fc2ブログ

ウシは何匹?謹賀新年2013

投稿日時:2013/01/01
あけましておめでとうございます。

カウテレビジョンでは今年も
紙の年賀状に代わる「動画の年賀状」を公開しています。

詳しくは動画を見れば全部分かるんですが
今年は天神の街頭ビジョンをジャックしてみました。

2013年一発目の運試しにでもご笑覧ください。

<お年賀TV2013~天神の街頭ビジョンをジャックせよ!>



ところで!

あなたは気付きましたか?

今年のお年賀TVには密かに弊社キャラクターである
「ウシ」のぬいぐるみが随所に登場していることを。

(上のYouTube静止画だけでも3匹います!)

そこで!

「ウシの数当てクイズ」を実施中です。

以下から応募してプレゼントをゲットしましょう。



※当選者発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。

(高橋康徳/株式会社カウテレビジョン)

新・新・ 凡事徹底リスト
× 早起き6時まで
○ 凡事チェック
○ 体重計に乗った?
○ がっちり握手
○ 上機嫌でいる
○ 刺激に出会う:両親、熊本の妹弟家族
◎ 家族、先祖に感謝
◎ チーム、友人、お客様に感謝
- お礼ハガキ/メール/FAX
○ 寛容の精神を心がける

季節の風物詩 トラックバック(0)

あの日の苦境を救ってくれたもの

投稿日時:2012/04/02
~2012年度の始めに当たって~

●僕が独立したのは、2004年4月のことでした。

まさに「背水の陣」の思いで
テレビ局からの退社を決意しました。

ところが、掲げた理想にはほど遠く、
独立して半年間の売上げはわずか42万円。

「このままじゃ家族を路頭に迷わせる・・・」

確たる策もなくどうしていいか分からぬまま、
毎晩毎晩、悶々と眠れぬ日々が続きました。


●そんな中、友人の勧めで出会ったのが
早朝勉強会でした。

「溺れる者は藁をも掴む」
当時の僕はリアルにそんな感じでした。

そこは全く未知の世界でした。
毎週、異業種の人たちが朝から驚くほどの
モチベーションの高さで集まってきて、
教材を見ながら互いに意見交換するのです。

僕もそんな皆さんに混ざって今にも潰れそうだった
当時のカウテレビジョンに足りない点や
役立ちそうな策をどんどん取り入れていきました。

学べば学ぶほど自分の不勉強さが分かって、
恥ずかしさが募りました。それまで自分は
元報道記者というプライドもあって、多少は
物知りと勘違いしていましたが、実は蓋を開けると
恥ずかしいほど無知なのだと思い知らされたのです。

けど、その時はプライドもへったくれもありません。
食うために、家族を養うために、夢中で学びました。

そして、異業種の方々から経営ヒントを得て、
それをきっかけに少しずつ業績も伸び始めたのでした。

そして気がつくと6年が経過していました。
僕はこれまで数々の経営セミナーに参加しましたが、
欠かすことなく通い続けているのは、この早朝勉強会だけです。
そこには確たる理由があることも最近分かりました。


●今、感じること。

それは「会社は多面体である」ということ。

どこか1面や2面を磨くだけでは不十分で、
多面的に研鑽して初めて全体が底上げされる。

特に大切なのは、技術や知識よりも、
人間性や見識の方が遥かに大切だと感じます。

その点、早朝勉強会が良かったのは
異業種の多面的な目線で切磋琢磨できたこと。

セミナー等の一方通行の学び方と違って、
毎回が異種格闘技のような混成バトル。
そこで他人の意見に耳を傾ける習慣や、
異業種からヒントを得るコツを掴んだ気がします。


●そんな中、このたび縁あって弊社で
早朝勉強会を引き継ぐことになりました。

様々なトップリーダーの経営手法を
毎週異業種のメンバーたちと学んでいます。

よろしければ、あなたも一緒に学びませんか?


●早朝勉強会の福岡県内3会場

小倉会場 次回は4月5日(木)
http://motiup.blog.fc2.com/blog-entry-53.html

博多会場 次回は4月6日(金)
http://motiup.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

天神会場 次回は4月4日(水)
http://motiup.blog.fc2.com/blog-entry-50.html

新・ 凡事徹底リスト
◎ 早起き6時半時まで
○ 凡事チェック
◎ 体重計に乗った?
- がっちり握手
○ 上機嫌でいる
○ 刺激に出会う:東京の◎◎
○ 家族、先祖に感謝
◎ チーム、友人、お客様に感謝
◎ お礼ハガキ/メール/FAX
○ ちょっとイイトコ見つけて褒める

季節の風物詩 トラックバック(0)

漢字一文字2012

投稿日時:2012/02/27
「今年の漢字一文字」企画は

僕が起業する前の2004年に、友人の武田双雲君の勧めでスタートし、
毎年お正月に発表してきたブログ企画として続いてきたものです。
今年一年の個人テーマを「新年の信念」として漢字一文字で表します。

<過去の一文字>
2004年・・・「動」で、起業直後でがむしゃらに動き回るのがテーマでした。
2005年・・・「開」で、まいた種を花開かせるのがテーマでした。
2006年・・・「遊」で、自分の起業後の原点に立ち返るのがテーマでした。
2007年・・・「歓」で、お客様と取引先とクルーと共に歓ぶがテーマでした。
2008年・・・「眺」で、猪突猛進を卒業し、ビジョンを持つのがテーマでした。
2009年・・・「氣」で、元氣、運氣、陽氣・・・氣を使い分けるのがテーマでした。
2010年・・・「寧」で、心安らかに寧静致遠を心がけるのがテーマでした。
2011年・・・「信」で、己を、仲間を、組織の力を「信」じるがテーマでした。


というわけで少し遅れたけど今年も発表します。

僕の今年の今年の漢字一文字は、
数年前の大河ドラマで妻夫木君が兜に付けていた、あの漢字・・・


信念2012

そうです。「愛」に定めました。

仲間を愛し
家族を愛し
商品を愛し
お客様を愛し
地域を愛し
国を愛し
今生きている社会を
そして地球を愛する・・・

僕もあなたも全ての人は、この世にオギャーと生まれた瞬間から
例外なく命日に向かってカウントダウンされています。そして、
目の前の今は「当たり前」ではなく「有り難いこと」だと確かめると
あらゆるものが愛おしく感じてきます。

つまり、すべては受け止める自分の心の有り様なのだと。

2012年も残り10ヶ月、思いっきり「愛」の度合いを上げて生きてみます。

高橋康徳株式会社カウテレビジョン

新・ 凡事徹底リスト
- 早起き6時半時まで
○ 凡事チェック
× 体重計に乗った?
○ がっちり握手
○ 上機嫌でいる
○ 刺激に出会う:記者時代の先輩
○ 家族、先祖に感謝
◎ チーム、友人、お客様に感謝
- お礼ハガキ/メール/FAX
○ ちょっとイイトコ見つけて褒める

季節の風物詩 トラックバック(0)

カウテレビジョン7歳の感謝

投稿日時:2012/02/01
カウテレビジョンは本日2012年2月1日に7周年を迎えました。

本日までCOW-TVを支援してくださった皆様に心からお礼を申し上げたいです。

思い起こせば7年前の今日。
当時はまだ自宅マンションの一室がCOW-TVのオフィスでした。

そこで技術担当の片岡さんや清水さんに3日間泊り込んでいただき、
サーバーを設定したり、僕はコンテンツを編集しながら、
3日間ほぼ徹夜でオープンさせたのがカウテレビジョンでした。


かすかに感じた「インターネット動画時代」の到来を信じて
僕たちの舟はまだ見ぬ大陸を夢見て「ひとこぎ」を始めました。

「新しいメディアを作るんだ!」
「100%ポジティブな番組だけをOAするテレビ局だ!」

そんな夢と希望と志に燃えての小さな船出でした。


2005年当時といえば、まだYouTubeもニコニコ動画も無かった頃。

「ポジティブビデオががビジネスになるわけがない!」
「悪いことは言わんから、やめとけ!」と、口々に反対されました。

当時の僕は「この道を行けばどうなるものか・・・」の心境でした。

あれから7年。COW-TVは九州を代表するリーダー160人に出演いただき、
今では毎月18万人以上がアクセスするメディアに成長することができました。

そして、有り難いことに
2011年11月からはスピンオフ事業としてモチアップシアターが始まり、
3ヶ月間で200名を超える会員に登録いただくことができました。

今の自分たちがあるのは、息を止めて一緒に走ってくれたクルーと家族。
支えてくれたアルバイト、泣いて笑ってインターン、信じてくれたお客様、
貴重なお時間をくださった160人の出演社長、そして視聴者の皆様・・・

皆様のお1つお1つの支援が積み重なって本日があるものだと感謝しております。


本日これからCOW-TVの2012年の経営方針発表会が行なわれます。
社長である僕はもちろんのこと、クルーの1人1人がビジョンや目標を語ります。
もっともっと皆様のお役に立ち、自分がこの時代に生きた証を残すために。

カウテレビジョンは、これからもっと強く頼りになる組織に成長します。
どうぞ皆様、引き続きお付き合いいただけますと嬉しく思います。


2012年2月1日 高橋康徳/カウテレビジョン代表取締役

季節の風物詩 トラックバック(0)

2011年、有難し!

投稿日時:2011/12/31
大晦日に寄せてー


『高橋君、「ありがとう」の反対って、何だか知ってる?』


ある経営者の先輩が僕にそう問いかけてくれたのは今年4月、あの大震災が起きて少し経った頃のことでした。福岡の都市高速道路を走っている車中でのやり取りだったと記憶しています。今振り返ると、この問いかけが今年最大の気付きを与えてくれました。

先輩はこう説明してくれました。

『「ありがとう」を漢字で書くと「有難う」=「存在し難いもの」という意味だよね。ということはこれを逆にすると?「存在し易い」=「当たり前」となる。

つまり、

「有難い」の反対は「当たり前」なんだよ。

「当たり前」と感じた瞬間に「感謝の気持ち」を忘れているんだということ。』


・目耳鼻口心臓が今日も働いてくれるのは、当たり前でなく、有難い

・親や家族が元気でいてくれるのも当たり前でなく、有難い

・社員が会社を盛り立ててくれるのも、当たり前ではなく、有難い

・暖かい家に住むことができるのも、当たり前ではなく、有難い


つまり・・・今こうして、わたしもあなたも、
生きていること自体が当たり前ではなく、有難いこと=「奇跡」なのだと。


そしてまさに今、
2011年という二度と戻らぬ年を、「有難きもの」と実感します。


去りゆく年の感謝と反省に浸り、
そして、来たる新年の希望を抱きながら・・・


あなたに、今年も一年間有難うございました。


高橋康徳株式会社カウテレビジョン

新・ 凡事徹底リスト
ー 早起き6時半時まで
○ 凡事チェック
◎ 体重計に乗った?78.0Kg
○ がっちり握手
○ 上機嫌でいる
◎ 刺激に出会う:福マスの仲間たち
○ 家族、先祖に感謝
◎ チーム、友人、お客様に感謝
ー お礼ハガキ/メール/FAX
○ ちょっとイイトコ見つけて褒める

季節の風物詩 トラックバック(0)

2011年の漢字一文字

投稿日時:2011/01/03
今年もやりますっ!

新年をあらわす漢字一文字キャンペーン。

今年一年をどんなテーマで生きていくのか、
毎年お正月の恒例行事としてブログで宣言しています。

題して「新年の信念2011!」

ちなみに過去の漢字一文字を振り返ってみると・・・

2004年・・・「動」で、起業直後でがむしゃらに動き回る
2005年・・・「開」で、まいた種を花開かせる
2006年・・・「遊」で、自分の起業後の原点に立ち返る
2007年・・・「歓」で、お客様と取引先とクルーと共に歓ぶ
2008年・・・「眺」で、猪突猛進を卒業し、ビジョンを持つ
2009年・・・「氣」で、元氣、運氣、陽氣・・・氣を使い分ける
2010年・・・「寧」で、心安らかに寧静致遠しよう

ということでしたが、2011年の僕の漢字一文字は・・・

カウテレビジョン高橋の2011年の漢字一文字

今年はいよいよカウテレビジョンの組織化を本格化させる一年です。
己の努力を「信」じ、仲間の力を「信」じ、組織化の成功を「信」じます。

あなたにとって、2011年のテーマとなる「新年の一文字」は何ですか?

高橋康徳/株式会社カウテレビジョン

新・ 凡事徹底リスト
◎ 早起き6時半時まで
○ 凡事チェック
○ 体重計に乗った?
○ がっちり握手
○ 上機嫌でいる
○ 刺激に出会う
◎ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、お客様に感謝
○ お礼ハガキ/メール/FAX
- 電話は3コール以内で出る
○ ちょっとイイトコ見つけて褒める


季節の風物詩 トラックバック(0)

うつくしい、春

投稿日時:2010/04/10

土曜日の午後、いかがお過ごしですか?

20100410001.jpg

博多の花見の名所、西公園のサクラ をお届けしました。よい週末を・・・

(高橋康徳/株式会社カウテレビジョン)

新・ 凡事徹底リスト
○ 早起き6時半時まで
○ 凡事チェック
○ がっちり握手
○ 上機嫌でいる
○ 刺激に出 会う
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ お礼ハガキ/メール/FAX
○ 電話は3コール以内で出る
○ ちょっとイイトコ見つけて褒める

【TOPIC1】高橋が若者におススメするDVD「がんばれ若者編」!

【TOPIC2】動画活用セミナーの次回は5月27日!



季節の風物詩 トラックバック(0)

エイプリルフールに夢を語ろう!

投稿日時:2010/04/01

間もなく4月1日も終わるので、「ネタバレOK」ということで書きます。

今日のCOW-TVメルマガはご想像の通り、「エイプリルフール・ネタ」でした。

20100401001.jpg

メルマガ記者である篠原万樹絵(しのはらまきえ・右の写真)が、彼女の夢である「COW-TV海外進出」を超リアルに書き綴ったものでした。

週に2回の「COW-TVメルマガ」は本来は会員限定なのでBLOGに公開されることはないのですが、なかなか良く書けている記事で僕も楽しく読ませてもらったので、イチ読者として、今回だけ特別にBLOGでご紹介します!

それでは、まきえ劇場のはじまりはじまり~。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
COWTVニュース
カウテレビジョン更新情報 第202号 2010/4/1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ第202号のコンテンツ

1.COW-TVパリ支局開設!

2.社長室101「がんばれ若者編DVD」の当選者発表

3.人気社長ランキングTOP20(2010年3月第4週)

4.編集後記



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.COW-TVパリ支局開設!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ついに決まりましたっ!


夢にまで見た海外支局・・・


「カウテレヴィジョン・パリ支局」開設です!




支局の場所は、

なんとパリの中心地「カルチェ・ラタン」

セーヌ川のほとりの名所です!




来週には、わたし(篠原)が
初代支局員として渡仏します!(ドキドキ・・・)


当面の現地スタッフは

・わたし(28歳女)と
・コリーヌ(21歳女・学生)
・パスカル(25歳男・ディレクター見習い)

の3名でスタートすることになりました!

わたし、ついに部下を持つことに!(ドキドキ)



さて肝心のコンテンツ(番組)ですが・・・

COW-TVパリ支局では、

異国の地で活躍する日本人に

フォーカスする番組を作っていきます!




番組タイトルは

「ボンジュール・ドゥ・大和魂」

いかがでしょう?



その新番組の最初の出演者は、

ニッポンが世界に誇るチーズ職人

「山口潮久(やまぐちみちひさ)」さん!
http://www.repubblica.it/2006/12/gallerie/ambiente/formaggio-giapponese/1.html

今、現地で大注目のジャポネです!




番組完成をお楽しみに!

※配信は来年の「4月1日」の予定です。


と、まあ4月1日ということで、エイプリルフール企画を配信しました。 ちなみに、このメルマガ文章に出てくる人物は全員、篠原記者がフランス留学中にお世話になった実在の人物たち。チーズ職人のミッチーさんも、彼女がフランス時代に仲良くさせてもらった先輩なのだとか。とにかくリアリティを出すために徹底しています。

PS.上記メルマガに朝からホントに多くの返信コメントをいただきました。ありがとうございます。



季節の風物詩 トラックバック(0)

インフルエンザも「選択と集中」?

投稿日時:2010/03/02

こんにちは。高橋です。先日まで今年2度目のインフルエンザにかかってました。まだ今年が始まって8週なのに「新型」と「季節性」の2タイプを制覇。今年の僕自身のテーマは「選択と集中」なんでインフルエンザも選択と集中かと・・・。皆さんもご注意下さい!

※最近、ちょっと理由があってブログ更新頻度を下げてます。

もっと読みたい!というあなたは、週3回更新されるクルーBLOGをどうぞ!!

(高橋康徳/株式会社カウテレビジョン)



季節の風物詩 トラックバック(0)

還暦は60歳改め→42歳へ

投稿日時:2010/02/13

最近聞いたシアワセな話。

還暦は42歳?

現代人の年齢は、昔の人に比べると実質的に1歳=0.7歳なんだとか。
つまり、還暦の60歳は実質的には、42歳なんだ!

20100209003.jpg

・・・と教えてくれたのは辛子明太子の創業メーカー「ふくや」の川原社長。先日、川原さんご自身の還暦祝いを若手経営者の会「グループQ」のメンバーでお祝いさせてもらった席上でのスピーチでおっしゃった。

確かにお若い!

確かに川原社長の生活ぶりを聞くとビックリするくらいお若い。今でも毎週1回はフィットネスで5キロ走っているそうだし、山笠も中洲流でバリバリの現役だ(来年は総務だとか)。なるほど「42歳」も頷ける。

で、自分自身のことをを考えてみた。37歳なので実質年齢はなんと25.9歳。ワーオ!こりゃ気分がいい!25歳と思うと今以上に何でも出来そうな気がするから不思議。

20100209002.jpg

さて、川原社長の還暦祝い。会場は博多の名門料亭「老松」さん。「博多券番(ケンバン)」の三味線・歌・踊りを愛でて伝統文化を味わう心を育みながら、料亭の料理に舌鼓を打とう!という副題付きだった。

料亭の作法を知らない僕にとってイイ機会だ。飲んだお猪口を逆さまにして水でチャプっと洗う作法なんて、まさに目からウロコ。大変いい勉強をさせていただいた。

川原社長、白木さん、グループQの諸先輩方、ありがとうございました!

20100209001.jpg

もう一つの還暦祝い

ところで実は3日前にも、もう一人、お世話になっている「ある方」の還暦祝いをした。
その人物とは、母・高橋とき枝さん。

母も1950年生まれ。川原社長と同じく今年還暦だ。参加者(家族全員)は、夫(僕から見ると父)と、3人の息子&娘(←僕+弟+妹)プラスその伴侶、さらに4人の孫(←僕から見ると娘、甥、姪)という総勢11人の家族が元気に集って盛大にお祝いさせていただいた。(もちろんこの日は「親孝行ホリデー」で僕は会社を休みました!クルーのみんなもありがとう!)

阿蘇のふもとで還暦祝い

「還暦祝い」の行き先は、熊本・阿蘇外輪山の内側にある「内牧温泉」の宿「ZENZO」さん。ハーツさんの紹介で教えてもらった超ナイスな宿だ。他の温泉と比べてお湯の温度が少し低めの設定。それでも15分も浸かっていれば額からじわっと汗がにじみ出てきた。温泉の熱さが苦手な子どもたちも喜んで浸かることができた。ま、子どもには10年早いか?料理も囲炉裏を囲んで岩魚の塩焼きしたり、お刺身からメインの焼き肉まで全部美味しくいただけた。ハーツさん、ZENZOさん、ありがとう。

20100209005.jpg20100209006.jpg

ここにも元気な42歳がいた

本日の主役である母の近況を聞くと、最近は体力をつけるのに夢中のようで近所のプールで毎日1キロも泳いでいるんだとか。そのパワーを見せてくれた。体重15キロもある3歳の孫娘を膝の上に乗せてピコンピコンさせていた。ありゃ相当なパワーが要りそうだ。すごかった。ここにも元気な「42歳」がいた!日本は元気だ!!

20100209004.jpg

そんなパワー溢れる還暦お2人に刺激された一週間でした。

川原社長も母さんも、いつまでも「超元気」でお過ごし下さい。

高橋康徳/株式会社カウテレビジョン

新・凡事徹底リスト
× 早起き6時半時まで
○ 凡事チェック
○ がっちり握手
○ 上機嫌でいる
○ 刺激に出会う
○ 家族、先祖に感謝
○ チーム、友人、客に感謝
○ お礼ハガキ/メール/FAX
○ 電話は3コール以内で出る
○ ちょっとイイトコ見つけて褒める

【TOPIC1】ブランディングDVD「個人編」、増刷決定!好評です!

【TOPIC2】COW-TV開局5周年!ありがとうございます!



季節の風物詩 トラックバック(0)
代表取締役 高橋  康徳のブログ

高橋 康徳【プロフィール】

代表取締役 高橋 康徳
高橋 康徳
㈱カウテレビジョン代表取締役
【事業内容】
1. 情報発信コンサルティング
・誇大表現せず
・分かりやすく
・共感を呼ぶ
情報発信サポート事業
2. 動画制作事業
3. モチアップ早朝勉強会事業
【経歴】
広島大学(理学部化学科)卒業後、テレビ西日本(フジ系)入社。報道記者として9.11米同時多発テロのNY特派員記者を経験。テレビ局時代の8年間でニュース約3000本を取材。現在は福岡・香港を拠点としながら、世界で活躍する経営者の取材をライフワークとし、インターネットTV局「カウテレビジョン」を九州最大規模にまで育てる。国立九州大学非常勤講師も務めるなど、そのユニークな経歴から大学・企業・自治体からの講演依頼も多い。2005年福岡市ビジネスプラン大賞、2010年九州アントレプレナー(起業家)大賞など。趣味:釣り、スキー、インタビュー。
2004年 創業
2005年 カウテレビジョン開局
2007年 株式会社カウテレビジョン設立
詳細プロフィールはコチラ
【賞歴】
2010年 ニュービジネス協議会
アントレプレナー大賞
 

カレンダー

<< 2023年05月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

 

最近投稿された記事


 

 

 

アーカイブ