fc2ブログ

ONOグループ小野孝社長DVD「繁盛店はこう作れ」

投稿日時:2009/06/03
img_main++.jpg

banner.jpg


title_1.jpg

pht_02.jpg

「味よし、コンセプト完璧、値段も安くて確実に繁盛するはずだった・・・」目論んだ繁盛が実現せず、半年を持たずして廃業の危機に陥った1号店。「美味いものさえ出せばお客は来ると思っていた...」廃業の危機を経験したことのある飲食店経営者から度々聞く言葉です。今だから言える「あの時、足りなかったもの」、志ある店が潰れる理由を、小野社長自らの経験に基づいて語る。



title_2.jpg

pht_01.jpg福岡市舞鶴地区で「DINER'SONO」「豚家小野」「ChinaONO」などONOを冠とする10店舗を経営する飲食グループオーナー。しかも、その10店舗全てが、取り扱う食材がバラバラ。福岡では博多一風堂の河原成美社長に次ぐ、飲食業界の若き雄である。テレビ、雑誌などメディアに引っ張りだこのONOグループを牽引する。「心からのおもてなし」を共通コンセプトに福岡で飲食の一大勢力を誇る。

Javascriptを有効にして下さい。
 
 
商品名 「繁盛店はこう作れ!」小野孝社長の社長インタビューDVD
商品画像 dvd.jpg
価格 6,300円(税込・送料込)
収録時間 DVD1枚43分
DVD内容
 ・小さくても強い繁盛店の作り方
 ・リピート客を呼ぶ接客の心得
 ・地域と共に栄えるお店作り

・飲食店経営において最も大切なこと
・大病が教えてくれた繁盛店への道

 

btn.jpg title_5.jpg

1.ご注文

ご注文は、こちらのご注文フォームにて注文いただきます。氏名・メールアドレス・住所・電話番号などを記載し送信いただくと、カウテレビジョンより「注文確認メール」が届きます。


2.ご入金

カウテレビジョンからの注文確認メール内に記載されています「振込口座」へ代金をご入金下さい。メールの有効期限は1週間となりますので、それ以内にご入金お願いいたします。なお、現時点では、銀行振り込み「のみ」の取扱いとなっております。あらかじめご了承下さい。
※振り込み手数料はお客様のご負担でお願いします。


3.商品の発送

ご入金の確認がとれましたら発送させていただきます。商品はEXPACKでの発送で、お手元に届きます。

ご不明な点がありましたら、何なりとメールでお知らせ下さい。


title_6.jpg
販売業社名 株式会社カウテレビジョン
所在地 〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-4-5 ピエトロビル6F
連絡先 TEL:092-401-6055
FAX:092-401-6045
E-mail:store@cowtv.jp
責任者 高橋康徳(代表取締役)
支払い方法 代金のお支払いは「銀行振り込み」でお願いします。

●振込先口座
 【福岡銀行】 本店営業部 普通 5721927
 【三井住友銀行】 天神町支店 普通 1628093
 【ジャパンネット銀行】 本店営業部 普通 4860546
 ※名義は全て「 カ)カウテレビジョン 」

●ご注文後にメールにてお支払総額をお知らせします。
●振込手数料はお客様負担でお願いします。

お支払期限 確認メール到着後7日以内に上記口座へお振込み願います
発送について

●送料は国内無料、海外発送は行っておりません
●EXPACKでのお届けとなります

返品について 商品に不備があった場合には、返品・交換を保証いたします。
当社営業時間 月~金 9:00~18:00

安心宣言

ビジネスの秘訣 トラックバック(0)

【目撃】すごいガソリンスタンド

投稿日時:2009/06/02

前々から気になっていたすごいガソリンスタンド。
天神のど真ん中で、やたら高級車が集まってくるというスゴイ集客力。
先日、ついに!そのスゴさのヒミツを目撃した!!(詳報は本文にて)

◇2009年6月3日(水)◇ 雨

すごいガソリンスタンド

20090603005.jpg

そのスタンドとは天神北、ダイエーショッパーズの斜め前、まんだらけの向かいにある昭和シェル。日曜日の夜、天神を歩きながらあのガソリンスタンドの横を通っていた時こと。もう店は閉まった後のようで、建物の電気は消え、入り口にはロープが張られていた。

・・・ところが!

「オーライ、オーライ、はいオッケーで~す」

突如、暗がりの中から人の声が聞こえてきた!

なんと!暗がりの中で、若手店員2人が車の誘導の練習をしているではないか!しかも、車の中からビデオカメラで撮影するという念の入れようだった。驚いた。

人気の秘密

このガソリンスタンドの人気の秘密はこんなところにあったのだ。ガソリンというと、多くの人が1円でも安い店を捜し求めていくものだが、一方でリッター1円や2円は気にせず、それよりも、「気持ちのいいサービスを望む!」「大切な車を大切に扱ってくれるスタンドがいい!」と考える客層もいる。このスタンドは、そうした客層から大歓迎されているのだ。

高級車のオーナーが喜ぶサービスは、こうした地道なトレーニングによって培われているらしい。ここまで本気のガソリンスタンドを見たのは初めてだったが、正直驚き、鳥肌ものだった。

COWTVにとっても、より良い映像サービスを提供するために日々のトレーニングは欠かせない。毎日のカメラトレーニング、週1回のディレクタートレーニング、そして心と歴史の学習・・・何年生になっても勉強はし続けていきたいものだ。そうそう、このブログも僕にとっては大切なトレーニングシーンの1つ。

今度、自分の車であのガソリンスタンドに行ってみようっと。高級車ではないけど。

高橋康徳/カウテレビジョン



ビジネスの秘訣 トラックバック(0)

「小さな会社のブランド戦略」セミナーDVD

投稿日時:2009/05/21
20090626ryu1.jpg 20090522_top.jpg
onrei.jpg 20090522034.jpg 20090806ryu01.jpg

 小さな会社のブランド戦略DVD 個人ブランドの作り方セミナーDVDページへ

20090629koe.jpg
img_voice04.jpg

DVDの感想

20100118001kansou03.jpg20100118001kansou02.jpg

20090521008.jpg

20090509001.gif

「小さな会社のブランド戦略(右の画像)」
「誰かに話したくなる小さな会社」
などの著書で知られる小企業のブランディング専門家・村尾隆介氏の講演が福岡で開催されます!5月18日開催の「COWTVブランドゼミナール」にて登壇!

◇村尾隆介氏プロフィール

1973年生まれ出身地東京都、中学生時代に単身渡米。
ネバダ州立大学卒業後、ホンダ中近東担当マーケッター勤務。独立後はスターブランド株式会社を設立し、そのフロントマンとして数々の中小企業や地方自治体のブランディングアドバイザーを務める。

著書「小さな会社のブランド戦略」(右の画像)は、土井英司氏の第17回ビジネスブックマラソン大賞作品に選ばれました。


20090521006.jpg

CMもあります!

20090522038to_sample.jpg

200905210022.jpg


200905210011.jpg
20090626ryu2.jpg
20090627_ryumerit.jpg
商品名 小さな会社のブランド戦略セミナーDVD
商品画像 ryu1_shouhin.jpg
価格 10,000円(税込・送料込)
収録時間 DVD2枚組合計1時間30分
注意 このDVDは限定100セット制作となります
DVD内容
 <第1部 講演パート 約60分>
 ・ブランドの世界へようこそ!
 ・ブランドのチカラ~経営の矢印に気づこう!~
 ・HOW to 小さな会社のブランド戦略
 ・ブランドづくりが、ものすごく楽しみになる「まとめ」

 ・ブランドの定義とは? 
 ・キャッチコピーとコーポレートメッセージ、その違いとは?
 ・外国人にも分かる「アイコン化」というブランド術
 ・「働き方」と「生き方」を一致させる

 <第2部 対談+質疑応答パート 約30分>
 ・松井秀喜・石川遼・
ベッキー・・・人気者の共通点とは?
 ・ある会社とない会社で利益が1.76倍も差が出るコト
 ・ファンづくりの最善策は、メチャクチャ◎◎すること

 ・下請け体質から脱却する思考法とその実例
 ・COWTVと村尾隆介氏との奇跡的な縁の話
 ・書道家・武田双雲氏宅で僕の誕生日に起こったこと

  など、1時間30分のブランド戦略セミナー+質疑応答




20090806ryu01.jpgbtn.jpg

20090521006-1.jpg


1.ご注文

ご注文は、こちらのご注文フォームにて注文いただきます。氏名・メールアドレス・住所・電話番号などを記載し送信いただくと、カウテレビジョンより「注文確認メール」が届きます。


2.ご入金

カウテレビジョンからの注文確認メール内に記載されています「振込口座」へ代金をご入金下さい。メールの有効期限は1週間となりますので、それ以内にご入金お願いいたします。なお、現時点では、銀行振り込み「のみ」の取扱いとなっております。あらかじめご了承下さい。
※振り込み手数料はお客様のご負担でお願いします。


3.商品の発送

ご入金の確認がとれましたら発送させていただきます。商品はEXPACKでの発送で、お手元に届きます。

ご不明な点がありましたら、何なりとメールでお知らせ下さい。


特定商取引法による表示
販売業社名 株式会社カウテレビジョン
所在地 〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-4-5 ピエトロビル6F
連絡先 TEL:092-401-6055
FAX:092-401-6045
E-mail:store@cowtv.jp
責任者 高橋康徳(代表取締役)
支払い方法 代金のお支払いは「銀行振り込み」でお願いします。

●振込先口座
 【福岡銀行】 本店営業部 普通 5721927
 【三井住友銀行】 天神町支店 普通 1628093
 【ジャパンネット銀行】 本店営業部 普通 4860546
 ※名義は全て「 カ)カウテレビジョン 」

●ご注文後にメールにてお支払総額をお知らせします。
●振込手数料はお客様負担でお願いします。

お支払期限 確認メール到着後7日以内に上記口座へお振込み願います
発送について

●送料は国内無料、海外発送は行っておりません
●EXPACKでのお届けとなります

返品について 商品に不備があった場合には、返品・交換を保証いたします。
当社営業時間 月~金 9:00~18:00

安心宣言





ビジネスの秘訣 トラックバック(0)

【戦略】高級路線とお手軽路線

投稿日時:2009/05/01

皆様、GWいかがお過ごしですか?
COWTVのある福岡・天神は恒例の「博多どんたく」を明日に控え、
もう今から街がソワソワしてる感じです。

高橋は今日までビジネスモード、明日から3日間読書モードです。

◇2009年5月2日(土)◇ 晴れ

「ケーキショップの値下げ戦略に迫る!」

今回の新番組は、お菓子屋の戦略について!

20090329001.jpg

福岡在住の皆さんは、中洲で人気の高級ケーキ屋さん、「パティスリーウフ」ってご存知ですか?

中洲のホステスさんたちの間ではとっても有名ですね。今日はそのお店の話題です。

この「ウフ」は、明太子の創業メーカー「ふくや」のグループ企業である「福岡サンパレス」が経営しているのケーキショップなのですが、4月29日に、その2号店が中洲とは全く立地も客層も異なる空港通りに出店するというので、COWTVのカメラがその模様を取材してきました。

高級路線から一転、庶民派路線を狙うその理由とは?戦略とは?

20090329002.jpg

実はそこには明快な理由がありました。川原社長に、目からウロコの「ヒミツ」を伺ってきて番組化しました。これを見れば誰もが納得できるはずです!

↓コチラからどうぞ!

COWTVにログイン済みの方はコチラからどうぞ

COWTV未ログインの方はコチラからどうぞ



ビジネスの秘訣 トラックバック(0)

【戦略】人はマネできない

投稿日時:2009/04/24

おはようございます。高橋です。
今朝、社員の田中俊輔に叱られました。理由は有言不実行です。
お恥ずかしい話ですが、気の緩みが出ていたようです。猛省します。

◇2009年4月24日(金)◇ 曇りのち雨

「人はマネできない。最大の差別化要因は人だ!」

昨日の午後のこと。突然ある人物が尋ねてきた。

「高橋さんいる?」

誰かと思えば、インタークロスの栢野克己社長だった。

20090424001.jpg

栢野さんといえば、「逆転バカ社長」「小さな会社儲けのルール」「九州ベンチャー大学」などで有名な著述家・講演家だ。実はカウテレビジョンのオフィスとは目と鼻の先にオフィスがある。ご無沙汰してました!

その後しばらく福岡の企業の趨勢について栢野さんと情報交換。「Web制作の◎◎◎◎社に企業を紹介したら、たった5ページのHP制作で800万円取られた」などキワドイ話も。けど、事実だから面白い。

栢野さんは、ネット上での激しい方言ぶりから、まさに「過激派」の印象が強い。そして実際に会うと確かに過激発言も多いのだが、実は一方で、原理原則を押さえた戦略研究といい、押さえるべきところをしっかり押さえている「堅実」な印象も同時に感じる。

「過激派」としての栢野さんの側面は、他のお偉いコンサル先生たちと一線を画すための栢野さん一流の差別化要因なのだ。そういう意味で凄腕のエンターテイナーであり戦略家ということか。これは他にはマネできないだろう。最大の差別化要因は「人」なのだ。人はマネできない。




ビジネスの秘訣 トラックバック(0)

【向上】次はもっと喜ばせんと

投稿日時:2009/04/14

テレビ局時代にお世話になったアナウンサー先輩の定年に際し
送別会が行われた。30数年間勤め上げた人の言葉は重く、しかも
その去り際の潔さが印象に残った。高橋さん、ありがとうございました。

2009年4月13日(月)◇ 晴れ

「毎回少しずつ良くならないと、相手は期待してくるんだから」

これはピエトロの村田社長から聞いた言葉だが、昨日はこれと「逆」の光景を見た。

お気に入りの店

20090414001.jpg

そのお店は、我が家にとってお気に入りの自然食レストランで、ここ一年ほど通っていた。お気に入りの理由は料理もあるが、決め手はスタッフのサービスだった。中でも40代の女性マネージャーが、さりげなくやってくれるサービス「お子さんにも、お味噌汁サービスしておきますね」といった、うちの2歳児(オーダーしない)のことまで気遣ってくれたことが最大の理由だった。

サービスが退化する時

ところが、その店に昨日約1ヶ月ぶりに行くと様子が一変していた。模様替えし、メニューも少し値上がりしていた。それはイイとして、問題は、あの女性マネージャーの不在だった。後任の男性店長(40代)のサービスレベルは彼女とは比較にならないほど低かった。

例えば些細なことだが、どこかのテーブルで子どもがフォークかスプーンを床に落として「カチーン」という金属音が僕らのテーブルまで聞こえてきた。ところが店長さんも、店員さんもチラッとそのテーブルを見ただけで対処しない。気づいていないわけではなさそうなのに。こんなたわいもない些細なことから、お客はお店にどんどん幻滅していく。

妻は、「あ~あ、せっかく気に入ってたのに、しばらくこの店に来ないかも・・・」と残念そうに語っていた。お客の期待は来店の度に高まるのだ。以前のブログで「感動は成功体験」ということを書いたが、「感動のグレードを上げ続けねばならない」というもそれに続く真実のようだ。

けど、それはいつまでレベルアップし続けるべきなんだろう?答えは「永遠に」だろう。

冒頭のピエトロ村田社長の言葉はサービスが持つそんな永遠のテーマに至言したものだ。そしてこれは飲食業に限ったことではない。僕ら一般の企業にも言えることだ。他山の石に感謝!

高橋康徳/カウテレビジョン

今日のモチベーションUPワード
No.680:次はもっと喜ばせんと

凡事徹底リスト
× 早起き6時半時まで
○ 凡事チェック
○ 新聞(ニュース)
○ がっちり握手
○ さわやか元気に挨拶
○ 刺激に会う
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ お礼ハガキ/メール/FAX
○ 電話は3コール以内で出る
○ ちょっとイイトコ見つけて褒める
○ 1日5000歩




ビジネスの秘訣 トラックバック(0)

【長所】デキる営業マンの共通点

投稿日時:2009/02/27
こんばんは、高橋です。
2月も明日で終わり。ここまで何とかネタ切れせずにいけました。
最後まで気を抜かずにBLOG書きます。

◇2009年2月27日(金)◇ 晴れ

世間は相変わらず暗い不況報道が絶えない。だが、今ここで不況だ不況だと騒ぐのは誰にでもできる愚行だと思う。今こそ己のビジネスを振り返るよい機会だと捉えてみよう。今日は過去の経営勉強ノートに書いてあったメモから「営業」にまつわるものを振り返ってみる。

「デキる営業マンの共通点」

1.「観察力が高い」
20090227001.jpg 聞き上手を含め、人のことによく気がつく

2.「行動力が高い」
 やはりフットワークの軽さは営業マンの命

3.「断られることを恐れない」
 1番売れる営業マンは断られた数でも1番

4.「お客様の心理的なひっかかりに敏感」
 ここでお客さんがつまずく!というポイント(お客様が不快に感じる場所や瞬間)を感じる

どれも確かに!とうなずけるものばかりだ。しかもこれらは、社長が社員に接する際の心構えにもドンピシャで当てはまる。社長はいろんな意味で営業マンたるべきなのだ。たまに振り返って自社や自分自身のことを考えてみよう。

高橋康徳/カウテレビジョン

今日のモチベーションUPワード
No.655:デキる営業マンの共通点メ

凡事徹底リスト
 ○ 早起き6時半時まで
 ○ 凡事チェック
 × 新聞(ニュース)
 ○ がっちり握手
 ○ さわやか元気に挨拶
 ○ 刺激に会う
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX
 ○ 電話は3コール以内で出る
 △ ちょっとイイトコ見つけて褒める
 × 1日7000歩



ビジネスの秘訣 トラックバック(0)

【鉄則】お客さんを迷わせてはダメ

投稿日時:2009/02/23
こんばんは、月曜日の夜、高橋です。
6月にパリ出張ロケが決まりました!嬉しいです!
3月のイタリア・ミラノと併せて今から言葉の勉強です。(笑)

◇2009年2月23日(月)◇ 晴れ

「お客さんは分からないとストレスを感じる」

先日、ある店で感じた違和感のレポート。

20090223002.jpgその店は、オフィス近くのラーメン屋さん。
以前から気になっていた店だったが、縁がなく今回が初めての訪問だった。

店の前には「新発売!黒とんこつ650円」の文字がデカデカと踊っている。よし、これを食べてみよう!と店の中へ。入るとすぐに食券自販機があった。ここまではごく普通のラーメン屋さんと同じ。

自販機のボタンを上から・・・黒トンコツはどこかなぁ・・・と探す。が、どこにも見当たらない。

見落としたのかな?・・・と、もう一度探そうとしたが、後ろに人が並んでいて、そのプレッシャーもあり、一番左上の定番らしきメニューを購入した。650円。

ご存知の通り、博多で定番と言えばとんこつラーメンが相場だが、出てきたのは醤油ラーメン。あれ?と思ったが、結局、食べる羽目に。腑に落ちぬまま店を出る自分。残念。

あなたは、こんな経験ってありませんか?

もう少し時間に余裕がある日だったら、店員さんに聞いて、ちゃんと「黒とんこつ」にたどり着いたと思うが、ランチタイムで急いでいたこともあり、結局こんな風に。「接客の入り口」でコケてる店だ。

この店は、もっと一貫性を持って「おススメ」をしたら伸びると思う。店の前で「黒とんこつ」をススメているのに、店に入るとそれがメニューに無い。これはもったいない。

お客の立場になってみるとよく分かる。

お客は迷うとストレスに感じる。「あなたにはコレがおススメですよ!」と教えてくれる店員がいてほしいのだ。これは、通販だろうと、直販だろうと、レストランだろうと、ラーメン屋だろうと、同じことが言えると思う。

高橋康徳/カウテレビジョン

今日のモチベーションUPワード
No.651:お客さんを迷わせてはダメ

凡事徹底リスト
 ○ 早起き6時半時まで
 ○ 凡事チェック
 × 新聞(ニュース)
 ○ がっちり握手
 ○ さわやか元気に挨拶
 ○ 刺激に会う:アニーグループ二枝社長
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX
 ○ 電話は3コール以内で出る
 △ ちょっとイイトコ見つけて褒める
 × 1日7000歩


ビジネスの秘訣 トラックバック(0)

【研修】新人営業マンを育てる極意

投稿日時:2009/02/19
おはようございます。高橋です。
僕は大学時代、某大手企業で家庭教師のセールスをしていました。
営業という仕事の楽しさや喜びを教えてもらったのはあの頃です。

◇2009年2月19日(木)◇ 晴れ?

「新人営業マンの育て方のコツを教えてください」

久しぶりに立ち寄った福岡市の創業者支援室で麻生祥三郎さん(オフィス未来)に聞かせてもらった、ためになる話。

麻生さんは20代の頃、企業向けの書籍販売で全国トップになった。8年間で1万数千社と商談し、8000社の契約を結んだという元トップセールスマンだ。その麻生さんに、若い営業マンの研修のコツについてお話を伺ったところ、3つのポイントを教えてくださった。

20090219001.jpg(1)自分の仕事に誇りを持たせること
 研修のポイントは、新人営業マンに「自分がいかに社会にとってお客様にとって大切な仕事をしているのか」を自覚させること。売っている商品やサービスに対して新人が誇りを持てるように社長はサポートしよう。

(2)お客様の関心事を研究すること
 敵を知り己を知れば百戦危うからず」と孫子の兵法にあるように、社長が相手なら社長のことをしっかり研究するように指導しよう。社長が関心を持ちそうな話題を常に仕入れる努力。現場でそれをさりげなくフィードできるためには、日頃から情報収集が必要だ。

(3)「売りを出すな」としっかり教えること
 「売ろうとすればするほど売れなくなる」といのは事実。売ろうとするのではなく、あくまでも「お客様のお役に立とう」という気持ちを全面に押し出す。表面上で「お役に立とう、そしたら売れる」という気持ちでは売れない。とにかくお役に立とう!これが先。心の底からやることが大事。

聞けば当たり前のように聞こえるが、社長自身は実行できても、それを新人営業マンにまで指導できているかと聞かれると、僕はまだまだ不十分だと言わざるを得ない。これが出来ている社長のところは、間違いなく大繁盛していることだろう。この3つを徹底して身につけさせることで、断られても怯まない営業マンに育っていくという。

あなたの会社の研修はどんなことにポイントを置いてますか?

高橋康徳/カウテレビジョン

今日のモチベーションUPワード
No.648:新人営業マンを育てる極意

凡事徹底リスト
 ○ 早起き6時半時まで
 ○ 凡事チェック
 × 新聞(ニュース)
 ○ がっちり握手
 ○ さわやか元気に挨拶
 ○ 刺激に会う
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX
 ○ 電話は3コール以内で出る
 ○ ちょっとイイトコ見つけて褒める
 × 1日7000歩



ビジネスの秘訣 トラックバック(0)

【転換】他人事だから面白いのよ

投稿日時:2009/02/18
おはようございます。万歩計マニアの高橋です。
1日7000歩の目標まで、昨日はわずか200歩届かず!でした・・・残念。
どこかで30分散歩MTGすれば、もう楽勝なんですけどねぇ~。

◇2009年2月18日(水)◇ 晴れ?

「当事者意識が大事だ」とはよく聞く話だが、時と場合によっては、逆に
「非当事者意識が大事」な時もあることを書きたい。

20090218001.jpg「非当事者的な意識」が意味を持つ局面とは一体どんな時だろうか?

例えば、自社や自分についての「客観的な情報」を得たい時。昨日、ある通信販売サイトの運営者からこんな相談が寄せられた。

「この販売サイトの店長としての顔が見えるように、自分自身のユニークな特徴を表すような写真を撮りたいと思っているのだが、一般の人は自分のどんな写真が面白く感じてくれるのか、皆目検討がつかない。何か客観的なアドバイスしてくれないだろうか?」というもの。

僕はこう助言した。
「そんな時はいっそのこと他人事として考えてみるといいですよ」

自分のことだとどうしても「自意識過剰」になりがちで、客観的に見ることは難しい。だったら、他人をモデルにして、まず「他人事の目線」で考えてみる。そして次に自分自身に置き換えてみる。ということだ。

例えば、上記のサイト運営者の場合、もし他人をサイト運営者として紹介するんだったらどうすると面白いか?と考えてみることだ。そうすると、他人事で興味本位なので、肩に力が入らずに気楽にポンポンアイデアが出てくる。不思議だがこれホント。できるだけたくさんアイデアが出切ったところで、自分に置き換えてみるのだ。

客観的視点を生む1つの手法。あなたも是非お試しあれ。

※もし、それでもダメならカウテレビジョンにご相談下さい。記者式のヒアリング技術+表現技術に基づいたスペシャルな客観的アドバイスをして差し上げますので!!

高橋康徳/カウテレビジョン

今日のモチベーションUPワード
No.647:他人事だから面白いのよ

凡事徹底リスト
 ○ 早起き6時半時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ がっちり握手
 ○ さわやか元気に挨拶
 ○ 刺激に会う
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX
 ○ 電話は3コール以内で出る
 ○ ちょっとイイトコ見つけて褒める
 × 1日7000歩


ビジネスの秘訣 トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2023年10月 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ