fc2ブログ

隠語とコンセンサス

投稿日時:2005/04/23
4月23日(土)晴れ ちょい肌寒い

三宅島ドキュメント終了を記念して午前中は一時間半ほどゆっくり風呂で読書に浸った。
読んだのは「ドキュメント探偵物語」
TDA帝国興信所の鳥羽社長の回顧録ドキュメントだが、これが予想以上に面白かった。




突然ですが皆さん
「501」という単語が何を意味するか知ってますか?

僕は始めて聞いた時、リーバイス501を思い浮かべました。
実はこれ、探偵業界の隠語なんですね。

警察で「マルソウ(=暴走族)」「マルボウ(=暴力団や捜査四課)」とった隠語が
使われてるのは割と有名な話ですが、探偵の世界の隠語を聞いたことありませんでした。
501とは尾行の対象車両のことだそうです。あれ?510だっけ?どっちかな。

ちなみにこの隠語は探偵会社によって変わるそうなので違う意味で使われている場合もあるとのこと。

ところで隠語といえば、以前メルマガで「コンセンサスワード」というコラムを書いたことがある。
これは共通認識のキーワードを相手との間に持つことで、互いの意思の疎通が格段にし易くなり、
チームとして目標達成へのスピードもぐんと加速する、というものだ。

例えば「モチマネ」という単語は、

「モチベーション(ヤル気)のコントロール法および、コントロールされた状態のこと」

であり、上の説明文をたった一語で表すコンセンサスワードだ。
コンセンサスワードは「会話のどこでもドア」だ。そのひと言で目標地点へ行ける。
業界の隠語もこのコンセンサスワードに当たるなぁと思ったので書いてみた。

ところで最近、いろんな方から本を勧められる。
この本も鳥羽社長から直々に勧められたものだし、
先日はソフトブレーン・コストマネジメントの船田社長から
宋会長の本「ダメコキ」と「ヤパヘン」を、
博多非凡会の梁瀬さんからは糸井重里さんの「イトイ新聞の本」を紹介いただいた。
皆さんありがとうございます。

僕は基本的に本は自分で目利きしてから買う主義だが、
たまにはこうした信頼できる方から本を薦めていただくのもいいなと思い始めた。

先日、アマゾンで6冊まとめ買いしたのも合わせて8冊未読書籍が山積みになっている。
さぁ、ゴールデンウィークに向けて読書の春かな。

※COWTV用の物販VTRのダイジェストビデオを公開中。
コチラからご覧いただけます。

読み終えたらクリックおねがいします。人気ブログ一覧

■今日のモチマネワード
モチマネワード096:「隠語はコンセンサスワード」

■4/22(木)の凡事徹底
× 凡事チェック
× 年間目標を読む
× 新聞(ニュース)を読む
○ ブログ書く
○ 握手する
○ 大きな声で挨拶
× 長風呂読書
× 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
× お礼ハガキ/メール/FAX

さわるテレビ!COW-TELEVISION

スピンアウト有限会社
スピンアウトメルマガ


この本に影響を受けました トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2005年04月 >>

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ