fc2ブログ

会社を選ぶ基準って?

投稿日時:2009/06/22

◇2009年6月22日(月)◇ 曇り時々雨

会社を選ぶ基準って?

福岡で若者に人気の写真情報誌「NO!」の取材を受けました。(久しぶり!)

過去のメディア掲載実績

20090622005.jpg

今月号のNO!は「お仕事特集」だそうで、取材依頼時の質問は、「就職時に重視すべきことは?」というもの。何と答えようか、僕もかなり迷いました。

「好きなことをすべき?」・・・いやいや、必ずしも今好きでなくても出会いはどこに転がってるか分からないし。

「将来に繋がる仕事がいい?」・・・いやいや、将来なんて誰にも分かりそうで分からないし。

ううーん、どんな言葉が一番自分の心を言い当ててるんだろうか・・・?

な~んてことをあれこれあれこれ考えて結局行き着いた僕の結論は、カウテレビジョンのポリシーでもある、こんな言葉↓でした。

20090622007.jpg

さて、皆さんは、「就職先を決める時に重視すること?」と聞かれてなんと答えますか?




メディアに取材されました トラックバック(0)

【掲載】月刊「九州王国」ドーン!

投稿日時:2009/05/27

こんばんは。万歩計の電池を入れ替えて歩くのが楽しい高橋です。
今日は久しぶりのメディア掲載ニュースをお届けします!
今回掲載されたのは文化の香り漂う月刊誌「九州王国」さんです。

◇2009年5月27日(水)◇ 晴れ

「九州王国」に掲載されました

20090527001.jpg

文化情報誌、月刊「九州王国」にカウテレビジョンが紹介されました。九州王国は「九州発、人、モノ、文化、そして経済」というキャッチフレーズの月刊誌だそうで、九州一円で5万部を発行しているそうです。今回の記事は以下の通り(一部抜粋紹介)・・・

株式会社カウテレビジョン(本社・福岡市)は、マイカンパニーTVというホームページ(HP)向けのプロモーションビデオを企画・制作している。マイカンパニーTVとは、HPで見ることが出来る動画コンテンツのひとつだが、観るものを惹きつける内容と品質の高さで各界から注目されている。

・・・(中略)・・・

2004年3月にテレビ局を退社。わずか50日後の5月20日に同社を創業した。当初はテレビ局の外注で、ドキュメンタリー映像を制作しようと考えていたそうだが、もともとニーズが多いわけではなく、事業に行き詰る。その後、「テレビ局にいたときにはインターネットをメディアとして全く信用していませんでしたが、テレビ報道と同等の動画であれば、逆に共感を得られるかもしれない」という考えから、福岡を代表するリーダーの失敗・成功談を通じて、世界に通用する知恵と勇気を発信する「社長室101」をスタート。

↓クリックで画像拡大 20090527002.jpg

「嘘・偽り・ヨイショをせず、必ず取材者が顔出しをするというスタイルで、いろいろな人に密着取材し、編集した動画を、自社のHP上でコンテンツのひとつとして流していましたが、取材先のある社長から「その動画を自社のHPでも流せないだろか」という相談があり、それがマイカンパニーTVのヒントになったわけです」

現在、同社のマイカンパニーTVを導入している企業は約20社。毎月の相談問い合わせ本数が15倍になった弁護士事務所など評判は上々のようだ。「まだまだビジネスモデルを模索している段階ですが、確立したら東京や上海などへの水平展開も考えています」と高橋社長は大きな構想を描いている。

・・・九州王国さんと安楽記者、掲載いただきありがとうございました。この記事に恥じぬようクルーと共に頑張ります。

【参考リンク】記事中に出てきたマイカンパニーTVの一例はコチラからご覧いただけます

高橋康徳/カウテレビジョン



メディアに取材されました トラックバック(0)

【雑誌】月刊九州王国から逆取材

投稿日時:2009/04/22

こんにちは。高橋です。いい気候ですね~!
この気候のお陰で最近は一日5000歩の徒歩計画が順調です。
今日は夕方5時の時点で4443歩。

◇2009年4月22日(水)◇ 晴れ

20090422001.jpg

月刊九州王国さんの取材を受けました。メディアマンの一員として取材を受けるというのは仕事を客観的に分析するチャンス。今回も色々勉強させていただきました。

安楽記者は、とてもヒアリングが上手で気持ちよくお話させていただきました。1時間があっという間に過ぎました。いつもインタビューをしている僕にとってもいい勉強です。聞き手の腕1つで取材のクオリティは変化する!ということを改めて実感。

ちなみに、月刊九州王国は「九州発、人、モノ、文化、そして経済」というキャッチフレーズの月刊誌だそうで、九州一円で5万部を発行しているそうです。

掲載号は、5月15日発行の6月号に掲載される予定です!




メディアに取材されました トラックバック(0)

地域を盛り上げるネットTV

投稿日時:2007/10/24
■今日の名言
 「人と共に会社は栄える」
  -(カウティービーの取材より)-

◇10月9日(土)◇

みずほ総合研究所が発行する機関紙「Fole」の取材を受けました。

「地域を盛り上げるインターネットTV局」という特集記事だそうで、
全国各地で増え続けているネットTV局の中から数社をピックアップして
その現状や地域などへの貢献度合いを記事にするとのことです。

Youtubeなどネット動画が注目を集める中、インターネットTV局は
まるで「雨後のタケノコ」のような勢いで全国に乱立し始めています。
今回、その数あるネットTV局の中からカウTVを選んでいただいたこと
自体がとても誇らしく、ありがたい話です。みずほさんに感謝です。

みずほさんに聞くと選定基準は以下の2つだったということです。

1.コンテンツが面白いかどうか
2.地域性があるかどうか

発行は12月末ごろの予定だそうで、発行次第カウTV内でご報告します。

高橋康徳

今日のモチマネワード  
モチマネワード508:地域を盛り上げるネットTV

僕に関するリンク
☆僕の別ブログ1「映像ビジネス日記」→http://www.cowtv.jp/weblog/index.php
☆僕の別ブログ2「ラーメン日記」→http://www.cowtv.jp/gourmetlog/index.php
☆カウTV社長インタビュー日記→http://www.cowtv.jp/bosslog/index.php

☆カウTVお悩み相談チャンネル↓
お悩み相談チャンネルへジャンプ(無料)
※弁護士、美容外科医、不動産業者など多数出演
  
凡事徹底リスト
 ○ 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 × 新聞(ニュース)
 ○ がっちり握手
 ○ 大声挨拶
 ○ 刺激に会う
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX


メディアに取材されました トラックバック(-)

経済界の掲載で自己を顧みる

投稿日時:2007/06/26
■今日の名言
 「ジム通いにしろ、販売促進にしろ、学習にしろ、人材育成にしろ、結果が出るまでには時間がかかる。それも圧倒的な時間が。(中略)本人のなかで熟成するには決意の持続と絶え間ない行動や思索が必要である。また、『煮てない時間が煮物を作る』という言葉があるように、やっている時間だけでなく、やっていない時間に熟成が進むことだってある。」
  −(がんばれ社長武沢信行さんのメルマガより)−  
  BLOGランキング↑なるほどです!
  
◇6月26日(火)◇ 曇り

「経済界」に掲載いただきました

20070622keizaikai00-s.jpg 20070622keizaikai01-s.jpg
※クリックで写真拡大

僕もメディア人の端くれなので、普段は他人を取材し記事や映像にさせてもらうのが仕事(趣味?)なのだが、こうして自分がしゃべったことを記者にまとめてもらった記事を拝見しながら毎回思うのは、他人が自分や自社について書いてくれた記事というのは自分たちの「根本的な立ち位置」を客観的にFIXしてくれる、ということ。

今回の記事も内容は自分自身の口で話したことながら、改めてこうした活字になって現れてくると、背筋がシャンと伸びる。ここに書かれているようなことを普段から意識して動いているつもりだが、ふとした時にその意識が薄れていることがある。しかし経営者には基本的にそれを指摘してくれる人がいない。そういう時、この記事が「おい!高橋、緩んでるぞ!」と叱ってくれるような気がする。

この記事に書かれている気持ちを大切にしながら、奢らず、ひるまず、謙虚な姿勢と、自信と好奇心、そして感謝の気持ち忘れずに日々コツコツと前進していきたい。そして目指せ九州ナンバー1の映像集団!「九州で映像と言えばカウTVよね」と言われるその日まで!

よき機会を下さった経済界の加藤福岡支局長、ありがとうございました。

高橋康徳

今日のモチマネワード  
モチマネワード489:経済界の掲載で自己を顧みる

関連リンク
☆私の別ブログ1「映像ビジネス日記」→http://www.cowtv.jp/weblog/index.php
☆私の別ブログ2「ラーメン日記」→http://www.cowtv.jp/gourmetlog/index.php
☆カウTV社長インタビュー日記→http://www.cowtv.jp/bosslog/index.php

☆どん底から10億社長へ「よびりん」こと市川善彦氏インタビュー↓
カウTV社長インタビュー映像を見る(無料)
※このインタビューで「経営者の心構え」を学べます。
  
06/26(月)の凡事徹底リスト  
 × 早起き7時まで:7時半
 ○ 凡事チェック
 ○ 新聞(ニュース)
 ○ がっちり握手:社員全員と
 ○ 大声挨拶
 ○ 刺激に会う:スピンアウトのクレド
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX


メディアに取材されました トラックバック(-)

ホットペッパーグルメ手帳に登場

投稿日時:2007/03/30

◇3月30日(金)◇ 晴れ

こんばんは高橋です。いよいよ桜も満開近くなってきました。皆さん、花見はもうお済みですか?僕は来週には何とかしたいなぁと思ってるところです。

さて今日は、メディア掲載のお知らせです。先月スタートしたリクルートの「ホットペッパーのグルメ手帳企画」に、なんと私、高橋が掲載されました。 タイトルはこれ↓

「グルメ手帳スペシャル 業界人お気に入りのお店大公開!」

さすがはリクルート。すさまじくキャッチーなタイトルです。サイト訪問者数はなんと月間600万ユニークだとか。1日20万人?う~ん現実感ない。スゴいなぁ。けど、その派手なタイトルに負けず劣らず豪華なメンバーがページを賑わしているようです。

↓なんと表紙は「キム兄」です。コーナーを下にスクロールしていくと・・・

20070330hotpepper01.jpg


↓すると、左の段の上から5人目、「坂本冬美さんの下」に発見しました!

20070330hotpepper02.jpg

皆さん、「モデル」とか「タレント」「歌手」「アナウンサー」など、素敵な肩書きがズラリと並んでいます。気になっているのは、「元ミス日本」と「青年実業家(笑)」(←ちゃんと笑が付いてるの)。そんな豪華メンバーの中、僕の肩書きは・・・「カウテレビジョン」 はい、これしかないでしょー!


↓顔写真をクリックすると、さらに詳細インタビューへ! 

20070330hotpepper03.jpg

ということで、素敵なフィールドをお膳立ていただいたので、今後、僕のブログ記事のうち「食」については、この「ホットペッパーグルメ手帳」に書いていくことに決定。 「ブログもある程度ポイントを絞って書いた方がいいなぁ」と感じていたところだけに、「渡りに船」といった感じです。

今回の話を紹介してくれたリクルートの千葉とも君、手配して下さったホットペッパーの錦織さん、ありがとうございました。

>>グルメ手帳企画「業界人お気に入りのお店大公開」はコチラ

それでは、また明日!


メディアに取材されました トラックバック(-)

RKBラジオの収録

投稿日時:2007/01/23
■今日の名言
 「事業は続けようとして続くのではなく、技を磨き続けるから続くのだ」
 -日高税理士-(ニュースレターより)
  BLOGランキング↑なるほど!


2007年1月22日(月)

RKBへ

午後5時。RKBラジオの収録でももち浜へ。

今回の番組は「長谷川法世の夕焼け海童」(月曜18:05~18:20)2月12日放送分の収録だ。
長谷川法世さんといえば、漫画「博多っ子純情」の作家として有名で、
「法世さんは?」「こすかー!」でおなじみの博多とおりもんのCMのあの人だ。

その法世さんと“一杯飲みながらの雰囲気”で軽いおしゃべりをするという
メローな15分間のトーク番組。スポンサーは焼酎海童の濱田酒造さん。


マスコミ同期との再会

長年勤めたTNCのビルの前をスルーしてRKBへ。2F奥のBスタに通される。
収録を待つ間、西広の藤さんとRKBラジオ営業の小藤さんがおしゃべりで繋いでくれた。

話していると、何と小藤さんは僕とマスコミ同期入社であることが発覚した。
「福マス会」という福岡のマスコミ同期が一堂に会する飲み会があるのだが、
その会で平成8年の入社当時(11年前)に会っていたらしい。やっぱ福岡は狭い。

しかも名刺には「小藤康徳」とある。おお同名!(僕の名前は高橋康徳)
なんだか話が盛り上がっているうちにあっという間に収録の時間が来た。
「お待たせしました~」とスタジオの中に招き入れられた。


いよいよ収録

テーブルを挟んで手前に僕、向かいに長谷川法世さんと橋詰京美アナ。
マイクの脇にはスポンサーの焼酎「海童」が置かれていた。

RKBのスタジオにて長谷川法世さん、橋詰アナと
(↑こんな感じで番組は収録されました)

曲が流れ「こんばんは、長谷川法世です」で番組は始まった。
短いCMが流れた後にいよいよ僕の出番だ。心臓がバクバクする。

「きょうのお客様はスピンアウト株式会社の高橋康徳さん、こんばんは~」

うわー来たー!「こんばんはー」

「今、どんな仕事をしているのですか?」

「え~と・・・」(何と話したのか覚えていません)

「なぜテレビを辞めたんですか?思い切ったですね~」

「え~と・・・」(何と話したのか覚えていません)

僕の右往左往ぶりとは裏腹に、番組は淀みなく流れていく。
しかしパーソナリティ2人のフレンドリーな雰囲気に乗せられて
次第に僕の緊張も解けていった。

「夕方の時間はどうやって過ごしていますか?」

「え~と・・・」(番組を聴いてくださいね)

「子育てはしっかりしてますか?」

「はい、しっかりと・・・」(番組をどうぞ)

「リクエスト曲は・・・」

スタジオで収録するラジオ番組というのは初めてだったが、
なんだかあっという間の出来事だった。約30分間で番組収録は無事終了。

(内容は乞うご期待)

杵築さん、藤さん、小藤さん、山内さん、橋詰さん、そして長谷川さん、
ありがとうございました。


放送予定

放送は2月12日18時05分~18時20分RKBラジオにて!
(福岡1278MHz、北九州1197MHz、大牟田・行橋1062MHz)


スピンアウトの新年の動画メッセージ
新年の漢字一文字キャンペーン

人気ブログランキングにもご協力下さい


今日のモチマネワード
モチマネワード455:RKBラジオ収録

新凡事徹底リスト
 2007/01/22(火)
 × 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 × 年間目標を読む
 △ 社員のナイス!を見つける
 × ブログを書く
 ○ 新聞・ニュース
 ○ 挨拶(大きな声で)
 △ 大笑い
 ○ 握手
 × 長風呂読書
 × 腹筋100回or体操10分間
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 - お礼ハガキ/メール/FAX


メディアに取材されました トラックバック(0)

RKB、クロスFM、R25、取材ラッシュ

投稿日時:2007/01/17
■今日の名言
 「幸せに成功したければ、自分らしい人生を生きることに集中して、
  お金のことや成功することを忘れることが大切なんだよ」

 -ユダヤ人大富豪の教え-(数年前のベストセラー:本田健著)
  BLOGランキング↑なるほど!


2007年1月16日(火)雨

最近、メディアからの取材ラッシュが起きてます!

今日一日だけで、ラジオの出演依頼2件、機関紙1件。
こんなラッシュは初めてだったのでビックリしました。


その1:クロスFMに出演

クロスFMの「モーニングプレス」に出演することになりました。
1月18日午前9時頃から約15分程度のコーナーで出演します。
「九州の若手経営者を取り上げる」コーナーだそうで、起業のきっかけ、
前職での仕事内容、壁にぶつかった時の克服法などをきかれるそうです。

急な話ですが、1月18日朝お時間があったらクロスFMを聴いてみてください。
福岡78.7MHz、北九州77.0MHz。
紹介くださったTEOの大串さんありがとうございました。


その2:RKBラジオに出演

次。RKBラジオ「夕焼け海童」に出演することになりました。
漫画「博多っ子純情」の著者で「博多とおりもん」のCMでもおなじみの
長谷川法世さんの番組(毎週月曜18:05~18:20)です。
オンエア日が決まったらこのブログでお知らせしまーす。

メールで届いた企画書によると、
「ゲストにお招きして、現在のお仕事や活動、懐かしい思い出、人生、ご趣味、
ご家族、などについて、お話を伺う番組です。※お好きな曲をリクエストください」


曲のリクエストか・・・さーてどうしよう。楽しみです。
紹介くださった西広の杵築さんありがとうございます。


その3:ブレインナビ

東京のコンサルタント企業ブレインワークス社が発行する無料情報誌
「ブレインナビ」で高橋を取材したいとの申し出をいただきました。
全国の企業7000社に向けて発送されている機関紙だそうです。

近藤社長いわく「無謀なチャレンジャーを取材したい」とのこと。
これ、褒められているのか、けなされているのか微妙な評価ですが、
まぁそれが現在の僕の位置づけだと腹を決めて取材をお受けします。

近藤社長、川上さんありがとうございます。


その4:リクルート「R25」に掲載

それから、リクルートが出している情報誌R25にも掲載が決定しました。
関東地方の方のみですが、1月29日発行予定のR25就職活動特集号に
スピンアウトの名刺サービスが掲載されることになりました。

「R×Rランキングレビュー」と言うコーナーで取り上げられるそうです。
発行部数はなんと関東圏で40万部。さすがはリクルート、スゴイなぁ。

残念ながら九州では発行されませんので、掲載されたらこのブログ内で
写真でも公開しようと思います。楽しみです。

ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣


スピンアウトの新年の動画メッセージ
新年の漢字一文字キャンペーン

人気ブログランキングにもご協力下さい


今日のモチマネワード
モチマネワード454:RKB、クロスFM、R25、取材ラッシュ

新凡事徹底リスト
 2007/01/16(火)
 × 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 × 年間目標を読む
 ○ 社員のナイス!を見つける
 × ブログを書く
 ○ 新聞・ニュース
 ○ 挨拶(大きな声で)
 ○ 大笑い
 × 握手
 × 長風呂読書
 × 腹筋100回or体操10分間
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX


メディアに取材されました トラックバック(0)

東京大学新聞の学生記者

投稿日時:2006/11/22
2006年11月21日(火)東京にて、晴れ

どうしても書きたいこと

この2日間は福岡を離れて東京で過ごしてました。

 ・経営者のインタビュー撮影
 ・COWTVの報告&展望MTG
 ・テレビ時代の仲間との同窓ランチ
 ・お年賀テレビのロケ

など2日間みっちり予定をこなしてきたのですが、
その中で今日は「どうしても書きたいこと」があって筆を執りました。

それが「東京大学新聞」というメディアです。


東京大学新聞とは

不勉強な僕は初め、電話で取材申し入れがあった時、

「な~んか怪しいなぁ・・・東大の名前を語った新手の営業か?」

くらいに考えてました。(東京大学新聞の皆さんごめんなさい!)

それが・・・実際に会ってみてビックリ!
僕が「怪しい」と感じた、その余りにストレートなネーミング。
それこそ“ホンモノの証”だったのです!

東京大学新聞とは・・・

1920年(大正9年)に「帝國大學新聞」として創刊、以来80年にわたり
東京大学の内外に向けて情報発信してきている東大生の手による新聞。
現在すべて東京大学の学生の手による編集で、東京大学の学生の約7割が
定期購読し、保護者、教職員、OB・OG、受験生なども愛読している。
(取材企画書より)

20061121dinc00.jpg

「記者は全員が東大生」
「組織は財団法人」そして「80年の歴史」

東京大学新聞はまさに日本最高峰の学生新聞なのでした。


何の取材で?

で、何ゆえ東大新聞がスピンアウトを取材することになったのか?

実は弊社は3年前から会社のポリシーでもある“学生支援”の一環として
「就活生のための名刺」をプロデュースし、全国に提供しています。

これまで学生名刺といえば、デザイン性も低く、面白みにも欠けていて、
その大半は、“単なる名前と住所の紹介ツール”に終始していました。

そこで僕らは、“会話が盛り上がる”とか“個人を印象付ける”といった
新用途を載せた「就活サポートツールとしての名刺」をプロデュースしたのです。
学生のための名刺として、コンセプトから導線、値段に至るまでとことん研究しました。

そうして今回、その名刺サービスが東京大学新聞の目に留まり、取材となったのでした。


初々しい学生記者

取材をしてくれたのは、長崎県出身の東大1年生の松本君。
同じ九州出身ということもあり、リラックスムードで取材は行われました。

20061121dinc01.jpg

取材の詳しい内容は書けませんが、12月10日に新聞が発行されたら
しっかりとこのブログで記事の内容を公開させていただきますね。

20061121dinc02.jpg

20061121dinc03.jpg

余談ですが・・・

この東京大学新聞、上に書いた通り創刊80周年になるとのことですが、
大正時代に発行された創刊号が一部たりとも本部に残っていないそうで、
組織を挙げて“創刊号WANTED状態”だとか。
なんと懸賞金100万円まで懸かっているそうです!

このブログ読者の皆さん!

お宅の古いアルバムに東京大学新聞の創刊号は入ってませんか?
万が一、発見したらぜひ!(財)東京大学新聞社までご連絡を!

人気ブログランキングにもご協力下さい


今日のモチマネワード
モチマネワード445:東京大学新聞の学生記者

新凡事徹底リスト
 2006/11/21
 × 早起き7時まで:7時半でした!
 × 凡事チェック
 × 年間目標を読む
 ○ ブログを書く
 ○ 新聞(ニュース):宮崎談合、知事強気の抗弁
 ○ 握手&大声挨拶:村尾隆介、松本記者、田中俊輔・・・
 × 長風呂読書
 × 腹筋100回or体操10分間
 ◎ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 × お礼ハガキ/メール/FAX


メディアに取材されました トラックバック(0)

はい、何か打って!

投稿日時:2006/06/08
■今日の名言
 「お前の道を進め、人には勝手なことを言わせておけ」
  -ダンテ(イタリアの詩人・政治家)-
  BLOGランキング↑刺さる言霊!


「何でもいいから適当にキーボード打って!」

突然そうリクエストされたら、あなたは何を打ちますか?


 あああ・・・
 sisasjiglkajsdijgiaidjalijdfai・・・
 本日は晴天なり本日は晴天なり・・・


僕は、今まさにその状況でキーボードを打っています。

実は今リアルタイムでFBS福岡放送の取材を受けています。
僕の真ヨコでカメラマンが僕にカメラを向けているのですが、
「テキトーにキーボードを打って下さい!」と言うのです。

なので、こんな他愛もないタイピングをしているわけ。


出演する番組は福岡市の広報番組「MADE IN ふくおか」です。

FBSの取材を受けてます

去年、スピンアウトが大賞を受賞した福岡市のビジネスプランコンテストが
今年も間もなく開催されるということで、今年はさらに大々的に広報しようと
テレビ番組で流すことになったそうなんです。

インタビューは、福岡市への感謝の言葉のオンパレードでした。
福岡市創業支援室の方も大喜びではないかと思います。

安川さん、高松さん、お楽しみに!

放送日時は7月8日(土)11:45~11:50(福岡ローカルです)

興奮のBLOGランキング←ありがとうございます!

COWTVへジャンプ!


□今日のモチマネワード
モチマネワード389:はい、何か打って!

一次リーグ突破できるか?


メディアに取材されました トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2023年05月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ