ところが驚いたのが次の情報。

留学センターの石橋さんによると「日本の私立大学に4年間通う金があれば世界中どこの国の大学にも行ける」というのだ。そういう選択肢があることを日本の若者のどのくらいの割合が知っているだろうか。僕は知らなかった。

海外の大学に入るには試験を突破する必要はあるが、漫然と日本の大学で暇つぶしのような4年間を送るよりかはいいかもしれない。もはや海外に出るだけで箔が付くという時代ではないが、意識を持った若者が海外の大学や学校に挑戦する機会がもっと増えてもよいように感じる。

世の変わり者たちを集めてワーっと海外に送り出せる仕組みがあれば楽しいのになぁ。僕は大学時代の1994年、まだワーキングホリデーが走りの頃、自力でビザを申請してオーストラリアに渡った。当時21歳。就職活動する同期を横目に見ながらの渡航でワクワクと不安を抱えていたのを覚えている。しかし今となっては多感なあの頃に海外の文化に触れたのは本当によかったと思っている。それまで育ってきた日本の価値観を根底から覆されるような体験をしたことが何よりもよかった。

日本の大学生にもっともっと情報とチャンスを与えるような活動をしていきたい。青臭いかもしれないが今日改めてそういったことを感じた。栢野さん、やる気会のメンバーの皆様、ありがとうございます。

海外の話が出たついでに「僕の小さな夢」を書いておく。先日、若手経営者の会というのに出席したときに話したものだ。

オーストラリアシドニーのゲイストリート・オックスフォードにリバプールストリートという小さな路地がある。そこに立つ一軒の民家が僕の原点だ。僕がワーホリ時代の8ヶ月の大半をこの家で過ごした。豪人テレビマンや香港人デザイナーらと共にシェアルームして住んでいた場所だ。この家を買い取りたい。別荘としてここで年のうち2ヶ月を生活したい。そしてスピンアウトの若者たちに活用してもらいたいと考えている。自分が大学時代にワーホリで感じた価値観を今の学生たちに見せる場として。それが小さな夢だ。40歳までには何としても実現したい。

■本日のフォト:「昨日飲んだカンパリソーダ」

■今日のモチマネワード
モチマネワード110:「夢の海外生活」

ランキング回復中!記事に「へぇ」があればクリックを。

■5/15(日)の凡事徹底:ゆったり日曜日
× 凡事チェック
× 年間目標を読む
× 新聞(ニュース)を読む
× ブログ書く
× 握手する
○ 大きな声で挨拶
○ 長風呂読書
× 腹筋100回
× 人(刺激)に会う
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
× お礼ハガキ/メール/FAX

わくわくイモづるキャンペーン(6/4まで)

6月4日イベント「ミチシルベ」第6弾。テーマは「個性」

ブログTOP/モチマネワード一覧へ

さわるテレビ!COW-TELEVISION

スピンアウト有限会社

スピンアウトメルマガ


いろいろ企んでます トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2005年05月 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ