fc2ブログ

絞り込みと練習

投稿日時:2005/04/17
講演してきました博多非凡会

ネット界の超有名人である「がんばれ社長」の武沢さんに加え、
尊敬する栢野さんとの夢のようなコラボレーション。
たまらない時間だった。ありがとうございます!

武沢さんと栢野さんの2人はやっぱりすごかった。
栢野さんが「来年4月から一年間かけて家族で世界一周してきます!」と宣言すると、
すかさず武沢さんが「栢野さん、それメルマガで書いていいですか?」と応じる。

すごい!

目標を宣言して実現率を高める手法を【アファーメント】と呼ぶそうだが、
あんな公の場でアファーメントを実践する栢野さんに対し、
武沢さんは、目の前にポンと現れた話題をすかさず「メルマガのネタ」として取り込む。

このスピード感あるやり取りはたまらなく勉強になった。


がんばれ社長武沢氏(COWTV社長室No.020)のインタビューはコチラ

インタークロス栢野社長(COWTV社長室No.005)のインタビューはコチラ


が!!
一方で僕自身の講演はどうだったかと言うと40点。不満が残った。

その理由・・・今回はかなりアガリました。
過去最大の緊張状態で話す内容が一部空回りだったと思います。

そんな状態だったにも関わらず講演後の懇親会の席では
「感動しました!」「たくさんメモしました!」「ブログに書くのはもったいないです!」
などと、お世辞だとしても嬉しい感想の声を大勢の方からいただきました。
ありがとうございます!

さて、今後に活かすためにも今回のアガリの原因を考察したいと思います。
冷静に分析して見て、その緊張の理由が分かりました。

その理由は2つ

1.テーマの絞り込み不十分
2.練習不足


詳しく説明すると・・・

1の「テーマの絞り込み」について、今回の講演の参加者は歴戦の経営者の方々でした。
その皆さんに対して、独立1年に満たず、大きな売上げを達成しているわけでもない僕が、
いったい何を話すというのか。おそらくこの一点で気圧されてしまった部分が大きいと思います。

今振り返って考えてみると「テレビとインターネット」「学生とのコラボ」という2点でなら
多少説得力ある話ができるだろうと考えて臨んだのですが、まだまだ不十分でした。
もっともっと「今の自分が胸を張って言えること」を厳しく見つめ「これならどうだ!」と
言わんばかりのオリジナリティで臨むことが演台での自信につながるのだろうと感じました。

そして2の「練習不足」については、言わずもがなです。
ドキュメンタリー取材で三宅島に行ってバタバタしてたなんて言い訳になりません。
一旦こうした機会を頂いたからには、もっともっと練習をして臨まないといけない。

武沢さんは講演の中で「50回練習すると内なる声が出てくる」とおっしゃっていました。

講演は最初は【外的要求】から始まるが、練習が20回を越えると「もっと伝えたい!」
という【内的欲求】に変わってくるという。

なるほど。確かにそうかもしれない。
50回とはいかなくても繰り返し練習して臨んだ過去のイベントや講演は緊張の度合いが減り、
その分、自信ともっとしゃべりたい欲求が高まっていました。

以上2点を今回の大きな反省点として捉え、今後の活動に活かしていきます。

◇今回名刺交換させていただいた皆さん

ホワイトベース小串さん、@KANA&CO寿さん、コリン・システムズ小林さん、
ユナイテッドクリーンシステムズ宮本さん、ファミリーマート後山さん、毎日ゴルフ松尾さん、
削減ネット船田さん、エヌエスエス西村さん、カツラのウィズ宮崎さん、aska-drop伊藤さん、
九州リスクマネジメント野方さん、プルデンシャル生命岡根谷さん、肥前屋質店渕上さん、
アルタモーダアベ安部さん、ソニック藤永さん、ドリームズハンガー山本さん、
ペンギン学園姫野さん、コスモデジタル末若さん、リンガーFPオフィス中川原さん、
西日本ビジネス印刷園田さん、堀内恭彦法律事務所堀内さん、photomax園田さん(順不同)

最後に、今回貴重な機会をいただきました武沢さん、事務局長の梁瀬さん、
心から感謝いたします。今後もどうぞよろしくお願いします。

読み終えたらクリックおねがいします。人気ブログ一覧

■今日のモチマネワード
モチマネワード094:「絞込みと練習」

■4/16(土)の凡事徹底
○ 凡事チェック
○ 年間目標を読む
× 新聞(ニュース)を読む
○ ブログ書く
○ 握手する
○ 大きな声で挨拶
○ 長風呂読書
○ 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う:武沢さん、非凡会参加者の皆さん
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
○ お礼ハガキ/メール/FAX

さわるテレビ!COW-TELEVISION

スピンアウト有限会社
スピンアウトメルマガ


講演しました トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2005年04月 >>

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ