fc2ブログ

僕を独立に導いた人

投稿日時:2010/04/19

【学生向け】5月10日カウテレビジョン単独会社説明会

今日の名言:「口を開くな 目を開け」(映画ゴッドファーザーより)

◇2010年4月18日(日)◇

僕が独立するきっかけをくれた恩人、堀さんが香港からやってきた。

20100419001.jpg

堀さんは広島大学理学部化学科のゼミ時代の先輩。いつも一緒にいた大好きな方(1歳上)です。理系学生でありながら僕はテレビ局志望、堀さんは商社志望という狭き門を目指す者同士、夢を語り合った仲だ。幸いなことに2人とも志望の道に合格し就職した。今から14年前のことだ。

堀さんは専門商社の駐在員として香港に渡り、その後独立。10年以上の間、日中(+香港)の架け橋として大活躍している。現在は、中国でケータイ電話のバックライトを製造する会社など複数の企業グループを所有し、今回もそのビジネスの一環として東京・福岡を訪れたという。常に僕の2、3歩先を行っている目標となる先輩だ。

エイプリルフールのネタじゃないが、世界で活躍する日本人って素晴らしい。

堀さんみたいな社長を取材して、香港で番組を作るのも楽しそうだなぁ・・・。

高橋康徳/株式会社カウテレ ビジョン

新・ 凡事徹底リスト
○ 早起き6時半時まで
○ 凡事チェック
○ がっちり握手
○ 上機嫌でいる
○ 刺激に出会う
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、お客様に感謝
○ お礼ハガキ/メール/FAX
× 電話は3コール以内で出る
○ ちょっとイイトコ見つけて褒める

【TOPIC1】カウテレビジョン単独会社説明会5月10日開催決定!

【TOPIC2】次回の動画活用セミナーは5月27日!




千客万来 トラックバック(0)

証券会社トップがやってきた。なぜ?

投稿日時:2009/11/14

2009年11月13日(金)

突然、エイチ・エス証券の林民雄前社長がCOW-TVにやってきた。

というのも先日、先方の福岡支店の西原主任から連絡が来て、「先月退任したばかりの前社長が福岡にやってくる。福岡の元気なベンチャーを訪れたいので、カウテレビジョンに案内したいのですが・・・」というご相談をいただいてのご縁。僕の方は正直言ってほとんど興味本位だった。

お目にかかった林前社長は大企業トップのイメージと違って気さくな方だった。弊社の小さなオフィスで30分ほどの面会。日本の金融情勢や、証券情勢、今アジア各国、特にベトナム・中国・インドを中心とした新興国の経済活況のことなど、矢継ぎ早に話題が出てくる。「これからはベンチャー企業もどんどん海外を向いていかないとスピード競争で負けてしまう!」と。

また、カウテレビジョンが行っている映像配信事業についても「日本国内で蓄積した技術やノウハ ウを、是非海外に目を向けてさらに成長させて!」と温かいエールをいただいた。日本の将来を憂い、希望を捨てずに若者を鼓舞しておられる様子に、僕自身も奮い立たされるものがあった。

面会はわずか30分ほどでしたが、その直後に、エイチ・エス証券の西原さんからこんなお礼のメールをいただいた。嬉しかったのでご紹介させていただく。

高橋様

今回ご訪問させていただいて確信したのですが、カウテレビジョン様はすごい会社になられると感じました。それともうひとつ。林が話始めて数秒で感じましたが高橋社長の話の聞き方が凄いと思いました。相づちから姿勢、表情まで、私は途中から林の話半分で高橋社長の話の聞き方を観察させていただきました。これから高橋社長の話の聞き方をすぐに実践させていただきます!
本日は本当にありがとうございました!

西原新悟

いえいえ、西原さん、こちらこそ貴重なご縁を、ありがとうございました。

(高橋康徳/株式会社カウテレビジョン)




千客万来 トラックバック(0)

小さな会社のブランド戦略がやってきた!

投稿日時:2009/09/15

変なタイトルですが、ホントのことです。

20090915001.jpg

何かというと、きのう突如、COWTVオフィスに村尾隆介さん(RYUさん)が現れたのです。RYUさんはご存知、ベストセラー「小さな会社のブランド戦略」の著者で、今や日本国内では船井総研やワイキューブと並んで「ブランディング界」をリードする第一人者です。

そのRYUさん、明日フクオカで「スターブランドクラブ福岡」のシークレットセミナー開催の前乗りで福岡入りし、ちょっとCOWTVを覗きにきてくれたというわけです。

COWTV設立のきっかけにも深い関係のあるRYUさんの来訪に、一瞬で色めきたつCOWTVクルーたち(特に女の子たち)。RYUさんの「ブランドセミナー」にも参加してすっかりファンになっているようです。まるで芸能人を見るかのようなクルーたちの表情に「これぞブランド」を感じた瞬間でした。

高橋康徳/株式会社カウテレビジョン

新・凡事徹底リスト
× 早起き6時半時まで
○ 凡事チェック
○ がっちり握手!
○ さわやか元気に挨拶
○ 刺激に会う:RYUmurao
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ お礼ハガキ/メール/FAX
○ 電話は3コール以内で出る
○ ちょっとイイトコ見つけて褒める
× 1日5000歩

bn_boss_right01.jpg



千客万来 トラックバック(0)

現代を生き抜くために最も重要な能力とは(2)

投稿日時:2007/04/24

◇4月24日(火)◇ 晴れ  

昨日の続き。雑誌の取材がやってきました。

若者のカリスマ誌「NO!」

福岡の若者たちに大人気のカリスマ誌「NO!」です。
「NO」とはNacked Openionの略で、「裸の意見、ありのままの主張を聞き出す」というのが雑誌テーマなのだそうです。去年の6月号の企業戦士というコーナーで2ページ特集していただいたご縁で、今回また岩永記者が取材に来てくれました。

時代を生き抜く能力 

今回受けた取材のお題はコチラ↓

「これからの時代を生きるために
   
最も重要な能力・スキルは何?」

あなたはどう考えますか? 僕は、こう書かせていただきました。

「相手の意図を的確に聞き出す能力」

いろんな考え方があるでしょうが、僕たちカウTV(スピンアウト)は、会社を挙げて「聞き上手」という能力を磨き、日本一の「聞き上手カンパニー」を目指して、日々取材活動に臨んでいます。

20070424no.jpg

「聞く」を制するものが・・・

どこかで聞いた話ですが、「コミュニケーションは聞くが65%、話すが20%、読むが9%、書くが6%」なのだそうです。つまり、「聞くを制するものがコミュニケーションを制す」といっても過言ではないと。僕も20代の頃は「話し上手」や「表現上手」を目指して四苦八苦したこともありましたが、今この歳(もうすぐ35歳)になって思うのは、人生においては、やっぱり「聞き上手」の方が大切ではないかということを思います。

コンテンツの優劣を左右する?  

このことはメディアの視点で見ても、映像・活字・紙面・テレビ・・・どんなメディアでも、インプット情報(取材)が少ないとアウトプット(発信情報)のレベルもたかが知れていると思います。まずは、質の高い情報を数多く仕入れ、それを自分なりに整理してアウトプットすること。そこにコンテンツ全盛時代を生き抜くカギがあるのではないかと、僕は考えています。



千客万来 トラックバック(0)

現代を生き抜くために最も重要な能力とは(1)

投稿日時:2007/04/23

◇4月23日(月)◇ 晴れ  

突然ですが、あなたにお尋ねします。

「今の時代を生きるために最も重要な能力・スキル」

って何だと思いますか?

やさしさ?
企画力?
アイデア力?
リーダーシップ?
営業力?
プレゼン能力?・・・さて?

実は明日、とある雑誌社にそんな取材を受けることになりました。
僕は最も大切な力は、「○○上手」と答えようかと思ってます。

映像とは異なるテーマですが、面白いテーマなのでブログに書きました。

取材の結果については、明日お伝えします!



千客万来 トラックバック(0)

福井・東京から学生来社!行動力に感服

投稿日時:2007/04/09

また新しい1週間が始まりました。私たちカウTVは、「ホームページの動画屋」として九州シェアナンバー1を目指して今週も張り切っていきます!

ワクワクの使者 

先日、東京からある「特別なお客様」が来社しました。

20070409hirano01.jpg

その人物とは、(有)ハガレックスジャパンの平野豊宏社長。(写真中央)

ハガレックスさんは、スポーツ観戦時などにサポーターが顔に塗るフェイスペイントを、特殊な素材で開発した「ハガレックス」を主力商品として、日本から世界に向けて飛び立とうとされている会社です。そのトップの平野社長は、ハガレックスとは別に、「ワクワク総合研究室」という団体を主宰されていて、大勢の学生やフリーター、ニート諸君が集い、日々ワクワクの種を育てているという、大変ユニークな集団のボスです。

これがうわさのハガレックス!

勢いを大切に  

そんな平野さんが、学生4人を引き連れて、スピンアウト(カウTV事務局)を訪れました。聞くと、学生たちは、カウTVに以前から興味を持っていたそうで、平野さんが今回、福岡に出張だと聞くと、「スピンアウトには行かないんですか?」とのリアクション。そこから平野さんは僕のケータイに電話をし、「高橋さん、土曜か日曜空いてない?学生が会いたがってるんです」と。

そんな「勢いのみ」のような行動が大好きな僕ですので、二つ返事で「はい、土曜日空けます」と。すると、ホントに学生4人が平野さんに付いて、このためだけに、スピンアウトを来社したのですから驚きです。

歳をとると色んな言い訳を作って、自分が行動しないことを正当化したがるものですが、この彼らの行動力は、そんな「甘え」に喝!を入れてくれるものでした。学生諸君ありがとう!そして平野社長、心から感謝します!



千客万来 トラックバック(0)

2006年の言霊たち

投稿日時:2006/01/19
1月19日(木)

元旦から告知しました「新年の漢字一文字」キャンペーン。

書初め大会

おかげさまで今年もブログやmixiに多くの一文字が寄せられました。
その一覧をご紹介します。

言霊に潜むパワーをあなたに!BLOGランキング!

「信」・・・コジマさん(信頼、信念)
「感」・・・k9さん(感度、感謝)
「超」・・・RYUさん(年齢関係なくハジける)
「美」・・・生松さん(立ち居振る舞い、心の姿勢、言葉)
「挑」・・・ともやまとさん(挑戦する気持ちを忘れずに変化を恐れず)
「根」・・・羽衣子さん(自分の根本を見直す)
「深」・・・わっち(去年よりもさらに深く)
「律」・・・シュンさん(自分を律し、形にしていく)
「楽」・・・ちょいなむさん
「素」・・・みぃ~♡さん
「進」・・・こーせーさん(前に進みたい)
「遊」・・・高橋(初心、人生の肝「遊」の精神)

去年もそうでしたが、
これだけ「気」のこもった一文字が揃うとやっぱり壮観ですね。

今年も時々ここを振り返りながら一年を楽しもうと思います。

皆さんの2006年がすばらしい年になりますように。

共感があればポチっ!人気BLOGランキング

□今日のモチマネワード
モチマネワード301:2006年の言霊たち

今週の1分間アンケート「トリノ五輪、貴方は誰を応援する?」

ランキング発表!一発クリックお願いします!


千客万来 トラックバック(0)

講演依頼が来る

投稿日時:2006/01/05
1月5日(木)雪

「高橋、ちょっと講演してよ」

最近、そんな依頼が増えてきているんです。なんでだろ~?BLOGランキング
ビジネスプランコンテストで賞を頂いたからでしょうか・・・謎。
この1月だけで3回講演させてもらうことになっています。

 ◇1月11日(水)熊本の大学生イベントで(就職について)
 ◇1月18日(水)佐賀県商工会連合会にて(ネット動画広告について
 ◇1月28日(土)インターンシップ推進協議会で(学生インターンについて

ですが実は、僕には講演にまつわる【苦い思い出】があるんです。

それは忘れもしない去年4月16日のことでした。
がんばれ社長の武沢社長とコラボした博多非凡会で惨敗したのです。
緊張しまくって何をしゃべっても空回りしているような焦りにとらわれ、
納得できない状態で講演は終了しました。

思い出しただけで顔から火が出そうなほど恥ずかしい経験でした。

当日のブログ

あの日の失敗以来、どんな講演でも心がけていることがあります。

 1.話す目的を決め
 2.内容を絞り込み
 3.練習して臨む

この3つ。どんな小講演でも「行き当たりばったり」は絶対禁止です。
もうあんな恥ずかしい思いはしたくありません。


ただし、僕はあくまで「映像」が本業であり、「講師」のプロではないので
話術にはそんなに自信を持っていません。そこは期待しないでほしいです。

が、「人をワクワクさせるトーク」は経営者に不可欠な能力だと思います。
その点、講演というのは
【トークで他人がワクワクしたかどうかがシビアに現れる場】です。

他人に自分のしゃべりでどれだけワクワクしてもらえるか。
自分の行動や考え方を客観的に計る指標としても講演はいいと思います。
そしてこれが、僕の講演に対する【モチベーションの源】だったりします。


そういえば、昨日も岡山の友人から講演の依頼が飛び込んできました。
なんでも20~30代が集まる勉強会「ももたろーど」だそうです。
黒木君、時間さえ合えば受けさせて頂こうと思ってます。 オリャ!っとBLOGランクUP!

■高橋の2004年からの講演実績はこちらです

□今日のモチマネワード
モチマネワード291:講演依頼が来る

今週の1分間アンケート「2005年最も印象に残ったニュースは?」

ランキング発表!一発クリックお願いします!

□01/04(水)の凡事徹底リスト(仕事始め)
 ○ 早起き7時まで
 ○ 凡事チェック
 ○ 年間目標を読む
 ○ ブログを書く
 ○ 新聞(ニュース)
 × 握手&大声挨拶
 × 長風呂読書
 ○ 腹筋100回
 ○ 人(刺激)に会う:SOスタッフたち
 ○ 家族、先祖に感謝
 ○ チーム、友人、客に感謝
 ○ 10人にありがとう
 ○ 5人からありがとう
 ○ お礼ハガキ/メール/FAX


千客万来 トラックバック(0)

一足先に始動

投稿日時:2006/01/02
■新年のご挨拶はコチラです(新時代!動画で年賀状)

1月2日(月)晴れ

今日は一足早く個人的な仕事始め。ポチッ!と勢いをありがとう

スピンアウトの正式始動は1月4日なので事務所に一人。
正月なので電話も鳴らない。集中できる絶好の機会だ。
一気に2006年のスタートダッシュを決めよう。

ところで今年は、ブログのコンテンツとして、
去年ノートやメモに書き溜めた「ネタ」を出していこうと思います。

当面のラインナップとして

・銀座で見たすごい広告
・チャンスロスの少ないバリの家具店
・ラックがLUCKを呼ぶ?

などを予定しています。お楽しみに。

それでは今日はこの辺で。

最後にドッカーン!


今週の1分間アンケート「2005年最も印象に残ったニュースは?」


千客万来 トラックバック(0)

アメリカ大使館の衝撃

投稿日時:2005/12/27
新幹線を待つ新大阪駅の待合室から投稿していまーす。

12月27日(火)

5時起床。6時40分の新幹線のぞみに飛び乗る。同行者は天野。
2月のアメリカ出張のビザ取得手続きのためアメリカ大使館に面接に赴く。
まだ昨日のスピンアウト忘年会の二日酔いが残っている。うぇっぷ。

ポチっと!


10時。爆睡のまま気がつくと、そこはJR新大阪駅。

地下鉄を乗り継ぎ目的地である淀屋橋のアメリカ大使館に到着。
入り口に5~6人の警備員。厳重な警備体制だ。
ボディチェックを受けて待つこと30分。ようやく名前が呼ばれた。

面接官:「何をしにアメリカに行きますか?」
高橋 :「ドキュメンタリーの取材です」
面接官:「何のドキュメンタリーですか」
高橋 :「福岡の○○さんというビジネスマンに同行します」
面接官:「はい。では頑張ってください。一週間でビザ送ります」



へ?



終わり?



その間わずか2分。
気合満々で大阪まで乗り込んだ割に超あっさりとミッションコンプリート。
嬉しいやら、拍子抜けするやら・・・。


さらに続く天野は輪をかけて簡略化スタイル。


面接官:「天野さんは、高橋さんと一緒ですね?」
天野 :「はい」
面接官:「頑張ってください。一週間で送ります」

あはは。

ま、無事にビザ申請が通ったようで!一安心。


よし!これで後顧の憂い無く取材に望めるぞ!いざアメリカ!!

じゃ、新幹線が来たようなので博多へ帰りまーす。

最後にもう一発ポチっと!


千客万来 トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2023年06月 >>

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ