fc2ブログ

ディレクターはシェフ

投稿日時:2005/04/07
『今回の番組、レストランに例えると、いいシェフが揃ったなぁと思いますよ』

三宅島のドキュメンタリーを僕に依頼してくれた有隅さんの言葉だ。
番組を創るディレクターを「素材を料理にするシェフ」に例えて表現したものだが、
期待のほどを示しつつプレッシャーをかけるのが上手いなぁ。

今回の番組は全国ネットの一時間もの。
全体を3つのパートに分け別々のディレクターが別々の取材対象を追っている。
僕以外の2人は外国の取材だ。それぞれ4月中旬に取材が完了して、
そこから「せーの」で編集開始。オンエアは全国ネットで5月5日。
タイトなスケジュールだがやり甲斐はある。
3人のディレクターが腕を競う形になったのもイイ刺激を呼んでいる。
他の2人に負けないようにシナプス全開で取材するぞ。

話は変わるが、今日からスピンアウト主催のディレクター講座が始まった。

PCやビデオカメラが値下がりする中、個人が簡単に番組を制作し放送できる時代がやってきた。
これまで番組制作の場というものはテレビ局で働く者だけに与えられた特権だったものが、
今の時代は素人でも簡単に番組(らしきもの?)を創れるようになってきたのである。
そこで、どうせ創るんだったら、よりクオリティーの高いモノにしたいという人や、
いつか番組を創ってみたい!という人たちに、テレビ番組の仕組みや制作者の意図を伝えるものだ。

具体的に言うと、ドキュメンタリーなどのテレビ番組を見ながら、
ディレクターやカメラマン、編集マンの「意図」を紐解いていくというもの。
第一回目の今日は、高橋が制作した山笠のドキュメンタリーを見ながら、
一つ一つすべてのカットに意味があることや、構成や原稿に隠された演出効果などを解説した。

今回の参加者はスピンアウトの社員と大学生。
今まで視聴者としての見方しかしてこなかった彼らにとって、
制作者側の視点は面白かったようで「感動しました!」と話してくれた。

魚を与えるのではなく、魚釣りの仕方を教える

そんなスタンスを心がけたい。

読み終えたらクリックをお願いします!人気ブログ一覧

■今日のモチマネワード
モチマネワード090:「ディレクターはシェフ」

■4/6(火)の凡事徹底
○ 凡事チェック
○ 年間目標を読む
× 新聞(ニュース)を読む
○ ブログ書く
○ 握手する
○ 大きな声で挨拶
× 長風呂読書
× 腹筋100回
○ 人(刺激)に会う:岡部カメラマン、博多非凡会梁瀬さん
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ 10人にありがとう
○ 5人からありがとう
○ お礼ハガキ/メール/FAX

さわるテレビ!COW-TELEVISION

スピンアウト有限会社
スピンアウトメルマガ


ビジネスの秘訣 トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2005年04月 >>

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ