fc2ブログ

「グローバル化」をサムスン電子に学ぼう(Globisより)

投稿日時:2010/08/08
香港ラボ開設を前に、先人の声に耳を傾けてみました。

元サムスン電子常務・吉川良三氏
「サムスン電子の躍進に学ぶ、グローバル市場を見据えたものづくり」より
抜粋ツイートのまとめです。(GLOBIS.JP参照


takacowtv

「機能は環境に合わせて小刻みに提供するものなんです。それがグローバリゼーション。208カ国あれば208カ国の環境と操作がある。」
08-07 00:35

続き。 (サムスンが)危機感を持ったのが93年。トップダウンで“新経営”というフレーズを掲げ、「女房と子供以外はすべて変えたい」と言い切った。さらに会長は「三星」という社名も良くないと言いました。そのころからグローバルの意識を持っていた・・・横文字のSamsungになりました。
08-07 00:38

続き。サムスン常務の講演より 『93年以降もしばらくは日本追従型でやっていた。ところがしばらくやっていると、何だか日本から聞こえてくるのは「失われた10年」とか、寂しい話ばかりだった。とにかく寂しい話ばかり来るんです。ああいうのを見ていて厭になっちゃったんですね。』
08-07 00:41

続き。『日本人に足りないのは危機意識。危機感はある。日本人は危機がくるとサッと身をひそめて素潜りしてしまう。3年ぐらいすると水面が下がってきますから、バッと顔を出して「やっと青空が見えた」と設備投資をする。このパターン。過ぎると忘れるのが危機感。危機意識とは常に持つということ。』
08-07 00:47

続き。『李会長がいちばん言っていたのは、「グローバル企業の条件は営業利益が二桁以上あること」です。これに合格する日本企業は、信越化学、村田機械、東京エレクトロンなどの数社ぐらい。彼らも今年はだめなんですよね。残念ながらトヨタでさえグローバル企業として認知されていない。』
08-07 00:51

続き。『サムスンはグローバリゼーションに向けて地域専門家制度システムをつくった。地域専門家は英語ではだめ。現地の言葉を勉強する。現地の人々がどんな消費をするか把握し、企画開発。そういう企業と、使おうが使うまいが機能を追加している日本企業のものづくりでは、勝負にならない。』
08-07 00:57

続き。『サムスンは、ボリュームゾーンの顧客と先進国市場の顧客では要求仕様が違う。自動車なら、発進して、曲がって、止まればOK。しかし日本はそれを車と呼びません。でもそれは、ボリュームゾーンの顧客が考える要求仕様と違っていれば過剰機能または過剰品質に過ぎない』(リンクは一番最初に)
08-07 01:06

続き。『サムスンの場合は体感不良と言ってクレームはすべて直す。クレーム以前の不平不満も受け付ける。最初は不平不満、放っておくとクレームになる。自動車はリコールになる。もの凄く技術を持っているから、かえってそういうことが起きる。グローバリゼーションでは技術の過信は禁物。』
08-07 01:10

続き。『グローバリゼーションでは全体算でコストを下げるしかない。無駄なものはつくらず、売れ筋をつくる。売れないものをつくらない。インド用、中国用、パキスタン用、バングラ用…、全部ゼロから変えていたら大変ですよね。だからここで立ち食いそば理論。うどんとそばのおつゆは同じ。』
08-07 01:13

続き。『サムスンは国際化からグローバリゼーションに移行しようとなった。サムスンが考えるグローバリゼーションの定義は、「市場として期待されるところに工場の拠点を置いて、その国の文化にあった地域密着型のものづくりをする」ということです。』
08-07 01:17



日本人が持つべきものは、一時しのぎの危機感ではなく継続的な危機意識。
今回の香港ラボでの取材の目的の1つがこの「危機意識」の再確認にあります。

とても示唆的な講演録で、香港で取材すべき1つの課題が見つかった。
危機意識を持ちながらも、深刻ではなく真剣にいこう。日本の未来は明るい!

関連記事
カウテレビジョン香港ラボについて

(高橋康徳/株式会社カウテレビジョン)


Twitter トラックバック(0)

07/05のツイートまとめ

投稿日時:2010/07/06
takacowtv

確かに。 RT @tabbata: TABLOG : iPadが雑誌ビジネスをどう変えるのか?全てがボーダーレスになっていく http://blog.livedoor.jp/tabbata/archives/50914120.html
07-05 01:28

マジで? RT @t_hikaru: えっ!?RT @47news: 貴乃花親方が退職願 協会側は受理せず http://bit.ly/cBc1If
07-05 01:41

午前中は業界別の動画活用セミナー美容室篇開催。参加者が少なく心配したけど、結果的に素晴らしい出逢いをいただきました。感激!
07-05 12:33

財界九州の取材を受けた。記者の方に「どこで弊社を知ったのですか」と尋ねると、例の受賞の記事が今月号のふくおか経済に掲載されたらしい。今からちょっと休憩@タリーズ天神店なう。「秘伝すごい会議」実践に向けて2回目読むなり。
07-05 15:48

報道記者もメモ力がキモ。再現性。 RT @sarugo_ama: 公立塾にて講義の最後に「メモをとること」の重要性を話す。社会人になって上司から仕事を依頼されるとき、メモを取ってなかったらどうなるか?社会人経験のある複数の大人たちから子どもたちに伝える。
07-05 15:54

弊社の会議は「散歩MTG」といって屋外でデジカメ音声録音しながら再現します。RT @cohtan: 再現性を増幅させる意味でメモ+音声や動画などは状況そのものを脳内に再現してくれる・・・ RT @takacowtv: 報道記者も再現性。 RT @sarugo_ama:..
07-05 18:30

メモ術①黒一色②私見記述は後で③スピード重視・・ RT @sarugo_ama: メモを取れというと、取り方がわからない、という子が多いです。隠岐来島時に是非話して。 RT @takacowtv 記者メモ再現性。 RT @sarugo_ama: 公立塾「メモをとること」の重要性。
07-05 18:34

散歩MTG、おススメですよ!RT @cohtan: 散歩しながらミーティングするって面白いですね! RT @takacowtv: 弊社の会議は「散歩MTG」といって屋外でデジカメ音声録音しながら再現します。RT @cohtan: 再現性を増幅させる意味でメモ+音声や動画などは
07-05 19:05

COW-TVとはのページを更新しました!http://bit.ly/dvykkA
07-05 20:22

4大コミュニケーションのうち、話す20%、読む9%、書く6%、そしてなんと!聞くが65%!聞くを制するものがコミュニケーションを制す!RT @kayano55: 「成功者は、聴くために使う時間は2倍の配当をもたらすことを知っています」byやずや早朝勉強会。傾聴。2500年前の原則
07-05 23:42



Twitter トラックバック(0)

07/04のツイートまとめ

投稿日時:2010/07/05
takacowtv

@pencil_kakuda 覚田さんフォロー感謝です。これからも「人の心に火を点ける映像」で、福岡コンテンツ産業の新興に一役買うぞ~と頑張ります。
07-04 11:20

昨日は福大キャリア支援ゼミで講師を務めた後、他の講師2人とプチ打ち上げ。初めは「軽く一杯だけ・・・」と店に入ったが、話し始めるとなんだか楽しくなってきて・・・結局3人でワイン4本あけた。相性なのか?初対面であれだけ盛り上がれたのは不思議。そして・・・「ウコンの力」は偉大です。
07-04 11:43

新聞によると、宮崎の口蹄疫もようやく終息に向かいそうです。が、宮崎県および畜産業界が受けたダメージは計り知れず、本当の復興は今からが本番といっても過言ではありません。そこで!・・・【BLOG更新しました】http://bit.ly/9uRW3m
07-04 12:43

なんと!石垣島から大量のマンゴーが届いた!送り主は伝説の第一号クルー天野。感激感謝!こりゃ明日はカウテレビジョンはマンゴーパーティーだな。ありがとう龍くん! http://photozou.jp/photo/show/525377/42138780
07-04 13:04

超納得!RT @t_hikaru: 面白かった記事。 id:news-worker (@newsworker): 新聞記者とジャーナリストの間 - ニュース・ワーカー2 http://htn.to/P1bEmi
07-04 14:43

佐賀基山の名店「丸幸ラーメンセンター」なう。商売繁盛の秘訣を勉強しに来ました。ラーメンも美味いっ!
07-04 16:31



Twitter トラックバック(0)

07/03のツイートまとめ

投稿日時:2010/07/04
takacowtv

今から福岡大学キャリア支援ゼミで話してきます。自分の学生時代のアホ話も?学生さんの心に火を点ける話が出来るか、勝負です!
07-03 12:35

おっと~!偶然。 RT @spi2inosho: 今朝、高橋社長と同じゼミに参加されるだろうフクナガさんとご一緒したところです。「この後、福大に行く」とお話されてました。@takacowtv
07-03 12:45

福岡大学キャリア支援ゼミでの講演~グループディスカッションを終えて今から大学学食で90人の2年生と夕食。ここまでカリキュラム化して学生に刺激を与える福大はやっぱりスゴい。後は自主性にどう繋げるか、継続するかだろう。
07-03 17:54



Twitter トラックバック(0)

07/02のツイートまとめ

投稿日時:2010/07/03
takacowtv

昨日のスターブランド×カウテレビジョンの宮崎口蹄疫チャリティートークショー@東京南青山の売り上げは、合計114,123円となりました。参加いただいた皆様、募金箱を持参いただいた「成城こばやし動物病院」様、そして寄付金を持参いただいた皆様、本当にありがとうございました!
07-02 01:25

スゴいなパンダタクシー。普通のタクシー会社が稼働率30%前後なのに対し、「初乗り290円」という劇的なプライシングによって稼働率ほぼ100%に引き上げた。商売4プロセスの1と2「見込み客発見の仕組み」と「お客様から選ばれる理由作り」に成功した事例だ。リピート施策もお見事!
07-02 07:17

流行りの朝活なう?金曜恒例の朝7時勉強会。漢方専門27億の「薬日本堂」のビデオ後、全員参加ディスカッション。不動産、ガス、社労士、広告など参加11名。参加して3年半になるが飽きない理由は参加者の意識の高さと多様性。ブームだが朝活のキモは漢方と同じ「体質改善」にアリ。
07-02 08:07

理由は判らないけど祝・引っ越し!福が来るように。新居パーティーのご予定は? RT @yanaichi: 天気が心配されたが快晴。昨夜からいそいそと荷物をダンボールに詰める。疲れて朝を迎える、ともかく「引越日和」でよかった。
07-02 08:44

会社も自治体と同じ。単一顧客や単一商品に偏ると浮き沈みが激しいなる。吉野家が典型。 RT @kurikyon: 一企業に頼ると怖いなあ。・・・トヨタ九州法人市民税 宮若市150万円 http://ow.ly/261Yh
07-02 08:55

安上がり。 http://photozou.jp/photo/show/525377/41977672
07-02 11:17

RT @arakanequalia: 新入社員研修で最近「叱る研修」というのがあるそうだ。ゆとり世代の新人さんたちは叱られた経験が少ない。会社でちゃんと叱る上司も少なくなり、厳しい指導がしにくくなったため、研修の中で叱られ慣れてもらおうというもの??結構人気があるんだとか。。
07-02 11:29

動画ニュースレターの発行完了!
07-02 14:57

僕はどうしてテレビ局を辞めたのか?今から約7年前の、2003年8月22日。湘南・辻堂で7人の起業家が出会った。そこに当時テレビ局報道記者の僕がいた・・・【ブログ更新しました】http://bit.ly/dsiTkI
07-02 21:07



Twitter トラックバック(0)

07/01のツイートまとめ

投稿日時:2010/07/02
takacowtv

昨日のスターブランド主催の起業セミナー、大勢の方に参加いただきありがとうございました。起業にまつわる不安や期待を出来るだけ包み隠さず話させてもらいました。今日からまた頑張ります。
07-01 06:44

実は昨日のイベントは僕の起業家人生において記念すべき日だった。7年前の8月22日に湘南の武田双雲邸で会ったRYUさんたちに刺激を受け、「この人たちと仕事がしたい!」と独立を決意した。あれから7年が経った昨日、ついにその想いが叶いました。RYUさん、ありがとうございました。
07-01 06:55

I'm now at 渋谷駅付近のホテル。イマココ L:東京都渋谷区渋谷1丁目15-9
07-01 07:12

…と、感激と感謝の気持ちを素直に吐露してみた。ツイッターってイイね。
07-01 10:12

はい、喜んで。RT @LIND: @takacowtv 昨日はありがとうございました。起業からのお話が生ドキュメンタリー見たいでよかったです。自分はシステム系の人間なので動画配信のシステム的な話やUstreamについての話も…今度お会いする時に質問させてください!
07-01 10:32

8月末に大好きな香港への出張ロケが決まった。とある日本人起業家のドキュメント。カオスとビジネスが同居するエネルギッシュな街。その熱気を視聴者に伝えたい。(実は1000回目のツイートだって。チリも積もればだね。)
07-01 12:49

Just Do It!ですね。RT @ericatch: 昨日は素晴らしいお話をありがとうございました!私も大いに刺激を受けました。RT @takacowtv昨日のスターブランド主催の起業セミナー、大勢の方に参加いただきありがとうございました。起業にまつわる不安や期待を…
07-01 15:54

恵比寿ガーデンプレイスなう。社長合宿2日目。起業家仲間のショーコスメの祥子さん(7人の起業家の1人)が三越出店を表敬訪問。三越のセレブリティなおば様方にまじってカフェ。たまには非顧客層エリアを視察するのも悪くない。
07-01 16:07

諦めなければ叶うものですね。RT @taishibrian: 昨日はありがとうございました!記念すべき日に立ち会えて光栄です。 RT @takacowtv: 7年前の8月22日武田双雲邸でRYUさんたちに「この人たちと仕事がしたい!」と独立。昨日、ついにその想いが叶いました。
07-01 16:10

スゴい!羽田第2ビル地下のフレッシュネスバーガーの店員さん。ハキハキ聞き取りやすい声、ナチュラルな笑顔、会釈などの礼儀…どれを取っても超ハイレベル。一体何者だろう…見た目は20代前半。バイトか?通りすがりの一見客がツイッターで自分をベタボメしているとは…彼女は知る由もない。
07-01 17:53



Twitter トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2023年05月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ