fc2ブログ

アジアメディカルショーに出展しました

投稿日時:2011/07/31
米国債の「デフォルト危機説」がまことしやかに喧伝されていますが、
「キキはキキでも」最新の医療「機器」を紹介する
第11回アジアメディカルショーが7月21~23日に福岡国際センターで開かれました。



この展示会に、実は私たちカウテレビジョンも出展してきたんです。



カウTVではこれまでに、総合メディカルさんや正晃さんなどの医療系企業の
動画もプロデュースしてきたことからお招きされての出展となりました。



↑なんと、あの昇地三郎先生まで私たちのブースにいらっしゃいました。
カウTV美女軍団と記念の一枚!ハイチーズ!



カウTVはやっぱり動画のプロとして展示に臨みました。

iPad動画に加え、手配りのチラシ、アンケート、配布用DVDと
デジタル+アナログの両ツールを駆使しての展示をしてきました。





3日目でブースに来場した人の数は実に1500人超。
企業が動画制作に対して高い関心を持っていることを実感した
アジアメディカルショーでした。

お招きいただいた関係者の皆様、本当に有難うございました。

高橋康徳/株式会社カウテレビジョン

新・ 凡事徹底リスト
× 早起き6時半時まで
○ 凡事チェック
○ 体重計に乗った?77.8Kg
○ がっちり握手
○ 上機嫌でいる
○ 刺激に出会う
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、お客様に感謝
○ お礼ハガキ/メール/FAX
× ちょっとイイトコ見つけて褒める

いろいろ企んでます トラックバック(0)

怒涛の一週間にありがとう

投稿日時:2009/11/14

2009年11月14日(土)晴れ

怒涛の一週間が終わろうとしています。細かい報告は後回しにして、まず「締め」を。

 月曜日・・・東京・銀座で「ブリランテ」のイルミネーション点灯式ロケ
 火曜日・・・東京・有楽町で「ハーツ社」のユーザーインタビュー
 火曜日・・・福岡・薬院で一風堂の「力の源カンパニー」インタビュー
 水曜日・・・自社主催ブランドゼミ「スタッフのブランディング」セミナー
 木曜日・・・社長室101「メディエイター」黒木社長インタビュー
 木曜日・・・社長室101「Good D&C」土橋社長インタビュー
 金曜日・・・福岡・店屋町で「PRO BODY」ユーザーインタビュー
 金曜日・・・福岡・天神で「S社」の採用ドキュメント撮影の打合せ

来週は少しゆっくりかな?と思ったのですが、スケジュールを確認してみると、いきなり月曜から14時ロケ、16時ロケの2連発が入っているようです。例年ならこの時期はもっとヒマなことを考えると、不況といわれる中でこれだけビジネスがあるということは、とても有難いこと。感謝の気持ちを忘れずに来週も頑張ります。クルーの皆さん、よろしく頑張りましょう!

(高橋康徳/株式会社カウテレビジョン)




いろいろ企んでます トラックバック(0)

【景気回復13】笑顔を増やそうプロジェクト

投稿日時:2009/01/26
おはようございます。また新しい1週間の始まりですね。
福岡は雪は止みましたが依然として寒い日が続いてます。
6時30分起床に寒さが堪えますが、山内さんのお陰で何とか起きれてます。

◇2009年1月26日(月)◇ 曇り

20090126001.JPG「あのおばちゃん、なんだか表情が寂しそうだよね」

オフィスビル内でよく会うある人物について、こんな話が出た。毎日早朝から12階建てのビルの各フロアを数人の女性が掃除してくれているのだが、その1人がどうも表情が暗く見えるというのだ。

そこで、カウテレビジョンの社内では今、
「おばちゃんを笑顔にしようプロジェクト」が進行中だ。

 ・廊下で会ったらニコヤカに「お疲れ様です」
 ・弊社オフィスに来たときには全員でニコヤカに「こんにちは~」
 ・帰り際には全員でニコヤカに「ありがとうございました!」


たった3つのことを実行するだけだが、少しずつ効果が表れてきたように感じる。時々見せてくれる恥ずかしげ+嬉しげな表情がそれを物語っている。しかもやってるこっちまで楽しくなってくるから不思議だ。

「人は鏡の性質を持っている」と言う。

「相手が暗ければ、こちらまで暗くなる」
「相手が怒っていれば、こちらまで怒りっぽくなる」

ということだが、これを逆で考えると、

「相手が暗くても、こちらが明るく接すれば、相手も明るくなってくれる」
「相手が不機嫌そうでも、こちらが楽しく挨拶すれば、相手も楽しくなる」

要は、どちらに主体を置くのか?ということ。
相手に依存するのか、自分で理想の境地を切り開くか、だと思う。

高橋康徳/カウテレビジョン

今日のモチベーションUPワード
No.625:笑顔を増やそうプロジェクト

凡事徹底リスト
 ○ 早起き6時半時まで 4コンボ
 ○ 凡事チェック
 × 新聞(ニュース)
 ○ がっちり握手
 ○ さわやか元気に挨拶
 ○ 刺激に会う
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX
 ○ 電話は3コール以内で出る


いろいろ企んでます トラックバック(0)

年賀状を101倍楽しむテレビ

投稿日時:2006/10/24
2006年10月24日(火)曇り


年賀状の不満を解消

皆さん、年賀状にどんなイメージを持っていますか?

「とりあえずお付き合いで・・・」

「もらうのはいいけど書くのが面倒で・・・」

「年賀状って形式だけよね・・・」

そんな方も多いのではないでしょうか。
そこで!そんな不満を解消すべく今年もやります!

ビジネスに役立つ楽しい年賀状!

それが↓コレ!


(撮影編集:安永 企画構成:高橋)

詳しくは「お年賀テレビ」のホームページで!


スピンアウトの恒例サービス「お年賀テレビ」は、
せっかく出す年賀状を集客や顧客維持に役立てるサービスです!

楽しそう!という人はクリック


□今日のモチマネワード
モチマネワード437:年賀状を101倍楽しむテレビ


いろいろ企んでます トラックバック(0)

極秘プロジェクト、実を結ぶ

投稿日時:2006/08/11
■今日の名言
 「死だけが唯一の本当の締め切りであり、
  生きている限り学ぶべき事はあるのである」

  -エレン・スー・スターン(アメリカのコラムニスト)-

2006年8月11日(金)晴れ!

福岡の夕暮れ

福岡の夕暮れ(ロング)

我が家から見た福岡の街の夕暮れ。
あまりの美しさに思わずデジカメのシャッターを二度三度切る。

中央右手に見える"立った中華包丁"みたいなのがシーホークホテル。
その左が福岡タワー、手前が福岡ドームです。

福岡の夕暮れ(百道あたり)

昼間の絵と比べるとその対比がよく分かります。

黄砂に包まれた百道地区


ささやかな極秘プロジェクト

1ヶ月ほど前から個人的に社内で、"ある企て"を進めている。

それは・・・

巨大ドキュメンタリーの制作 ではなく、
映像ビジネスのノウハウ書の執筆 でもなく、

これ↓


三角折り!

トイレットペーパーの三角折りです。

マンションの一室でまだ細々とSOHOやっているスピンアウトなので、
せめてトイレくらいは他社よりも美しく使い勝手いいものにしたいなぁと思って、
トイレに行くたびに必ずトイレットペーパーを三角折りしていたんです。

"3秒でできる職場環境づくり"です。

別に社内で宣言するわけでも社員に強要するわけでもなく、実験的に始めたもので、
「そのうち誰か気付くかなぁ・・・」くらいの気持ちだったのだけど、1ヶ月が経ち、
最近になって社員やインターン学生の中に三角折りする人が出始めたのに気付いた!

それが誰なのか、僕は知らない。
そしてその謎の三角職人も「私です!」と名乗り出そうにない。

なんか無性に嬉しかった。

ありがとう謎の三角職人さん!これからも共に頑張りましょう!

□今日のモチマネワード
モチマネワード417:極秘プロジェクト、実を結ぶ

□08/11(木)の凡事徹底リスト
 ○ 早起き7時まで:続いてます!
 ○ 凡事チェック
 ○ 年間目標を読む
 ○ ブログを書く
 ○ 新聞(ニュース):英で航空機爆破テロ阻止!
 未 握手&大声挨拶
 未 長風呂読書
 ◎ 腹筋100回or体操10分間:テレビ体操6:30
 ◎ 人(刺激)に会う:KBC川崎
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX


いろいろ企んでます トラックバック(0)

極秘プロジェクト、実を結ぶ

投稿日時:2006/08/11
■今日の名言
 「死だけが唯一の本当の締め切りであり、
  生きている限り学ぶべき事はあるのである」

  -エレン・スー・スターン(アメリカのコラムニスト)-

2006年8月11日(金)晴れ!

福岡の夕暮れ

福岡の夕暮れ(ロング)

我が家から見た福岡の街の夕暮れ。
あまりの美しさに思わずデジカメのシャッターを二度三度切る。

中央右手に見える"立った中華包丁"みたいなのがシーホークホテル。
その左が福岡タワー、手前が福岡ドームです。

福岡の夕暮れ(百道あたり)

昼間の絵と比べるとその対比がよく分かります。

黄砂に包まれた百道地区


ささやかな極秘プロジェクト

1ヶ月ほど前から個人的に社内で、"ある企て"を進めている。

それは・・・

巨大ドキュメンタリーの制作 ではなく、
映像ビジネスのノウハウ書の執筆 でもなく、

これ↓


三角折り!

トイレットペーパーの三角折りです。

マンションの一室でまだ細々とSOHOやっているスピンアウトなので、
せめてトイレくらいは他社よりも美しく使い勝手いいものにしたいなぁと思って、
トイレに行くたびに必ずトイレットペーパーを三角折りしていたんです。

"3秒でできる職場環境づくり"です。

別に社内で宣言するわけでも社員に強要するわけでもなく、実験的に始めたもので、
「そのうち誰か気付くかなぁ・・・」くらいの気持ちだったのだけど、1ヶ月が経ち、
最近になって社員やインターン学生の中に三角折りする人が出始めたのに気付いた!

それが誰なのか、僕は知らない。
そしてその謎の三角職人も「私です!」と名乗り出そうにない。

なんか無性に嬉しかった。

ありがとう謎の三角職人さん!これからも共に頑張りましょう!

□今日のモチマネワード
モチマネワード417:極秘プロジェクト、実を結ぶ

□08/11(木)の凡事徹底リスト
 ○ 早起き7時まで:続いてます!
 ○ 凡事チェック
 ○ 年間目標を読む
 ○ ブログを書く
 ○ 新聞(ニュース):英で航空機爆破テロ阻止!
 未 握手&大声挨拶
 未 長風呂読書
 ◎ 腹筋100回or体操10分間:テレビ体操6:30
 ◎ 人(刺激)に会う:KBC川崎
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX


いろいろ企んでます トラックバック(0)

夏の新企画が着々と

投稿日時:2006/07/12
■今日の名言
 「太陽がないときには、それを創造することが芸術家の役割である」
  -ロマン・ロラン(フランスのノーベル文学賞作家)-
  BLOGランキング↑ステキな言葉ですね!


7月11日(火)晴れ 暑すぎる


生きてます

一週間ほどブログを休んでしまいました。皆さんこんばんは。
決して病気をしていたわけではありません。僕は超元気です。

この一週間何をしていたのかと言うとですね・・・

実はこの夏に合わせて現在、COWTV史上最大の企画が動き出そうとしています。
その準備のため連日連夜、企画やロケ、プレゼン、打ち合わせに追われているのです。


西に東に、そしてプチ幸せ

今日も一日中出ずっぱりでした。
広告代理店→テレビ局2社→平面デザイナーMTG→グッズ業者商談→WEBクリエイターMTG
こんな感じで丸一日ずーっと打合せかプレゼンでしゃべってました。

そんな中、移動のバスの中での昼寝のひと時が、プチ幸せ。
いつでもどこでも眠れる図太クンに生んでくれて、ありがとう。母。

山手線の中でも・・・
※そういえば、山手線内でホーシュと仲良く居眠りしたことも・・・

で、夜8時過ぎに会社に戻って、今度は明日のプレゼン用のパワーポイント作ってます。
ホント目の周りそうな忙しさですが、大変充実していて、萌え、いや、燃えてます。
(※このPC、「もえて」の変換一発目で「萌えて」と出るのはなぜだろう・・・)

というわけで、高橋はちゃんと生きてます。しっかり充実してます。

近々、その企画の全貌をお知らせしますので、ご期待下さい!


感謝のBLOGランキング←ありがとうございます!


□今日のモチマネワード
モチマネワード402:夏の新企画が着々と

COWTVへジャンプ!

□07/11(火)の凡事徹底リスト
 ○ 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 年間目標を読む
 ○ ブログを書く
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ 握手&大声挨拶:TNC同期宮崎など
 × 長風呂読書
 × 腹筋100回
 ○ 人(刺激)に会う:デザイナー、テレビ局同期など大勢
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 × お礼ハガキ/メール/FAX


いろいろ企んでます トラックバック(0)

大喰いチャンプは誰だ?

投稿日時:2006/04/04
4月3日(月)

新年度になっていくつかの新番組を仕掛けていますが、
その中でひと際バラエティ色が濃く出ているチャレンジングな作品がコレ。

第2回COWTVグランプリ「赤丸大喰い選手権」
赤丸大喰い選手権!チャンプは誰だ?

今はなき幻の名店「島原の乱」を舞台に繰り広げられる人間ドラマ。
栄光を勝ち取るのは、罰ゲームを受けるのはいったいどのチームか。
カメラマンが、女子大生が、九州男児が、プライドを賭けて挑みます。

しかし!

単なるバラエティ番組では終わらせないのがCOWTVの独自性であり、
そして僕のドキュメンタリストとして腕の見せ所なのであります。

実はこのVTRを見た人が数ヵ月後に「おおお!そういうことか!」
と言うようなシナリオを描いています。そこにドラマがあります。

これ以上言うと興ざめなので今回はココで止めておきますが、とにかく
「COWTVは継続して見てくれる方に嬉しい番組作り」を目指します。

第2回COWTVグランプリ「赤丸大喰い選手権」

ご意見・ご感想など、何なりとお聞かせください。
ブロードバンド時代のよりよい番組作りに皆さんの声を反映させます!

BLOGランキング ←1クリご協力をお願いします


□今日のモチマネワード
モチマネワード347:大喰いチャンプ決定戦

エイプリルフール、あなたは何人にウソをついた?


□04/03(月)の凡事徹底リスト
 × 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 年間目標を読む
 × ブログを書く
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ 握手&大声挨拶
 ○ 長風呂読書
 × 腹筋100回
 ○ 人(刺激)に会う:SOメンバーなど
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 - お礼ハガキ/メール/FAX


いろいろ企んでます トラックバック(0)

スピンアウトが出版界に進出

投稿日時:2006/04/01
4月1日(土)晴れ

福岡市のベンチャー企業、スピンアウト有限会社(福岡市中央区長浜、高橋康徳代表取締役)が出版業界への進出を発表した。その戦略の真意に迫る。

第一弾の出版物となるのは地域情報フリーペーパー「SPiNOUT NOW」(写真)

SPiNOUT NOW 4月号

同社によると「SPiNOUT NOW」は48ページ構成の月刊紙。マズイ飲食店ランキングやボッタクリバーの紹介など、「ダマされやすい若者」を主な読者ターゲットとした紙面を展開。配布エリアは福岡県を中心に長崎・佐賀・大分の北部九州4県で、初回は4万8,000部が配布される。

スピンアウトがなぜ方針転換?

スピンアウト社は2004年5月設立。2006年3月末まで「カウテレビジョン」と称するインターネット放送事業を展開するなど、IT業界で手広く活動をしてきたが、社員不足と資金繰りの行き詰まり、モチベーションの低下など「ナイナイ尽くし」の現状から事業転換を余儀なくされたものとみられる。

代表の高橋氏は「表紙に登場した田中俊輔君のように、愛のパワーでIT分野からの脱却を図りたい」と鼻息も荒々しく語ったが、それを見る社員の目は冷ややかだ。

今後、日本一のフリーペーパー激戦区と言われる福岡で「SPiNOUT NOW」と同社が一体どう闘っていくのか。果たして勝算はあるのか。あまり注目には値しないだろう。(カルロス)

スピンアウト有限会社

カウテレビジョン

4月1日はエイプリルフールです

(4月1日はエイプリルフールです)


こっちはホンモノです。
 ↓
協力いただいたFukukoka Nowさんありがとうございました!

Fukuoka Nowさん、パロさせて頂きありがとうございました!

人気ブログランキングに1票よろしくお願いします。


□今日のモチマネワード
モチマネワード344:スピンアウトが出版界に進出

エイプリルフール、あなたは何人にウソをついた?


□04/01(土)の凡事徹底リスト
 ○ 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 年間目標を読む
 ○ ブログを書く
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ 握手&大声挨拶
 × 長風呂読書
 ○ 腹筋100回:新年度はしっかりやります!
 ○ 人(刺激)に会う:天野、安永、新入社員田中俊輔
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 - お礼ハガキ/メール/FAX


いろいろ企んでます トラックバック(0)

伝説料理「赤丸」の復活を願い

投稿日時:2006/03/30
3月30日(木)

通いつめた伝説の店「島原の乱」がついに閉店した。
悲しい・・・が、復活に期待をかけているのは僕だけではないはず。

というわけで、今日は↓の映像を見てください。
映像が100の言葉よりも雄弁に復活への願いを語ります。







人気ブログランキングに1票よろしくお願いします。

最後の日、井上店長に会いに行った。
がっちり握手を交わし、復活への激励。

がんばれ井上さん!応援してます。

↓島原の乱でいただいた「最後の赤丸」

井上店長、復活期待しています!

□今日のモチマネワード
モチマネワード342:伝説料理「赤丸」の復活を願い

エイプリルフール、あなたは何人にウソをついた?


□03/30(水)の凡事徹底リスト
 × 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 年間目標を読む
 ○ ブログを書く
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ 握手&大声挨拶:島原の乱井上店長
 × 長風呂読書
 × 腹筋100回
 ○ 人(刺激)に会う:赤丸、井上店長、SOメンバー
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 - お礼ハガキ/メール/FAX


いろいろ企んでます トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2023年10月 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ